子育て支援パスポート|立川市

子育て応援とうきょうパスポート事業
「子育て支援パスポート事業」は、子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として推進している事業であり、企業・店舗等が、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスを提供する仕組みです。

【制度内容】

子育て応援とうきょうパスポート事業ページ番号1005047 更新日 2024年4月17日Xポストする フェイスブックシェアする ライン共有する いいね! 印刷 大きな文字で印刷東京都が、子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として推進している事業です。n企業・店舗等が、子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスを提供する仕組みです。パスポートの利用対象者n都内在住の、18歳未満の子どもがいる、または妊娠中の方がいる世帯n18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでを対象とします。実施サービスnステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。n飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスを受けられます。n各協賛店が実施するサービスの詳細は、東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ」でご確認ください。イラスト:ステッカーn協賛ステッカーパスポートの入手方法・使い方nデジタルパスポートn東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ」での利用者登録、またはアプリをインストールすると、デジタルパスポートを取得することができます。アプリは、「Google Play ストア」又は「App Store」から、「子育て応援とうきょうパスポートアプリ」と検索し、ダウンロードしてください。nスマートフォン等で表示してご使用ください。紙パスポートn子ども政策課窓口でチラシを配布しており、チラシの下部に紙媒体のパスポートが印刷されています。n必要事項を記入して切り離してご使用ください。イラスト:パスポート見本nデジタルパスポート見本、紙パスポート見本

【対象者】
都内在住の、18歳未満の子どもがいる、または妊娠中の方がいる世帯n18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでを対象とします。

【支給内容】
飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスを受けられます。

  • 金銭的支援: 飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスを受けられます。
  • 物的支援: 飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、商品の割引等、様々なサービスを受けられます。

【利用方法】
ステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。

【手続き方法】
ステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/

【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004942/1005047.html