発達の気になる子どもに関する相談<西部子ども家庭支援センター>
お子さんの発達で心配や不安がある時はご相談ください。
【制度内容】
お子さんの発達で心配や不安がある時はご相談ください。 n・なかなか歩かない n・ことばが遅いn・落ち着きがないn・興奮しやすいn・かんしゃくを起こすn・泣き止まないn・食べ物などの好き嫌いが激しい、等 パオパオ<2階親子遊び広場>n相談スタッフ:子ども家庭支援ワーカー、心理職n理学療法士:寝返り・お座り・ハイハイ・たっち・足の力が弱い・歩行等の運動に関する相談を伺います。nお子さんの様子をみながらお話を伺い、助言や必要な機関へのご紹介等をおこないます。まずは気軽においでください。パオパオは予約制です。n今年度は以下のスケジュールで実施予定です。n2024年度の予定(PDF:161KB)n予約受付日、予約方法など、詳しくはセンター便りをご覧ください。 あそんで相談 ことばとからだ<豊島区内の各区民ひろばで発達に関する相談をお受けします>nパオパオ同様、発達に関する相談をお受けいたします。nスタッフについては年度途中で更新していきますので、随時ご確認ください。また、日程が変更になることもありますので、お問い合わせください。n出張スタッフ:子ども家庭支援ワーカー、心理職(毎回)nPT・・・理学療法士:寝返り・お座り・ハイハイ・たっち・足の力が弱い・歩行等nST・・・言語聴覚士:ことばが遅い・やり取りが苦手・ことばの理解が心配・発音が気になる・ことばがつまる等 場所/日時/同行スタッフn年間の予定表を公開していますのでご覧ください。n2024年度の予定(PDF:141KB
【対象者】
未就学児のお子さんとそのご家族
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
電話やメールでお問い合わせください。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.toshima.lg.jp/266/kosodate/kosodate/shiencenter/001743/2005251708.html