子育て支援パスポート|足立区

【東京都事業】子育て応援とうきょうパスポート

【制度内容】
【東京都事業】子育て応援とうきょうパスポートn協賛ステッカーが貼ってある協賛店等で、パスポートを提示することによって、割引や優待サービスが受けられます。パスポートは、全国の協賛店で利用できます。nnパスポートの利用対象者n都内在住の18歳未満のお子様がいる、または妊娠中の方がいる世帯n※18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでを対象とします。nn実施サービス・協賛店一覧n飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、景品の提供、ポイントの付与、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。詳細は、とうきょう子育てスイッチ(外部サイトへリンク);https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/からご覧いただけます。nnご利用方法nステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。nn【協賛ステッカー】ntokyo-passport;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2959/tokyo-passport.pngnn※景品の提供、ポイントの付与及び商品の割引等のサービスを利用する際、協賛店等からパスポートの提示を求められることがあります。また、パスポートの提示が求められた場合、お子様の年齢が確認できるもの(健康保険証や母子健康手帳など)の提示も求められることがあります。nnパスポートの入手方法n(1)デジタルパスポートnnとうきょう子育てスイッチでの利用登録、またはアプリをインストールすると、デジタルパスポートを取得することができます。スマートフォン等で表示してご使用ください。nnアプリのインストールは、こちら→とうきょう子育てスイッチ (外部サイトへリンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/kosodateswitch.htmlnntokyopass4.png;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2959/tokyopass4.pngnn(2)紙パスポートn足立区では、当事業のチラシを配布しています。チラシの下部には紙媒体のパスポートが印刷されていますので、必要事項を記入して切り離してご使用ください。nn※デジタルパスポートか紙パスポートのどちらか1つあれば、当事業のサービスを受けることができます。nn◆紙パスポート配布場所nn足立区役所内…子ども政策課、戸籍住民課、保健予防課、保育・入園課、幼稚園・地域保育課、私立保育園課nその他…区民事務所(中央本町区民事務所を除く)、こども支援センターげんき、各保健センターn【デジタルパスポート・紙パスポートの見本】nn tokyopass2.png;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2959/tokyopass2.pngnn(3)点字付きパスポートnn点字が印刷された紙パスポートもあります。ご希望の方は、東京都へお問い合わせください。nnお問い合わせ先は、こちら→子育て応援とうきょうパスポート事業(外部サイトへリンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html

【対象者】
都内在住の18歳未満のお子様がいる、または妊娠中の方がいる世帯n※18歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでを対象とします。

【支給内容】
飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、景品の提供、ポイントの付与、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。詳細は、とうきょう子育てスイッチ(外部サイトへリンク);https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/からご覧いただけます。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 飲食店や百貨店等、様々なジャンルの協賛店等で、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供、景品の提供、ポイントの付与、商品の割引等、様々なサービスをご提供します。詳細は、とうきょう子育てスイッチ(外部サイトへリンク);https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/からご覧いただけます。

【利用方法】
ステッカーが貼ってある協賛店等で、サービスを利用したい旨をお申し出ください。nn【協賛ステッカー】ntokyo-passport;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2959/tokyo-passport.pngnn※景品の提供、ポイントの付与及び商品の割引等のサービスを利用する際、協賛店等からパスポートの提示を求められることがあります。また、パスポートの提示が求められた場合、お子様の年齢が確認できるもの(健康保険証や母子健康手帳など)の提示も求められることがあります。

【手続き方法】
パスポートの入手方法n(1)デジタルパスポートnnとうきょう子育てスイッチでの利用登録、またはアプリをインストールすると、デジタルパスポートを取得することができます。スマートフォン等で表示してご使用ください。nnアプリのインストールは、こちら→とうきょう子育てスイッチ (外部サイトへリンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/kosodateswitch.htmlnntokyopass4.png;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2959/tokyopass4.pngnn(2)紙パスポートn足立区では、当事業のチラシを配布しています。チラシの下部には紙媒体のパスポートが印刷されていますので、必要事項を記入して切り離してご使用ください。nn※デジタルパスポートか紙パスポートのどちらか1つあれば、当事業のサービスを受けることができます。nn◆紙パスポート配布場所nn足立区役所内…子ども政策課、戸籍住民課、保健予防課、保育・入園課、幼稚園・地域保育課、私立保育園課nその他…区民事務所(中央本町区民事務所を除く)、こども支援センターげんき、各保健センターn【デジタルパスポート・紙パスポートの見本】nn tokyopass2.png;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2959/tokyopass2.pngnn(3)点字付きパスポートnn点字が印刷された紙パスポートもあります。ご希望の方は、東京都へお問い合わせください。nnお問い合わせ先は、こちら→子育て応援とうきょうパスポート事業(外部サイトへリンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/kosodateswitch.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/passport/passport01.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomokate/k-kyoiku/kosodate/teate-passport.html