私立幼稚園等(私学助成園)に通う場合の手続き
子ども子育て支援新制度に移行していない幼稚園(私学助成の幼稚園)や認可外の保育施設、幼稚園の預かり保育や一時保育などの利用料について、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けるには、お子さんの年齢や世帯の課税状況、保育の必要性などに応じて、「施設等利用給付」の認定を受ける必要があります。
【制度内容】
私立幼稚園等(私学助成園)に通う場合の手続きn私学助成を受けて運営している私立幼稚園(※)に通園する場合の手続きは下記のとおりです。※港区内の私立幼稚園は、全園、私学助成を受けて運営している私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に移行していない幼稚園)です。参考ページ : 幼児教育・保育無償化;https://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/201910mushouka.html対象施設一覧(PDF:57KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetsuitiran.pdfn★オンライン申請はコチラ;https://www.city.minato.tokyo.jp/jouhoseisaku/kurashi/todokede/denshishinse/denshishinseichiran.html子育てのための施設等利用給付認定n私立幼稚園施設等利用給付認定手続きについて(PDF:534KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/r6ninteiannai.pdf対象者:全員私立幼稚園等に通っている園児の保護者は、無償化の給付対象者となるために認定手続きが必要になります。認定区分は下記のとおりです。|支給認定区分|対象となる子ども|保育の必要性※|n|:—-|:—-|:—-|n|1号認定|満3歳以上で就学前の子ども(2号認定を除く)|なし|n|2号認定|満3歳以上で就学前の子ども|あり|n|3号認定|満3歳未満の就学前の子どもで、区民税所得割課税額が非課税の世帯|あり|申請書(様式)n子育てのための施設等利用給付認定申請書(PDF:200KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/r6sinseisho.pdfn保育が必要な事由を証明する書類n父母それぞれについて必要です。|父母の状況|必要書類|n|:—-|:—-|n|就労〈外勤〉
(復職予定者含む)|・勤務(内定)証明書(PDF:148KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/kinmusuke.pdf
・勤務(内定)証明書(ワード:39KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/shoumei.doc
(申請日から3か月以内に発行されたもの)
※裏面の記載は必要ありません。|n|就労〈自営業・会社代表・経営者等・内職〉|以下の書類を全てそろえてご提出ください。
1.勤務(内定)証明書(PDF:148KB) ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/kinmusuke_1.pdf※裏面も記載してください。
表面:勤務(内定)証明書(ワード:39KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/shoumei_1.doc・裏面:週間スケジュール表(エクセル:14KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/suke.xlsx
(申請日から3か月以内に発行されたもの)
2. 仕事の実態が分かるもの
(例:登記事項証明、開業届、営業許可書、履歴事項証明書、請負契約書等)
※2はコピー可。第三者機関発行、又は公的機関の証明|n|出産|・母子手帳の出産(予定)日のわかるページのコピー|n|疾病|・診断書のコピー(申請日から3か月以内に発行されたもの)|n|障害|・障害者手帳のコピー|n|介護・看護|以下の1~3の書類を全てそろえてご提出ください。
1.被介護・看護者の診断書、介護保険証又は障害者手帳のコピー
2.週間スケジュール ※様式は自由
3.介護、看護の実態が分かるもの|n|求職|・求職カード(ハローワーク発行)のコピー|n|就学|以下の1~2の書類を全てそろえてご提出ください。
1.就学(予定)証明書(PDF:59KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/syuugakusyoumeisyo.pdf(締切日から3か月以内に発行されたもの)
2.時間割、カリキュラム等|n|災害復旧|・り災証明等のコピー|n|育児休業|・勤務(内定)証明書(申請日から3か月以内に発行されたもの)|
(復職予定者含む)|・勤務(内定)証明書(PDF:148KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/kinmusuke.pdf
・勤務(内定)証明書(ワード:39KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/shoumei.doc
(申請日から3か月以内に発行されたもの)
※裏面の記載は必要ありません。|n|就労〈自営業・会社代表・経営者等・内職〉|以下の書類を全てそろえてご提出ください。
1.勤務(内定)証明書(PDF:148KB) ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/kinmusuke_1.pdf※裏面も記載してください。
表面:勤務(内定)証明書(ワード:39KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/shoumei_1.doc・裏面:週間スケジュール表(エクセル:14KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/suke.xlsx
(申請日から3か月以内に発行されたもの)
2. 仕事の実態が分かるもの
(例:登記事項証明、開業届、営業許可書、履歴事項証明書、請負契約書等)
※2はコピー可。第三者機関発行、又は公的機関の証明|n|出産|・母子手帳の出産(予定)日のわかるページのコピー|n|疾病|・診断書のコピー(申請日から3か月以内に発行されたもの)|n|障害|・障害者手帳のコピー|n|介護・看護|以下の1~3の書類を全てそろえてご提出ください。
1.被介護・看護者の診断書、介護保険証又は障害者手帳のコピー
2.週間スケジュール ※様式は自由
3.介護、看護の実態が分かるもの|n|求職|・求職カード(ハローワーク発行)のコピー|n|就学|以下の1~2の書類を全てそろえてご提出ください。
1.就学(予定)証明書(PDF:59KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/syuugakusyoumeisyo.pdf(締切日から3か月以内に発行されたもの)
2.時間割、カリキュラム等|n|災害復旧|・り災証明等のコピー|n|育児休業|・勤務(内定)証明書(申請日から3か月以内に発行されたもの)|
【対象者】
私立幼稚園等に通っている園児の保護者
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
私立幼稚園施設等利用給付認定手続きについて(PDF:534KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/r6ninteiannai.pdf
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/sigakujosei.html