子育て支援拠点・地域子育て支援センター|町田市

育児相談
町田市では市内の地域子育て相談センターなどを子育て支援拠点として、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場を提供しています。また、地域の子育て関連情報の提供や、子育て支援に関する講習なども実施しています。

【制度内容】

・子育て相談、子育て情報の提供n育児の疑問、不安、悩み、一緒に考えます!n子育てには多くの喜びや幸せがありますが悩んだり、困ったり、分からないこともたくさんありますね。n子どもの成長と共に日々の生活の中で生じる子育ての疑問、不安、悩みを一緒に考えます。n相談したい方はもちろん、相談ではないけれどちょっと聞いてみたいという方も気軽に話してみませんかn来所相談:開放やあそびの会を利用してお子さんと一緒に遊びながらのお話でも、お子さんが職員と遊んでいる間に別室でゆっくりお話しもできますn電話相談:お子さんのお昼寝や家事が落ち着いたときn家庭訪問:体調不良や日頃と同じ環境で話したいときnオンライン:距離をとりつつ対面で話したいときnオンライン子育て相談の詳細はこちらnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/6/9900.html#onrain子どもからの相談もお聞きします!n学校のこと、友達のこと、家族のこと、将来のことなど、ちょっと話を聞いてほしい時もあるよね。nそんな時には気軽に電話をしたり、声をかけたりしてね。・マイ保育園事業の推進n身近な相談先、あそび場としてマイ保育園に登録していただけるようにPR活動、家庭訪問などを行っています。nまた、地域の保育園を定期的に回り、連携を図りながら、マイ保育園が皆さんにとってさらに利用しやすく、身近な存在になれるよう取り組んでいます。マイ保育園についての詳細はこちら → 「マイ保育園にご登録ください!」nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/6/520.html・親支援プログラムの開催n既存の親支援プログラム有資格の保育士と、子どもの発達やかかわり方を熟知した臨床心理士が、いま子育てをしている皆さんに向けて作った町田市独自のプログラムです。n連続講座で育児の不安を軽減し、一緒に子育てをする仲間作りを応援します。「親支援プログラム」(地域子育て相談センターが開催する育児講座)nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/6/4166.html・子育てひろば事業の実施n保育士が子どもの年齢・発達に合わせたあそびを企画しています。子どもの成長を促す大人のかかわり方を盛り込んでいますので、日常の子育てに役立つヒントが見つかるかも。n繰り返しお会いする中で、お子さんの成長を一緒に喜び、子育ての不安や疑問を一緒に考えます。n施設開放・あそびの会・育児講座・おしゃべり会・身長体重測定地域子育て相談センターのイベントnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/soudancenterevent/index.htmln保育園のイベントnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/6/6/index.htmln町田市子育てひろばカレンダーnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/2/519.htmln地域子育て相談センターからのお知らせnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/6/6/soudan/index.html子育てひろば開催についてnコロナウィルス感染症の拡大防止のため、地域子育て相談センターでの子育てひろばは、予約が必要なものもございます。子育てひろばカレンダーまたは、子育てサイト等でご確認ください。nまた、下記の「子育てひろばをご利用の皆様へ」をご確認いただき、感染症の拡大防止にご協力をお願いいたします。また、各施設により対応が異なりますので、詳しくは、ご利用の施設にお問い合わせください。子育てひろばをご利用の皆様へnhttp://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/1/7937.html・子育て情報の発信n町田市地域子育て相談センターの保育士、保健師、臨床心理士、公認心理師などの専門職が、日常の子育てに役立つヒントをお届けします。はぐくみいんふぉ(地域子育て相談センター)nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/6/hagukumiinfo/10905.htmlnNetで子育て ちょこっと動画nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/4/6/8687.html・その他n育児サークル支援n子育ての仲間とサークル活動をしたい。子育てサークルが思うように活動できない等ありませんか。円滑な自主運営ができるように玩具の貸し出しや職員派遣等お手伝いができます。n※対象についてはいくつかの条件があります。ボランティア受け入れn子どもが好き、趣味や特技の簡単なことなら教えられるよ、子育ての経験を生かしてお手伝いしたいなど、きっかけはいろいろ。・2022年度町田市地域子育て相談センター利用者アンケート結果報告n町田市地域子育て相談センターをご利用の方を対象に、堺、鶴川、町田地域子育て相談センターで実施したアンケートの結果報告です。2022年度町田市地域子育て相談センター利用者アンケート結果報告(PDFファイル:661.8KB)nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/material/files/group/8/2022riyoushaanke-to.pdf・町田市地域子育て相談センター活動報告書n地域子育て相談センターの活動実績をまとめた報告書です。2021活動報告書 (PDFファイル: 364.3KB)nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/material/files/group/8/2021katudouhoukoku.pdfn2022活動報告書 (PDFファイル: 267.9KB)nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/material/files/group/8/2022katudouhoukoku.pdf・関連情報n子ども家庭支援センターnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/5/index.htmln町田市子ども発達センターのご案内nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/6/8557.htmln町田市保健所nhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/3/index.html

【対象者】
0歳から18歳までのお子さんとその保護者を対象

【支給内容】
地域子育て相談センターは、0歳から18歳までのお子さんとその保護者を対象として「安心して子育てできるまちづくり」に取り組んでいます 。「いつでも気軽に相談できる子育てひろば」をめざし、町田市内の子育て関連機関と連携しながら、子育て支援を行っています。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 地域子育て相談センターは、0歳から18歳までのお子さんとその保護者を対象として「安心して子育てできるまちづくり」に取り組んでいます 。「いつでも気軽に相談できる子育てひろば」をめざし、町田市内の子育て関連機関と連携しながら、子育て支援を行っています。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/8/9939.html