養育支援訪問事業
【制度内容】
こども家庭センターn[初版公開日:2020年4月1日][更新日:2024年4月1日]ID:16526n令和6年4月より、子ども家庭支援センターは、児童福祉法に基づく「こども家庭センター」に名称を変更し、母子保健と児童福祉の両面からの支援をします。nn場所n秋川1-8 あきる野ルピア2階nn子育ての総合相談n子育てに関すること、家庭に関すること、友達関係のことなど、お子さんに関する相談をお受けします。nn利用対象n18歳未満のお子さん本人n子育て中の保護者n子どもに関わりのある方nn問い合わせnあきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター 相談係nn電話 042-550-3313nn受付時間n月曜日~土曜日(第2水曜日、祝日、年末年始を除く)nn電話受付時間n午前8時30分~午後6時30分n窓口受付時間n午前10時~午後6時30分nn相談方法n電話相談(随時)n面接相談、訪問相談(問い合わせてください)nメール相談(詳しくは子育て・児童虐待の相談はこども家庭センターへのページ(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000010919.htmlをご覧ください)nn養育支援訪問事業nこども家庭センターでは、家事や育児でお困りの方の相談をお受けし、相談員等による養育相談や家事援助等を行っています。nn対象者n18歳未満のお子さんがいる家庭で、家事や子育ての相談、育児ストレスや子育てに不安がある方、体調がすぐれない方など。nn支援内容n家事や育児に関する相談やアドバイスn調理や掃除、洗濯、買い物などの家事援助n乳幼児の育児相談などnn問い合わせn事業の詳しい内容等については、下記までご連絡ください。nnあきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター 相談係nn電話 042-550-3313nn母子保健係n安心して妊娠・出産・育児ができるよう、妊娠前に関すること、妊娠期から子育て期に関することのサポートをしています。nn妊娠・出産n妊娠届出と母子健康手帳の交付(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016377.htmln妊婦面談と育児パッケージ(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016387.htmlnあきるの出産・子育て応援事業(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016512.htmln妊婦健康診査(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016389.htmlnハッピーベビークラブ(母親・両親学級)(別ウインドウで開く)nhttps://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016442.htmln出生通知票(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016384.htmln新生児訪問指導(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016439.htmlnこんにちは赤ちゃん事業(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016440.htmln新生児聴覚検査(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016451.htmln産後ケア事業(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016391.htmlnあきる野市特定不妊治療費(先進医療)助成金交付(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016445.htmlnn子育てn乳幼児の健康診査(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016452.htmlnあきるのバースデーサポート事業(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016518.htmln子育てに関する相談(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016508.htmln離乳食教室(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000007690.htmlnむし歯予防教室・乳幼児歯科健診・フッ素塗布(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016453.htmlnn医療費助成n未熟児養育医療給付(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016476.htmln小児慢性特定疾病医療費助成(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016475.htmlnn母子保健に関する連絡・問い合わせはこちらnあきる野市役所 こども家庭センター 母子保健係n電話 042-550-3340nn子育て支援情報n市内で行われている子どもが対象の事業を紹介しています。nnメール配信(子育て応援情報)(別ウインドウで開く);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000008739.htmln子育て支援ガイドブックnn虐待の相談窓口n児童虐待の防止等に関する法律が一部改正され、虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合には、速やかに通告することが義務付けられています。nn連絡・通告のポイントn伝える情報を事実と予測に整理してください。n◎事実(実際に目撃・発見したこと)n・身体にアザ、傷、やけどの跡がある。n・子どもがベランダに出され、部屋に入れないでいる。n・衣服や身体がいつも汚れている。n・家に帰りたがらない。n◎予測(うわさや人から伝え聞いたこと、感じていることなど)n・親に殴られたりしているのではないか。n・食事を与えてもらっていないのではないか。n・子どもを家に置き去りにしているのではないか。n情報を連絡、通告してください。nn虐待に関する情報の連絡先nあきる野市こども家庭センター 相談係 電話 042-550-3313n月曜日~土曜日(第2水曜日、祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後6時30分n東京都立川児童相談所 電話 042-523-1321n月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時n東京都児童相談センターn電話n03-5937-2330n夜間、休日対応可能n警視庁福生警察署 電話 042-551-0110n警視庁五日市警察署 電話 042-595-0110n※緊急時 電話 110nnボランティア募集n当支援センター主催のイベントや講座などで、お手伝いしてくださるボランティアさんを募集しています。nn問い合わせnあきる野市こども家庭センター 事業係n電話 042-550-3361nnボランティア募集チラシn添付ファイルnn募集チラシ (PDF形式、1.09MB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000016/16526/borannntexiatirasi.pdfn詳しくは、問い合わせてください。nnボランティア登録用紙n添付ファイルnn登録用紙 (PDF形式、47.70KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000016/16526/boratouroku.pdfn用紙にご記入の上、こども家庭センター(あきる野市秋川1-8 あきる野ルピア2階)にご持参ください。
【対象者】
18歳未満のお子さんがいる家庭で、家事や子育ての相談、育児ストレスや子育てに不安がある方、体調がすぐれない方など。
【支給内容】
家事や育児に関する相談やアドバイスn調理や掃除、洗濯、買い物などの家事援助n乳幼児の育児相談など
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 家事や育児に関する相談やアドバイスn調理や掃除、洗濯、買い物などの家事援助n乳幼児の育児相談など
【利用方法】
事業の詳しい内容等については、下記までご連絡ください。nあきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター 相談係n電話 042-550-3313
【手続き方法】
事業の詳しい内容等については、下記までご連絡ください。nあきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター 相談係n電話 042-550-3313
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016526.html