子育て応援とうきょうパスポート
「子育て支援パスポート事業」は、子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として推進している事業であり、企業・店舗等が、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスを提供する仕組みです。
【制度内容】
子育て応援とうきょうパスポート東京都では、平成28年10月より、「子育て応援とうきょうパスポート事業」を実施しています。協賛ステッカーの貼ってある協賛店で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等さまざまなサービスを受けることができます。パスポートの利用対象者都内在住の18歳未満のお子様がいる、又は妊娠中の方がいる世帯注記:18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまで対象になります。ご利用方法ステッカーの貼ってある協賛店等でサービスを利用したい旨をお伝えいただき、パスポートをご提示ください。注記:パスポートの提示と合わせ、お子様のご年齢が確認できるものや母子健康手帳の提示を求められることがあります。パスポートの入手方法(1)デジタルパスポートスマートフォン等にアプリをダウンロードしていただき、パスポートを表示してご利用ください。アプリの入手方法は子育て応援とうきょうパスポート事業サイトをご確認ください。(2)紙パスポート中央区では子育て支援課や子ども家庭支援センターなどにおいてチラシを配布しております。チラシ下部にあるパスポートの裏面に必要事項を記入し、切り離してご使用ください。パスポート表面https://www.city.chuo.lg.jp/images/4874/2022020801.jpgパスポート裏面https://www.city.chuo.lg.jp/images/4874/2022020802.jpg協賛店の募集東京都では、この事業に協賛していただく企業・店舗等を募集しています。子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯を応援したいとお考えの皆様、ぜひご登録をお願いします。事業の詳細について詳しくは下記サイトをご確認ください。子育て応援とうきょうパスポート事業サイト(外部サイトへリンク);https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html
【対象者】
都内在住の18歳未満のお子様がいる、又は妊娠中の方がいる世帯注記:18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまで対象になります。
【支給内容】
粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等さまざまなサービスを受けることができます。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等さまざまなサービスを受けることができます。
【利用方法】
ステッカーの貼ってある協賛店等でサービスを利用したい旨をお伝えいただき、パスポートをご提示ください。注記:パスポートの提示と合わせ、お子様のご年齢が確認できるものや母子健康手帳の提示を求められることがあります。
【手続き方法】
パスポートの入手方法(1)デジタルパスポートスマートフォン等にアプリをダウンロードしていただき、パスポートを表示してご利用ください。アプリの入手方法は子育て応援とうきょうパスポート事業サイトをご確認ください。(2)紙パスポート中央区では子育て支援課や子ども家庭支援センターなどにおいてチラシを配布しております。チラシ下部にあるパスポートの裏面に必要事項を記入し、切り離してご使用ください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0020/kosodate/kosodate/shien/asobu/user_fkoso_time_20220208.html