子育て広場|武蔵村山市

ひろば
市内の子育てひろばは、小学校就学前のお子さんが安心して遊べるスペースがあり、子育て中の親子が気軽に集い、仲間づくりを通して子育てに関する相談や情報交換等を行う機会を提供しています。また、お子さんの年齢に応じた各種イベントなども行っています。n(イベントの詳細については、武蔵村山市サイトや市報などでお知らせしています。)

【制度内容】

武蔵村山市子ども家庭支援センターnひろばのご案内nひろばn子ども家庭支援センターでは親子ひろばを開設しています。ご利用いただけるのは0歳~6歳までの未就学児のお子さんとその保護者のかたです。月に何度かイベントも行っています。ぜひご利用ください。イベントについてはこちら(各月子育てイベント情報);http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kankou/event/kodomo/1001778/index.htmlをご覧ください。|相談日|月曜日から土曜日まで|n|:—-|:—-|n|開所時間|午前10時から午後4時まで|n|場所|武蔵村山市 市民総合センター2階(武蔵村山市学園四丁目5番地の1)|利用案内n市内在住のかたはもちろん、市外にお住まいのかたもご利用いただけます。お気軽にお越しください。nひろばのある市民総合センターは複合施設です。駐車場は譲り合ってご利用ください。n安全のため、ひろばの利用時はお子さんから目を離さず付き添ってください。【ひろばの利用方法】n(1) 受付しますnお越しの際は必ずスタッフにお声かけいただき、「来所カード」を記入してください。n*初めてご利用されるかたにはひろばの説明と利用案内をします。nひろばは「ひよこルーム」と「うさぎルーム」の2部屋あります。人数制限がなければ、好きなお部屋に入ることができます。(2) 荷物nお部屋の荷物置きスペースをご利用ください。n貴重品は各自の責任で管理してください。(3) 食事や飲み物などnひろばでの飲食はできません。館内1階の交流スペースをご利用ください。n水分補給のみ廊下の椅子をご利用ください。nミルク用のお湯は用意してありますので、必要なかたはスタッフまでお声かけください。(4) おもちゃnひろばの絵本やおもちゃはご自由にお使いください。n使用後の片づけにご協力お願いします。(5) ごみやおむつnごみはすべてお持ち帰りください。nおむつ交換は「誰でもトイレ」またはセンター内のトイレをご利用いただき、汚れたおむつはお持ち帰りください。(7) 準備ができたら、ルールを守って元気に遊んでね!【新型コロナウイルス感染防止のためのひろば利用の注意点】n・1部屋の利用者は5組までとさせていただきます。(多数の利用希望者がいる場合は1時間を目安に先にいらっしゃったかたにお声かけさせていただき、ご退出いただく場合があります。)n・感染拡大防止の観点から部屋の移動は原則禁止とさせていただきます。n・利用前に検温をしていただきます。体温が37.5℃以上の場合はひろばの利用はできません。n・家族に体調不良のかたがいる場合はひろばはご利用できません。n・保護者のかたはマスクを着用ください。

【対象者】
0歳~6歳までの未就学児のお子さんとその保護者のかたで

【支給内容】
月に何度かイベントも行っています。ぜひご利用ください。イベントについてはこちら(各月子育てイベント情報);http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kankou/event/kodomo/1001778/index.htmlをご覧ください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 月に何度かイベントも行っています。ぜひご利用ください。イベントについてはこちら(各月子育てイベント情報);http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kankou/event/kodomo/1001778/index.htmlをご覧ください。

【利用方法】
(1) 受付しますnお越しの際は必ずスタッフにお声かけいただき、「来所カード」を記入してください。n*初めてご利用されるかたにはひろばの説明と利用案内をします。nひろばは「ひよこルーム」と「うさぎルーム」の2部屋あります。人数制限がなければ、好きなお部屋に入ることができます。(2) 荷物nお部屋の荷物置きスペースをご利用ください。n貴重品は各自の責任で管理してください。(3) 食事や飲み物などnひろばでの飲食はできません。館内1階の交流スペースをご利用ください。n水分補給のみ廊下の椅子をご利用ください。nミルク用のお湯は用意してありますので、必要なかたはスタッフまでお声かけください。(4) おもちゃnひろばの絵本やおもちゃはご自由にお使いください。n使用後の片づけにご協力お願いします。(5) ごみやおむつnごみはすべてお持ち帰りください。nおむつ交換は「誰でもトイレ」またはセンター内のトイレをご利用いただき、汚れたおむつはお持ち帰りください。(7) 準備ができたら、ルールを守って元気に遊んでね!【新型コロナウイルス感染防止のためのひろば利用の注意点】n・1部屋の利用者は5組までとさせていただきます。(多数の利用希望者がいる場合は1時間を目安に先にいらっしゃったかたにお声かけさせていただき、ご退出いただく場合があります。)n・感染拡大防止の観点から部屋の移動は原則禁止とさせていただきます。n・利用前に検温をしていただきます。体温が37.5℃以上の場合はひろばの利用はできません。n・家族に体調不良のかたがいる場合はひろばはご利用できません。n・保護者のかたはマスクを着用ください。

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kankou/event/kodomo/1001778/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/soudan/gyakutai/1008733.html