子ども発達相談センター
渋谷区では渋谷区子育てネウボラなどを子育て支援拠点として、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場を提供しています。また、地域の子育て関連情報の提供や、子育て支援に関する講習なども実施しています。
【制度内容】
子ども発達相談センター区内在住の心身の発達や成長に心配のあるお子さんについて、心理士等の専門職が相談・支援を行う機関です。更新日2024年5月13日電車・地下鉄でお越しの人バスでお越しの人利用案内日曜発達相談会未就学児通所施設 巡回訪問相談支援事業園・学校等訪問支援事業「いんくる」(福祉サービス:保育所等訪問支援) 子育て支援センター巡回相談住所〒150-0042 渋谷区宇田川町5-6(渋谷区子育てネウボラ)電話03-3463-3786FAX03-5458-4965時間8時30分~17時ウェブサイト渋谷区子育てネウボラ(外部サイト);https://shibuya-city-neuvola.tokyo/休業日:土曜日、日曜日、祝・休日、年末年始(12月29日~1月3日)Google Mapで見る ;https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%8C%BA+%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E7%99%BA%E9%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/@35.6628827,139.6960974,17z/data=!3m1!5s0x60188ca92fb901bf:0xa386950f5fcffb3!4m10!1m2!2m1!1z5a2Q44Gp44KC55m66YGU55u46KuH44K744Oz44K_44O8IOOAkjE1MC0wMDQyIOa4i-iwt-WMuuWuh-eUsOW3neeUujUtNiDmuIvosLfljLrlrZDogrLjgabjg43jgqbjg5zjg6k!3m6!1s0x60188ca2e17dfe77:0x50b0bc8a3571cc06!8m2!3d35.6629005!4d139.6983749!15sCmXlrZDjganjgoLnmbrpgZTnm7joq4fjgrvjg7Pjgr_jg7wg44CSMTUwLTAwNDIg5riL6LC35Yy65a6H55Sw5bed55S6NS02IOa4i-iwt-WMuuWtkOiCsuOBpuODjeOCpuODnOODqZIBD2J1c2luZXNzX2NlbnRlcuABAA!16s%2Fg%2F11btmqtn5r?hl=ja電車・地下鉄でお越しの人|渋谷駅|JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン
東急東横線・田園都市線
東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線|徒歩10分|バスでお越しの人|渋谷区役所前 渋谷区役所|都営バス
京王バス
ハチ公バス|徒歩3分|子どもの発達や育児について、不安や悩みなどの相談に応じます。一人ひとりに応じた支援を保護者と一緒に考えます。次のような心配があったら、相談してください。首のすわりが遅い、抱きにくい、はいはいをしない、なかなか歩かない、歩き方がぎこちないおもちゃなどに手を出さない、あやしても笑わない、おとなしすぎる呼んでも振り向かない、目が合わないことばが遅い、うまく話せない動きが激しく落ち着きがない、友達とうまく遊べない幼稚園、保育園の集団生活になじめない保護者自身が子どもとの遊び方が分からない、育児に不安がある利用案内気軽に電話で相談してください。秘密は厳守します。内容によって、専門スタッフが応じます。また、継続した支援・援助が必要な場合には、定期的に専門スタッフによる個別指導や小集団指導を行います。詳しくは、問い合わせてください。子ども発達相談センター相談の流れ(PDF 171KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d1c837681ff646399af53905c0e1e306/kodomo_sodan_center.pdf相談日時月曜日~金曜日 9時~17時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)(注)月1回日曜発達相談会があります。対象区内在住の0歳から18歳未満(主に就学前の乳幼児)の子どもとその家族および関係機関の人申し込み電話による相談随時受け付けています。専門スタッフによる面接相談(予約制)来所やオンラインによる相談をご希望の場合は、事前に発達相談オンライン予約ページまたは電話で申し込みをしてください。オンライン予約ページご予約時の注意事項オンライン予約では相談方法として「来所による相談」「オンラインによる相談」が選択できます。小学生以上のお子さんの相談は「オンラインによる相談」で予約お願いします。未就学児のお子さんの相談で「来所による相談」希望の場合は、お子さんと一緒に来所できる日程で予約お願いします。渋谷マイポータル(外部サイト);https://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/ctz/s/reservations/add?app=AM000000002からオンラインで相談予約ができます。ご予約を希望する時間が表示されていない場合には、子ども発達相談センターまでお電話ください。渋谷マイポータル(発達相談オンライン予約);https://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/ctz/s/reservations/add?app=AM000000002(注)初回ログイン時にアカウント登録が必要です。電話での申し込みは以下へご連絡ください。子ども発達相談センター 電話:03-3463-3786訪問相談来所することが難しい場合でも、家庭へ訪問しますので、気軽に相談してください。日曜発達相談会就労などで平日に来所できない人を対象に、日曜日の相談会を開催しています。開催予定日毎月第3日曜日時間9時~17時申込事前に電話で未就学児通所施設 巡回訪問相談支援事業保育園・幼稚園等の先生方へ、保育の中で先生方が関わりに悩むお子さんの対応の仕方について、子ども発達相談センターの専門職が園へ巡回し助言をします。渋谷区 【園向け】巡回訪問相談利用のてびき(PDF 1,835KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/70a84f1e3e43424ca0525029fbd0c06e/koha1.pdf渋谷マイポータル(外部サイト);https://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/biz/s/reservations/add?app=AM000000014からオンラインで巡回訪問日の予約を行ってください。「予約入力期間」は別途通知します。予約確定後の日程変更については、子ども発達相談センターまで連絡してください。渋谷マイポータル_事業者オンライン予約遷移ボタン.png;https://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/biz/s/reservations/add?app=AM000000014園・学校等訪問支援事業「いんくる」(福祉サービス:保育所等訪問支援) お子さんの通う園・学校・放課後クラブ等を訪問し、お子さんへの直接支援や先生への助言等を通して、集団生活に適応できるような支援を行います。 【保護者向け】リーフレット(PDF 2,775KB) ;https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/99fa5d4ea91947a4b75f6a8c1c3b9fca/kohattatsu.pdf【園・学校等の先生方向け】利用のてびき(PDF 1,676KB) ;https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/e090ca897cb04af0b78926d7a1f8753e/kohattatsu2.pdf子育て支援センター巡回相談子ども発達相談センターの専門スタッフが、「子育て支援センター」を訪問し、遊び場での活動の様子を観察しながら、子育てや発達に関する保護者からの相談を受け、親子の関わり方や自宅でできるトレーニングなどのアドバイスをします。各支援センターで月1回程度実施しています。日程については、令和6年子育て支援センター巡回相談予定表(PDF 277KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/b9cb1e79de2048c7b1016eb687bd35f4/siensenta0611.pdfをご確認ください。子育て支援センター巡回相談チラシ(PDF 374KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/9703395a5da744918651875488760380/kohattatsu2.pdfPDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
【対象者】
区内在住の0歳から18歳未満(主に就学前の乳幼児)の子どもとその家族および関係機関の人
【支給内容】
気軽に電話で相談してください。秘密は厳守します。内容によって、専門スタッフが応じます。また、継続した支援・援助が必要な場合には、定期的に専門スタッフによる個別指導や小集団指導を行います。詳しくは、問い合わせてください。子ども発達相談センター相談の流れ(PDF 171KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d1c837681ff646399af53905c0e1e306/kodomo_sodan_center.pdf
- 金銭的支援:
- 物的支援: 気軽に電話で相談してください。秘密は厳守します。内容によって、専門スタッフが応じます。また、継続した支援・援助が必要な場合には、定期的に専門スタッフによる個別指導や小集団指導を行います。詳しくは、問い合わせてください。子ども発達相談センター相談の流れ(PDF 171KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/d1c837681ff646399af53905c0e1e306/kodomo_sodan_center.pdf
【利用方法】
【手続き方法】
電話による相談随時受け付けています。専門スタッフによる面接相談(予約制)来所やオンラインによる相談をご希望の場合は、事前に発達相談オンライン予約ページまたは電話で申し込みをしてください。オンライン予約ページご予約時の注意事項オンライン予約では相談方法として「来所による相談」「オンラインによる相談」が選択できます。小学生以上のお子さんの相談は「オンラインによる相談」で予約お願いします。未就学児のお子さんの相談で「来所による相談」希望の場合は、お子さんと一緒に来所できる日程で予約お願いします。渋谷マイポータル(外部サイト);https://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/ctz/s/reservations/add?app=AM000000002からオンラインで相談予約ができます。ご予約を希望する時間が表示されていない場合には、子ども発達相談センターまでお電話ください。渋谷マイポータル(発達相談オンライン予約);https://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/ctz/s/reservations/add?app=AM000000002(注)初回ログイン時にアカウント登録が必要です。電話での申し込みは以下へご連絡ください。子ども発達相談センター 電話:03-3463-3786訪問相談来所することが難しい場合でも、家庭へ訪問しますので、気軽に相談してください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/kosodate-shisetsu/kodomo_sodan_center.html