子育て支援パスポート|東京都

子育て応援とうきょうパスポート事業
「子育て支援パスポート事業」は、子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として推進している事業であり、企業・店舗等が、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスを提供する仕組みです。


【制度内容】
子育て応援とうきょうパスポート事業「子育て応援とうきょうパスポート事業」とは 「子育て応援とうきょうパスポート事業」は、東京都が、子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として推進している事業であり、企業・店舗等が、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスを提供する仕組みです。図1;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/shikumi.png○都は、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯にパスポートを交付し、本事業に協賛する企業・店舗等(以下、「協賛店等」という)で提示することによってサービスを受けられます。 ○協賛店等は、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスをご提供していただきます。 パスポートの利用対象者 都内在住の18歳未満のお子様がいる、又は妊娠中の方がいる世帯 ※18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでを対象とします。事業開始時期平成28年10月1日 実施サービス 飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。各協賛店が実施するサービスの詳細は、東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/」やアプリでご確認ください。 サービスの利用方法○ステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。【協賛ステッカー】;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/kyosan.png○景品の提供、ポイントの付与及び商品の割引等のサービスを利用する際、協賛店等からパスポートの提示を求められることがあります。また、パスポートの提示が求められた場合、お子様の年齢が確認できるもの(健康保険証等や、母子健康手帳など)の提示も求められることがあります。 パスポートの入手方法・使い方(1) デジタルパスポート とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/での利用者登録、またはアプリをインストールをすると、デジタルパスポートを取得することができます。スマートフォン等で表示してご使用ください。 アプリのインストールはこちら;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/kosodateswitch.htmlをご参照ください。(2) 紙パスポート 区市町村庁舎等で、当事業のチラシを配布しています。チラシの下部には紙媒体のパスポートが印刷されていますので、必要事項を記入して切り離してご使用ください。※デジタルパスポートか紙パスポートのどちらか1つがあれば、当事業のサービスを受けることができます。【デジタルパスポート・紙パスポート】;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/passport-sample.png(3) 点字付きパスポート 点字が印刷された紙パスポートもご用意しております。ご希望の方は、子育て応援とうきょうパスポート利用登録申込書に必要事項をご記入の上、切手を貼付した返信用封筒と併せて、下記担当まで郵送でお送りください。 ※申込書によるパスポートの発送は、点字対応のものをご希望の場合に限らせていただきます。子育て応援とうきょうパスポート申込書(点字対応パスポート用)(PDF:116KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/passport-request.pdf子育て応援とうきょうパスポート申込書(点字対応パスポート用)(Excel:16KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/passport-request.xlsx〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎 東京都福祉局子供・子育て支援部企画課子育て応援事業担当 電話番号 03-5320-4115 協賛店について令和6年3月1日現在、8,893店の企業・店舗様が子育て応援とうきょうパスポート事業の協賛店として子育てを応援してくれています! とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/やアプリで協賛店の検索ができるほか、以下より詳細一覧をダウンロードすることができます。 子育て応援とうきょうパスポート事業協賛店一覧(令和6年3月1日時点) (Excel:1,908KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/kyousantenpo.xlsx子育て応援とうきょうパスポート事業協賛店一覧(令和6年3月1日時点)(CSV:3,485KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/kyousantenpo.csv協賛店等の募集 当事業に協賛していただく企業・店舗等を募集しています。子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯を応援したいとお考えの企業・店舗等の皆様、下記の申込方法等をご確認の上、是非、ご登録をお願いいたします! 協賛店の登録の条件○本事業の趣旨に賛同し、協賛するのであれば業種は問いません。ただし、風俗営業法で規制されている業種や、社会通念上、子育て家庭が利用するのは適当と認められない施設は除きます。○以下のサービスを一つ以上実施していただければ、登録することができます。(内容は協賛店等で自由に決めていただきます) (1) 粉ミルクのお湯の提供 (2) おむつ替えスペース (3) トイレにベビーキープ設置 (4) 授乳スペースの提供 (5) キッズスペースの提供 (6) ベビーカーを店内で利用可能 (7) 景品の提供 (8) ポイントの付与 (9) 商品の割引 (10) その他、利用者に資するサービス協賛店の申込方法 とうきょう子育てスイッチ内にある「子育て応援とうきょうパスポート協賛店ページ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/shop/entry」からお申込みができます。 子育て支援パスポート事業の全国共通展開 「子育て応援とうきょうパスポート事業」と同様の仕組みの「子育て支援パスポート事業」は、全国の他の道府県でも実施されており、「子育て応援とうきょうパスポート」も全国の都道府県でご使用いただけます。 また、協賛店等におきましては、他の道府県が交付するパスポートの提示を受けた場合は、原則として「子育て応援とうきょうパスポート」と同様の取扱いをお願いします。※都道府県や協賛店等によって、対象世帯、サービス内容、店頭における本人確認方法、パスポートの形態が異なりますので、ご利用の際は、各都道府県のホームページをご参照ください。 こども家庭庁 子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集;https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/passport/jichitai/都内自治体が実施している子育て支援パスポート事業 都内では、以下の自治体で独自に子育て支援パスポート事業を実施しています。利用できる店舗やサービスなどの詳細は、自治体、協賛店舗・企業ごとに異なりますので、各ホームページでご確認ください。 ○新宿区 子育て応援ショップ等登録制度;http://shinjuku.mypl.net/kosodate_map_shinjuku/ ○北区 子育てにっこりパスポート;http://kosodate-p.jp/ ○八王子市 子育て応援企業;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/oyakodeodekake/kosodateoenkigyo/996.html ○福生市 ふっさ子育てまるとくカード;http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/card/index.html事業実施要綱・利用規約・協賛規約子育て応援とうきょうパスポート事業実施要綱(PDF:267KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/youkou.pdf子育て応援とうきょうパスポート事業利用規約(PDF:244KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/riyou.pdf子育て応援とうきょうパスポート事業協賛規約(PDF:328KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/kyousan.pdf
【対象者】
都内在住の18歳未満のお子様がいる、又は妊娠中の方がいる世帯※18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでを対象とします。
【支給内容】
飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。各協賛店が実施するサービスの詳細は、東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/」やアプリでご確認ください。

  • 金銭的支援: 飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。各協賛店が実施するサービスの詳細は、東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/」やアプリでご確認ください。
  • 物的支援: 飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。各協賛店が実施するサービスの詳細は、東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/」やアプリでご確認ください。

【利用方法】
サービスの利用方法○ステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。【協賛ステッカー】;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/kyosan.png○景品の提供、ポイントの付与及び商品の割引等のサービスを利用する際、協賛店等からパスポートの提示を求められることがあります。また、パスポートの提示が求められた場合、お子様の年齢が確認できるもの(健康保険証等や、母子健康手帳など)の提示も求められることがあります。
【手続き方法】
パスポートの入手方法・使い方(1) デジタルパスポート とうきょう子育てスイッチ;https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/での利用者登録、またはアプリをインストールをすると、デジタルパスポートを取得することができます。スマートフォン等で表示してご使用ください。 アプリのインストールはこちら;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/kosodateswitch.htmlをご参照ください。(2) 紙パスポート 区市町村庁舎等で、当事業のチラシを配布しています。チラシの下部には紙媒体のパスポートが印刷されていますので、必要事項を記入して切り離してご使用ください。※デジタルパスポートか紙パスポートのどちらか1つがあれば、当事業のサービスを受けることができます。【デジタルパスポート・紙パスポート】;https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/passport-sample.png(3) 点字付きパスポート 点字が印刷された紙パスポートもご用意しております。ご希望の方は、子育て応援とうきょうパスポート利用登録申込書に必要事項をご記入の上、切手を貼付した返信用封筒と併せて、下記担当まで郵送でお送りください。 ※申込書によるパスポートの発送は、点字対応のものをご希望の場合に限らせていただきます。子育て応援とうきょうパスポート申込書(点字対応パスポート用)(PDF:116KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/passport-request.pdf子育て応援とうきょうパスポート申込書(点字対応パスポート用)(Excel:16KB);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/passport-request.xlsx〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎 東京都福祉局子供・子育て支援部企画課子育て応援事業担当 電話番号 03-5320-4115
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/shikumi.png,https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/kyosan.png,https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/kosodateswitch.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.images/passport-sample.png,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/passport-request.pdf,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/passport-request.xlsx,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/kyousantenpo.xlsx,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/kyousantenpo.csv,https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/shop/entry,https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/passport/jichitai/,http://shinjuku.mypl.net/kosodate_map_shinjuku/,http://kosodate-p.jp/,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/oyakodeodekake/kosodateoenkigyo/996.html,http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/card/index.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/youkou.pdf,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/riyou.pdf,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.files/kyousan.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html