子育て支援パスポート|多摩市

子育て応援とうきょうパスポート事業

【制度内容】
子育て応援とうきょうパスポート事業nn子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として、企業や店舗等が、善意により、子育て家庭・妊婦の方に対して、さまざまなサービスを提供する仕組みです。nn協賛頂く企業・店舗等(以下、「協賛店等」という。)が、中学生以下の子どものいる家庭・妊婦の方に対して、調乳用のお湯の提供や商品の割引等のサービスを提供します。nnパスポートの利用対象者n都内在住の中学生以下の子どもがいる、または妊婦の方がいる世帯。nnサービスを利用するには、東京都が発行するパスポートが必要となります。nnパスポートには、全国共通マークが記載されています。nn都内だけでなく、全国の協賛店等でサービスの提供を受けることができます。nnサービス開始時期n平成28年10月1日からnn提供されるサービスn協賛ステッカーの貼ってある協賛店等で、さまざまなサービスを提供します。nnサービスの例n粉ミルクのお湯の提供nおむつ替えスペースの提供nキッズスペースの提供n商品の割引等n※詳しくは、「子育て応援とうきょうパスポート運営サイト」でご確認ください。nnサービスの利用方法nステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。nn※景品の提供・ポイントの付与及び商品の割引等のサービスを利用する際、協賛店等からパスポートの提示を求められることがあります。また、パスポートの提示を求められた場合、お子様の年齢が確認できるもの(健康保険証等)や、母子手帳等の提示も求められることがあります。nnパスポートの入手方法・使い方n「子育て応援とうきょうパスポート運営サイト」から利用者登録をすると、デジタルパスポートをダウンロードすることができます。スマートフォン等で表示、またはプリンターで印刷してご使用ください。nn※紙媒体の子育て応援とうきょうパスポートは、多摩市役所本庁(2階 子育て支援課)及び子ども家庭支援センター・各地域子育て支援拠点、児童館にて配布しております。nn子育て応援とうきょうパスポート運営サイト(外部リンク);https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/aboutn子育て応援とうきょうパスポート事業協賛店募集のご案内n東京都は、企業や店舗等が善意により、子育て家庭・妊婦の方に対してさまざまなサービスを提供する「子育て応援とうきょうパスポート事業」を平成28年10月から実施しています。本事業に協賛し、ご登録いただいた企業・店舗等が中学生以下の子どものいる家庭・妊婦の方に、調乳用のお湯の提供や、商品の割引等のサービスをそれぞれの判断でご提供しています。nnサービスをご提供していただける協賛店も随時募集しています。子育て世帯・妊婦の方を応援したいとお考えの方は、ぜひ登録をお願いします。nn登録店舗の検索やサービスの利用の仕方、登録方法等の詳しい内容については、東京都福祉保健局ホームページまたは子育て応援とうきょうパスポート運営サイトをご覧ください。nnお問い合わせ先n上記事業に関するお問い合わせは、東京都福祉保健局少子社会対策部計画課までnn電話番号 03-5320-4115nn東京都福祉保健局のホームページ(外部リンク);http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.htmln関連情報n内閣府 子育て支援パスポート事業の全国共通展開について(外部リンク);http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport/pass_tenkai.html

【対象者】
都内在住の中学生以下の子どもがいる、または妊婦の方がいる世帯。

【支給内容】
提供されるサービスn協賛ステッカーの貼ってある協賛店等で、さまざまなサービスを提供します。nnサービスの例n・粉ミルクのお湯の提供n・おむつ替えスペースの提供n・キッズスペースの提供n・商品の割引等n※詳しくは、「子育て応援とうきょうパスポート運営サイト」でご確認ください。

    • 金銭的支援: サービスの例n・商品の割引等n※詳しくは、「子育て応援とうきょうパスポート運営サイト」でご確認ください。
    • 物的支援: サービスの例n・粉ミルクのお湯の提供n・おむつ替えスペースの提供n・キッズスペースの提供n※詳しくは、「子育て応援とうきょうパスポート運営サイト」でご確認ください。

【利用方法】
サービスの利用方法nステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。nn※景品の提供・ポイントの付与及び商品の割引等のサービスを利用する際、協賛店等からパスポートの提示を求められることがあります。また、パスポートの提示を求められた場合、お子様の年齢が確認できるもの(健康保険証等)や、母子手帳等の提示も求められることがあります。nnパスポートの入手方法・使い方n「子育て応援とうきょうパスポート運営サイト」から利用者登録をすると、デジタルパスポートをダウンロードすることができます。スマートフォン等で表示、またはプリンターで印刷してご使用ください。nn※紙媒体の子育て応援とうきょうパスポートは、多摩市役所本庁(2階 子育て支援課)及び子ども家庭支援センター・各地域子育て支援拠点、児童館にて配布しております。nn子育て応援とうきょうパスポート運営サイト; https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/about

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/about

【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008032/1003478.html