教育保育給付認定
子ども子育て支援新制度に移行している幼稚園の利用について、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けるには、お子さんの年齢や世帯の課税状況、保育の必要性などに応じて、「教育保育給付認定」の認定を受ける必要があります。
【制度内容】
入園時に必要な手続き(教育・保育給付認定/施設等利用給付認定申請)についてn 幼稚園・認定こども園の幼稚園機能部分への入園が決定した際には、「教育・保育給付認定」または「施設等利用給付認定」を受けていただきます。各認定の申請書類については、入園が決定した幼稚園等を経由して配布します。必要な手続きは、幼稚園等の類型や希望する無償化対象事業により異なります。(全般的な注意事項)認定申請は事前申請となります。申請手続きが遅れた場合は、認定希望日からの認定ができませんのでご注意ください。n保育の必要性の事由及び認定期間については、下記関連ファイルに掲載している「保育の利用基準表」でご確認ください。n保育の必要性認定は、保護者様の理由によって認定期間を設けています。お子様が卒園するまでの期日で認定期間が満了する場合は、認定期間満了前に更新の手続きが必要になります。更新手続きの詳細は、区から通知する「認定決定通知書」に同封する案内をご確認ください。n申請様式は下記関連ファイルに掲載していますので、ご活用ください。n(1)私学助成幼稚園に入園し、保育の必要性認定を希望しない場合n 「施設等利用給付認定申請書(1号・2号)」を幼稚園に提出してください。 (注意)申請書の下半分「保育の必要性の事由」は未記入のまま提出してください。(2)私学助成幼稚園に入園し、保育の必要性認定を希望する場合n 1.3歳児から5歳児のお子様 「施設等利用給付認定申請書(1号・2号)」を幼稚園に提出してください。 2.満3歳児のお子様(区市町村民税非課税世帯) 「施設等利用給付認定(1号・3号)」申請書を幼稚園に提出してください。 3.満3歳児のお子様(区市町村民税課税世帯の第2子以降の満3歳児) 「施設等利用給付認定申請書(1号・3号)」と「教育・保育給付認定申請書(2号)」を幼稚園等に提出してください。(注意)2号・3号認定を受けるためには、申請書の下半分「保育の必要性の事由」の該当欄に記入の上、事由ごとに指定する添付書類を提出してください。(3)子ども・子育て支援新制度移行園に入園し、保育の必要性認定を希望しない場合n 「教育・保育給付認定申請書(1号)」を入園が決まった幼稚園等に提出してください。教育・保育給付認定申請書(1号)は、入園決定者全員が提出となります。(4)子ども・子育て支援新制度移行園に入園し、保育の必要性認定を希望する場合n 「教育・保育給付認定申請書(1号)」と「施設等利用給付認定申請書(2号・3号)」を幼稚園等に提出してください。教育・保育給付認定申請書(1号)は、入園決定者全員が提出対象となります。(注意)満3歳児のお子様(区市町村民税課税世帯の第2子以降の満3歳児)は「教育・保育給付認定申請書(2号)」も提出してください。(注意)2号・3号認定を受けるためには、申請書の下半分「保育の必要性の事由」の該当欄に記入の上、事由ごとに指定する添付書類を提出してください。電子申請フォームn私立幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)利用者のみ申請可能です。詳細を確認をご確認の上、申請してください。|施設区分|施設等利用給付認定|教育・保育給付認定|n|:—-|:—-|:—-|n|私立幼稚園(私学助成幼稚園)|申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/327088
詳細(PDF:235KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6shisetutousigaku.pdf|申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/368013
区市町村民税課税世帯の第2子以降の満3歳児のみ対象|n|私立幼稚園(新制度)
認定こども園(幼稚園部分)|申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/327088
詳細(PDF:166KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6shisetutoushinnseido.pdf|1号申請フォーム;https://logoform.jp/form/Pwvm/382426(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
詳細(PDF:206KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6kyouikuhoiku.pdf|n|^|^|2号申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/368013
区市町村民税課税世帯の第2子以降の満3歳児のみ対象|「求職」認定の方の有効期間の更新手続きについて(注釈)幼稚園、こども園(1号認定)利用の方n 保育の必要性認定事由を「求職」で認定された方は3ヶ月以内に就労(1日4時間以上かつ月12日以上)を開始する必要があります。就労を開始した場合は、速やかに「就労証明書」をご提出ください。 就労を開始できない場合は原則として3ヶ月間で認定期間が終了しますが、やむを得ない理由等で就労を開始できなかった場合に限り、「求職活動報告書」を提出することで認定有効期間を更新できる場合があります。 認定有効期間の更新を希望する場合は、必ず認定有効期間の終了月内に「求職活動報告書」を提出してください。手続き期限 認定有効期間終了月末までn必要書類(1.又は2.のいずれか)1.就労証明書<区様式>(1日4時間以上かつ月12日以上の就労に限る)2.求職活動報告書<区様式>(注釈)電子申請はこちら(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/form/Pwvm/276605電子申請は幼稚園、こども園(1号認定)利用者のみ申請可能です。関連ファイルn施設等利用給付認定申請書(1号・2号)(私学助成幼稚園用)(PDF:248KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/sisetutou12.pdfn施設等利用給付認定申請書(1号・3号)(私学助成幼稚園用)(PDF:262KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/sisetutou13.pdfn施設等利用給付認定申請書(2号・3号)(新制度移行園用)(PDF:258KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/sisetutou23.pdfn教育・保育給付認定申請書(1号)(新制度移行園用)(PDF:204KB);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/kyouikuhoiku.pdfn認定変更申請書兼届出事項変更届(PDF:114KB);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documentsinteihennkoutodoke.pdfn保育の利用基準表(保育園等入園のしおりの抜粋版)(PDF:356KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6riyoukijunn.pdfn就労証明書様式(PDF:83KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6syuurousyoumei.pdfn就労証明書様式(エクセル:61KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6syuurousyoumei02.xlsxn就労証明書記入例(PDF:402KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6syuurousyoumeisyokinyuurei.pdfn就労証明書記入要領(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6kisaiyouryou.pdfn収支報告書様式(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/syuushihoukokusyo.pdfn求職活動報告書(PDF:453KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/houkokusyo.pdfn介護状況調査書兼日常生活状況調査書(PDF:168KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/kaigo.pdfnひとり親世帯等申立書(PDF:179KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/hitori.pdfn江東区認可外保育施設等保護者負担軽減補助金申請書兼口座振替依頼書(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/5040726.pdfn関連ページn私立幼稚園等の入園(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/5938.htmln各区市町村において確認した特定子ども・子育て支援施設等の公示情報について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます); http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/shigaku/hogosha/0000001354.html
詳細(PDF:235KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6shisetutousigaku.pdf|申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/368013
区市町村民税課税世帯の第2子以降の満3歳児のみ対象|n|私立幼稚園(新制度)
認定こども園(幼稚園部分)|申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/327088
詳細(PDF:166KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6shisetutoushinnseido.pdf|1号申請フォーム;https://logoform.jp/form/Pwvm/382426(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
詳細(PDF:206KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6kyouikuhoiku.pdf|n|^|^|2号申請フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://logoform.jp/form/Pwvm/368013
区市町村民税課税世帯の第2子以降の満3歳児のみ対象|「求職」認定の方の有効期間の更新手続きについて(注釈)幼稚園、こども園(1号認定)利用の方n 保育の必要性認定事由を「求職」で認定された方は3ヶ月以内に就労(1日4時間以上かつ月12日以上)を開始する必要があります。就労を開始した場合は、速やかに「就労証明書」をご提出ください。 就労を開始できない場合は原則として3ヶ月間で認定期間が終了しますが、やむを得ない理由等で就労を開始できなかった場合に限り、「求職活動報告書」を提出することで認定有効期間を更新できる場合があります。 認定有効期間の更新を希望する場合は、必ず認定有効期間の終了月内に「求職活動報告書」を提出してください。手続き期限 認定有効期間終了月末までn必要書類(1.又は2.のいずれか)1.就労証明書<区様式>(1日4時間以上かつ月12日以上の就労に限る)2.求職活動報告書<区様式>(注釈)電子申請はこちら(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/form/Pwvm/276605電子申請は幼稚園、こども園(1号認定)利用者のみ申請可能です。関連ファイルn施設等利用給付認定申請書(1号・2号)(私学助成幼稚園用)(PDF:248KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/sisetutou12.pdfn施設等利用給付認定申請書(1号・3号)(私学助成幼稚園用)(PDF:262KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/sisetutou13.pdfn施設等利用給付認定申請書(2号・3号)(新制度移行園用)(PDF:258KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/sisetutou23.pdfn教育・保育給付認定申請書(1号)(新制度移行園用)(PDF:204KB);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/kyouikuhoiku.pdfn認定変更申請書兼届出事項変更届(PDF:114KB);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documentsinteihennkoutodoke.pdfn保育の利用基準表(保育園等入園のしおりの抜粋版)(PDF:356KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6riyoukijunn.pdfn就労証明書様式(PDF:83KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6syuurousyoumei.pdfn就労証明書様式(エクセル:61KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6syuurousyoumei02.xlsxn就労証明書記入例(PDF:402KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6syuurousyoumeisyokinyuurei.pdfn就労証明書記入要領(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/r6kisaiyouryou.pdfn収支報告書様式(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/syuushihoukokusyo.pdfn求職活動報告書(PDF:453KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/houkokusyo.pdfn介護状況調査書兼日常生活状況調査書(PDF:168KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/kaigo.pdfnひとり親世帯等申立書(PDF:179KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/hitori.pdfn江東区認可外保育施設等保護者負担軽減補助金申請書兼口座振替依頼書(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/documents/5040726.pdfn関連ページn私立幼稚園等の入園(別ウィンドウで開きます); https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/5938.htmln各区市町村において確認した特定子ども・子育て支援施設等の公示情報について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます); http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/shigaku/hogosha/0000001354.html
【対象者】
満3歳児から5歳児
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
「教育・保育給付認定申請書(1号)」を入園が決まった幼稚園等に提出してください。教育・保育給付認定申請書(1号)は、入園決定者全員が提出となります。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/581111/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/010516.html