子育てナビ
「市役所の手続きは何をすればいいの?」・「まずやることをざっくり把握したい」など、子育てナビは妊娠~子育て期の市役所の手続きなどが簡単に把握できる案内ページです。 便利な子育てサイトコンテンツや使えるアプリもご紹介します。
【制度内容】
「市役所の手続きは何をすればいいの?」「まずやることをざっくり把握したい」子育てナビは妊娠~子育て期の市役所の手続きなどが簡単に把握できる案内ページです。 便利な子育てサイトコンテンツや使えるアプリもご紹介します。||母子の健康|あずける|申請・手当・給付|登録・参加する||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||妊娠期|・妊娠届
・母子健康手帳
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#1|||・各種教室
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#1||産後すぐ|・こんにちは
赤ちゃん訪問
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#2|検討・見学|・出生届
・児童手当
・乳幼児医療費助成
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#2|||育児期
(0~3歳)|・予防接種
・健康診査
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#3|・入園手続き
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#4||・マイ保育園
・イベント情報
詳細↓;https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html#4|妊娠期|項目|関連部署||:—-|:—-||○妊娠届 : 3ヶ月(8~11週)
病院で妊娠が確定したら、妊娠届を出して、母子健康手帳;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2263.htmlを受け取りましょう。|保健予防課||○しっかりサポート面接;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2249.html : 3ヶ月(8~11週)
妊娠届を提出したら、「しっかりサポート面接」を受けましょう。町田市にお住まいの妊婦の方、全員と保健師などが面接し、安心して出産を迎えられるようサポートします。|保健予防課||○妊婦健康診査 ;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2265.html: 3ヶ月(8~11週)
母子健康手帳と一緒にお渡しする「母と子の保健バッグ」には、妊娠健康診査の受診票が入っています。定期的に健診を受診しましょう。|保健予防課||○妊婦歯科口腔健康診査;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2268.html: 5ヶ月(16~19週)
お口の環境が変化しやすい妊娠時に、あらためてお口のチェックをしてみませんか?「母と子の保健バッグ」の中に、無料クーポンが入っています。|保健予防課||○各種教室 : 5ヶ月(16~19週)
プレママ・パパクラス;https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/3/1/3/5687.html(母親・両親学級)、プレママクッキング;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/3511.html(妊婦料理教室)などに参加しましょう。|保健予防課|産後すぐ(~1ヶ月)|項目|関連部署||:—-|:—-||○出生届 : 生まれた日を含めて14日以内
父母の本籍地・住所地・出生地いずれかの市区町村役場へ届け出てください。|・市民課
・各市民センター||○出生通知票;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2252.html
出生届提出後、早い時期に出生通知票(※母子健康手帳にとじ込まれています)を保健予防課へ提出しましょう。|保健予防課||○こんにちは赤ちゃん訪問;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2252.html
出生通知票でいただいた情報を基に、赤ちゃんが生まれたすべてのご家庭へ保健師、助産師、看護師などが訪問します。|保健予防課||○手当・給付;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/2/index.html
出産後は何かと出費が多くなります。医療費助成や児童手当等の情報を確認しましょう。||育児期(0~3歳)|項目|関連部署||:—-|:—-||○定期健康診査;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/4/index.html
お子様の月齢に合わせて健診の案内をお届けします。
詳細は上記リンク先をご確認ください。|保健予防課||○マイ保育園;https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/3/4/3333.html
マイ保育園登録のご案内が郵送で届きます。「かかりつけ窓口」となる保育施設を登録することで、近所の保育園での相談や身長体重測定などができるようになります。|子育て推進課|使ってみよう! 便利サイト ~「わくわくワクチンプラス」~お子様に合わせた予防接種スケジュールを自動で作成し、接種日をお知らせする機能に加え、お子様の健診や成長記録を保存することができます。登録料、利用料は無料です。※町田市民の方を対象としたサービスです。→わくわくワクチンプラス;https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/3/1/9/1188.html|項目|関連部署||:—-|:—-||○各種教室
離乳食講習会(初期;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/3/2260.html・後期;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/3/2259.html)などにぜひご参加ください。|||○入園手続き
ご家庭の状況によって利用する施設も変わります。
詳細は下記リンク先をご確認ください。
→幼稚園・保育園等に入園したい方へ;https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/4/15/index.html|保育・幼稚園課||○イベント情報
町田市の各施設では、日々、お子さんに関するイベントや講習会をたくさん開催しています。是非一度、足を運んでみてください。
→でかける;http://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/6/index.html
また、イベントを探す際には、日付から探すときに便利な「イベントカレンダー」も、ご活用ください。||使ってみよう! 便利コンテンツ ~保育料等シミュレーション~必要事項を入力することで保育料の概算額等が確認できます。収入などの簡単な内容だけで計算できる「おまかせ入力」機能も!→保育料等シミュレーション;http://kosodate-machida.tokyo.jp/section/hoiku-simulation/simulation.html使ってみよう! 便利コンテンツ ~イベントカレンダー~「ジャンル」「対象年齢」「地域」から町田市内の子育てイベントを確認できる便利カレンダーです。→イベントカレンダー;https://kosodate-machida.tokyo.jp/calendar.htmlお気軽にご利用ください[[画像]]子育ての悩み、切れ目のない相談体制でサポートします (PDFファイル: 950.3KB);https://kosodate-machida.tokyo.jp/material/files/group/4/achirashi.pdf
【対象者】
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/kosodate_navi.html