定期予防接種|中野区

DPT-IPV-Hib(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブの5種混合ワクチン)第1期及びDT2期

【制度内容】
DPT-IPV-Hib(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブの5種混合ワクチン)第1期及びDT2期n令和6年4月1日から、5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)が定期予防接種になりました。n令和6年2月以降に生まれた方は、予診票綴りに5種混合の予診票を同封しています。n令和6年1月31日迄に生まれた方は、4種混合とヒブの予診票をお送りしています。令和6年4月1日以降に初回接種を行う場合、5種混合専用の予診票が必要となります。4種混合の予診票とヒブの予診票では5種混合は接種できません。n既に4種混合とヒブで初回接種を行った方は令和6年度も、4種混合とヒブの予診票を使用し、接種完了まで4種混合とヒブのワクチン接種となります。n予診票の送付や再発行について(子どもの予防接種);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/yoshinhyo.htmlから5種混合の予診票をご申請ください。nn対象年齢・接種回数・間隔などnnDPT-IPV-Hib第1期n対象年齢n生後2か月から7歳6か月未満n接種回数n初回接種3回、追加接種1回の計4回n接種間隔n・初回は、20日以上(標準的には20~56日)の間隔をあけて3回n・追加は初回接種(3回)終了後、6か月以上(標準は12か月以上18か月未満)の間隔をあけて1回n予診票n生後2か月目に他の予防接種の予診票と一緒に予診票綴り;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/yoshinhyo.htmlとして郵送nnDT第2期n対象年齢n11歳から13歳未満(標準的には11~12歳未満)n接種回数n1回n予診票n11歳の誕生日の月末に郵送nn接種方法n1.医療機関;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/iryokikanichiran.htmlで実施する個別接種です。n医療機関によって、接種の曜日・時間等が異なりますので、事前に医療機関にお問い合わせください。n2.接種当日は、予診票、母子健康手帳を、医療機関にお持ちください。n3.その他の注意は、予防接種を受けるときの注意;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/cyui.htmlにお進みください。nn参考リンクn・日本ワクチン産業協会 よぼうせっしゅのはなし(外部サイト);http://www.wakutin.or.jp/popular/index.htmlnn・PMDA 沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオヘモフィルスb型混合ワクチン(外部サイト);https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/636140Fn・東京都感染症情報センター ジフテリア(外部サイト);https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/diphtheria/、百日せき(外部サイト);https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/pertussis/、破傷風(外部サイト);https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/tetanus/、ポリオ(外部サイト);https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/poliomyelitis/、インフルエンザ菌b型(ヒブ)感染症(外部サイト);https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/haemophilus/n・予防接種;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/yobosessyu.htmln・東京都 予防接種制度について(外部サイト);https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/yobousesshu.htmln・厚生労働省 予防接種情報(外部サイト);https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html

【対象者】
DPT-IPV-Hib第1期n対象年齢n生後2か月から7歳6か月未満nnDT第2期n対象年齢n11歳から13歳未満(標準的には11~12歳未満)

【支給内容】
和6年4月1日から、5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)が定期予防接種になりました。n令和6年2月以降に生まれた方は、予診票綴りに5種混合の予診票を同封しています。n令和6年1月31日迄に生まれた方は、4種混合とヒブの予診票をお送りしています。令和6年4月1日以降に初回接種を行う場合、5種混合専用の予診票が必要となります。4種混合の予診票とヒブの予診票では5種混合は接種できません。n既に4種混合とヒブで初回接種を行った方は令和6年度も、4種混合とヒブの予診票を使用し、接種完了まで4種混合とヒブのワクチン接種となります。n予診票の送付や再発行について(子どもの予防接種)から5種混合の予診票をご申請ください。nn対象年齢・接種回数・間隔などnnDPT-IPV-Hib第1期n接種回数n初回接種3回、追加接種1回の計4回n接種間隔n・初回は、20日以上(標準的には20~56日)の間隔をあけて3回n・追加は初回接種(3回)終了後、6か月以上(標準は12か月以上18か月未満)の間隔をあけて1回nnDT第2期n接種回数n1回

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 和6年4月1日から、5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)が定期予防接種になりました。n令和6年2月以降に生まれた方は、予診票綴りに5種混合の予診票を同封しています。n令和6年1月31日迄に生まれた方は、4種混合とヒブの予診票をお送りしています。令和6年4月1日以降に初回接種を行う場合、5種混合専用の予診票が必要となります。4種混合の予診票とヒブの予診票では5種混合は接種できません。n既に4種混合とヒブで初回接種を行った方は令和6年度も、4種混合とヒブの予診票を使用し、接種完了まで4種混合とヒブのワクチン接種となります。n予診票の送付や再発行について(子どもの予防接種)から5種混合の予診票をご申請ください。nn対象年齢・接種回数・間隔などnnDPT-IPV-Hib第1期n接種回数n初回接種3回、追加接種1回の計4回n接種間隔n・初回は、20日以上(標準的には20~56日)の間隔をあけて3回n・追加は初回接種(3回)終了後、6か月以上(標準は12か月以上18か月未満)の間隔をあけて1回nnDT第2期n接種回数n1回

【利用方法】
DPT-IPV-Hib第1期n予診票 生後2か月目に他の予防接種の予診票と一緒に予診票綴り;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/yoshinhyo.htmlとして郵送nnDT第2期n予診票 11歳の誕生日の月末に郵送

【手続き方法】
接種方法n1.医療機関;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/iryokikanichiran.htmlで実施する個別接種です。n医療機関によって、接種の曜日・時間等が異なりますので、事前に医療機関にお問い合わせください。n2.接種当日は、予診票、母子健康手帳を、医療機関にお持ちください。n3.その他の注意は、予防接種を受けるときの注意;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/cyui.htmlにお進みください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
http://www.wakutin.or.jp/popular/index.html,https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/636140F,https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/diphtheria/,https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/pertussis/,https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/tetanus/,https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/poliomyelitis/,https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/haemophilus/,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/yobosessyu.html,https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kenshin_yobousessyu/yobosessyu/kodomo-yobosessyu/0236542120240319164907141.html