子育てのための施設等利用給付認定(新1号・新2号・新3号)|北区

私立幼稚園・私立認定こども園の幼児教育・保育の無償化
子ども子育て支援新制度に移行していない幼稚園(私学助成の幼稚園)や認可外の保育施設、幼稚園の預かり保育や一時保育などの利用料について、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けるには、お子さんの年齢や世帯の課税状況、保育の必要性などに応じて、「施設等利用給付」の認定を受ける必要があります。


【制度内容】
私立幼稚園・私立認定こども園の幼児教育・保育の無償化令和元年10月から開始した幼児教育・保育の無償化に伴い、私立幼稚園・私立認定こども園(以下、「私立幼稚園等」)の補助制度が変更になりました。北区における幼児教育・保育の無償化の全体像につきましては、幼児教育・保育の無償化;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/musyouka/musyouka.htmlのページをご覧ください。こちらのページでは、私立幼稚園等に係る幼児教育・保育の無償化について、概要をご案内しています。なお、北区のホームページでは、以下のように表記しています。|新制度園|子ども・子育て支援新制度に移行した私立幼稚園および私立認定こども園||私学助成園|東京都の私学助成を受けている従来どおりの制度の私立幼稚園(国立幼稚園、国立特別支援学校幼稚部を含む)|お通いの幼稚園がどちらの制度よるかは、私立幼稚園・私立認定こども園一覧;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-ouen/kosodate/hoikuen/yochien/shiritsu/ichiran/index.htmlをご覧ください。幼児教育・保育の無償化の対象となるためには幼児教育・保育の無償化の対象となるためには、お通いになる施設によって、「子育てのための施設等利用給付認定(以下「施設等利用給付認定」と言います。)または「子どものための教育・保育給付認定(以下「教育・保育給付認定」と言います。)のどちらかを必ず受けていただきます。私学助成を受ける私立幼稚園に通う方は施設等利用給付認定の新1号~新3号のいずれか、新制度の私立幼稚園や私立認定こども園(教育部分)に通う方は教育・保育給付認定の1号のみ、もしくは、教育・保育給付認定の1号と施設等利用給付認定の新2号(または新3号)を合わせて取得することになります。認定の種類によって、申請手続きの方法が異なります。詳しくは以下をご覧ください。施設等利用給付認定認定区分について|認定区分|児童の年齢|保育の必要性|利用できる主な施設||:—-|:—-|:—-|:—-||新1号認定|満3歳以上|無し|私立幼稚園(私学助成園)
国立大学附属幼稚園
国立特別支援学校幼稚部||新2号認定|3歳以上|保育の必要性の事由あり|私立幼稚園等の預かり保育
認可外保育施設など※||新3号認定|生活保護世帯及び非課税世帯の満3歳|保育の必要性の事由あり|私立幼稚園等の預かり保育
認可外保育施設など※|※私立幼稚園等に在籍している方が、在籍園とは別に認可外保育施設などを使う場合に限ります。私立幼稚園に在籍せず、認可外保育施設等のみを利用する場合の手続きについては、保育課私立保育園係(直通:03-3908-1333)へお問い合わせください。申請方法について私立幼稚園等への入園が決まった後、電子申請で行っていただきます。詳しくは以下をご覧ください。私立幼稚園・私立認定こども園の電子申請について;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-ouen/kosodate/hoikuen/yochien/shiritsu/shinsei.html
【対象者】
幼児教育・保育の無償化の対象となるためには、お通いになる施設によって、「子育てのための施設等利用給付認定(以下「施設等利用給付認定」と言います。)または「子どものための教育・保育給付認定(以下「教育・保育給付認定」と言います。)のどちらかを必ず受けていただきます。私学助成を受ける私立幼稚園に通う方は施設等利用給付認定の新1号~新3号のいずれか、新制度の私立幼稚園や私立認定こども園(教育部分)に通う方は教育・保育給付認定の1号のみ、もしくは、教育・保育給付認定の1号と施設等利用給付認定の新2号(または新3号)を合わせて取得することになります。
【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
施設等利用給付認定私立幼稚園等への入園が決まった後、電子申請で行っていただきます。詳しくは以下をご覧ください。私立幼稚園・私立認定こども園の電子申請について;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-ouen/kosodate/hoikuen/yochien/shiritsu/shinsei.html
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/musyouka/musyouka.html,https://www.city.kita.tokyo.jp/k-ouen/kosodate/hoikuen/yochien/shiritsu/ichiran/index.html,https://www.city.kita.tokyo.jp/k-ouen/kosodate/hoikuen/yochien/shiritsu/shinsei.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-ouen/kosodate/hoikuen/yochien/shiritsu/mushoka.html