ぴよぴよひろば
親子が遊びながら、他の親子と交流や情報交換ができる場
【制度内容】
ぴよぴよひろば(親子ひろば)ぴよぴよひろばは、3歳未満のお子さんと保護者が、親子で楽しく遊びながら、他の親子との交流や情報交換ができる憩いの場所です。「子育て」について困っていることや不安なことなど、ひろば職員(保育士)に気軽に相談することができ、親子で安心して過ごせます。ページ内リンク催し・イベント(講座等含む);https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001441/index.html#ibentLINE;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001441/index.html#lineお知らせ;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001441/index.html#oshirase利用に関するお知らせ;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001441/index.html#riyou_oshirase利用案内;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001441/index.html#riyouannnai催し・イベント子育て支援講座「ぴよぴよHUGハグ」(予約制);https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001442.html栄養士相談(予約制);https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p007518.html心理スタッフ月間予定;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001443.html季節の行事;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001444.html※予約制のイベント中は、予約のみの利用になります。※混雑中はご利用を制限する場合があります。ご了承ください。ぴよぴよひろば公式LINE ぴよぴよひろばアイコン;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/1447/piyokp.jpgひろば混雑状況につきまして、ひろばLINEから、VOOM投稿での配信となります。(メニュー画面からも確認できます)ひろばの混雑状況(外部リンク);https://linevoom.line.me/user/_dSH_yRrHpkTHRmZQwOUrtwE8ix-8GB5USiNi6Z8LINEの登録(友だち追加)の方法LINEアプリを起動し、下記のいずれかの方法で、登録(「友だち追加」)してください。その1友達追加ボタンからの登録このページをスマートフォンからご覧いただいている方は、下記のボタンをクリックするとLINEアプリから「友だち追加」できます。文京区ぴよぴよひろばライン友だち追加(外部リンク);https://lin.ee/siAoPOJその2二次元コード(QRコード)からの登録メニューの「友だち追加」画面を開き、「QRコード」を選択してください。読み取り画面が開くので、下記のQRコードを読み取り、ぴよぴよひろばを「友だち追加」してください。LINEQRコード;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/1447/qr.jpgQRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。その3アカウント名を検索して登録LINEアプリ上で「ぴよぴよひろば」と検索してください。ひろばのお知らせ東京消防庁公式チャンネル、文京区公式チャンネルより、応急救護、事故予防を紹介します!;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001446.html利用に関するお知らせ新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございます。ぴよぴよひろばでは、令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されたことに伴い、利用方法の一部を変更しました。現在は、予約不要で、午前午後の2部制となります。引き続き、来所時の手指消毒、検温等の基本的な感染予防対策にご協力をお願いします。※混雑時には、ご利用を制限する場合があります。あらかじめご了承ください。ぴよぴよひろば利用案内ひろば混雑状況につきまして、ひろばLINEから、VOOM投稿での配信となります。(メニュー画面からも確認できます)ひろばの混雑状況(外部リンク);https://linevoom.line.me/user/_dSH_yRrHpkTHRmZQwOUrtwE8ix-8GB5USiNi6Z8利用にあたり、検温、消毒等の感染症対策にご協力いただき、ありがとうございます。ぴよぴよひろばの利用は登録制です。初回は登録を含めてのご利用になります。予約なしでご利用いただけます。引き続き、来所受付時の検温・消毒等に、ご協力をお願いします。(37.5℃以上の場合や風邪症状等がある場合は利用をお断りいたします。)利用者の皆様には、事業内容をご了承いただいた上でのご利用をお願いいたします。※混雑時はご利用を制限させていただきます。ご了承ください。ひろばの利用について|対象|区内在住の3歳未満のお子さんとその保護者(必ず保護者同伴でご利用ください。)(1組につき大人2名まで)
利用カードをお持ちください。
利用者のきょうだいで3歳以上就学前児のお子さんもご利用できます。
区外在住の3歳未満のお子さんと保護者もご利用できます。||場所|シビックセンター5階南側(低層エレベーター前)||利用日|月~金曜(休日・年末年始・臨時休館日を除く)||利用時間|10時から12時
14時から16時(7,8月は、17時まで)
ランチタイム:11時~11時50分(お子さんのみ)衛生管理のためウエットティッシュをご持参ください。
清掃、消毒時間を挟んだ午前と午後の2部制となります。利用時間をお守りくださるようご協力ください
。||利用回数|1日1回(より多くの方にご利用していただくため、ご理解をお願いします。||利用人数|原則1組4名以内(1組につき大人2名まで)|その他利用時間内であれば、いつ来ても帰っても構いません。お子さんの状況に合わせてご利用ください。授乳は利用時間内にすませましょう。授乳室等をご利用ください。体調管理のための水分補給(水、お茶)は差し支えありません。利用時間以外の時間に施設内の消毒等をしています。利用時間をお守りくださるよう、ご理解をお願いします。ひろば内では、職員の指示に従ってご利用ください。ひろば内の感染予防対策のため、ひろば職員はマスクを着用しています。お問い合わせ子ども家庭支援センターぴよぴよひろば担当(電話03-5803-1398)へ親子が楽しく遊びながら、他の親子との交流や情報交換を図れる場所です。ぴよぴよひろば;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/1447/035_1.jpg絵本やおもちゃを用意してお待ちしています。絵本コーナー;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/1447/032_1.jpg0歳の赤ちゃんもゆったり遊べます。0歳児コーナー;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/1447/031_1.jpg
【対象者】
|対象|区内在住の3歳未満のお子さんとその保護者(必ず保護者同伴でご利用ください。)(1組につき大人2名まで)
利用カードをお持ちください。
利用者のきょうだいで3歳以上就学前児のお子さんもご利用できます。
区外在住の3歳未満のお子さんと保護者もご利用できます。||場所|シビックセンター5階南側(低層エレベーター前)||利用日|月~金曜(休日・年末年始・臨時休館日を除く)||利用時間|10時から12時
14時から16時(7,8月は、17時まで)
ランチタイム:11時~11時50分(お子さんのみ)衛生管理のためウエットティッシュをご持参ください。
清掃、消毒時間を挟んだ午前と午後の2部制となります。利用時間をお守りくださるようご協力ください
。||利用回数|1日1回(より多くの方にご利用していただくため、ご理解をお願いします。||利用人数|原則1組4名以内(1組につき大人2名まで)|
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
予約不要
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b024/p001441/index.html