DT2種混合第2期
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。
【制度内容】
DT2種混合第2期DT2種混合は、ジフテリア・破傷風の予防接種です。実施内容接種対象年齢11歳以上13歳未満標準的な接種期間11歳に達した時から12歳に達するまでの期間接種回数接種期間内に1回通知・予診票の送付11歳に達した月の翌月に予防接種のお知らせと予防接種に必要な「予診票」をお送りします。紛失等で予診票が見当たらない場合は電子申請サービスにて予診票の送付をお申し込みください。会場と日程協力医療機関;https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/ichiran.htmlで実施しています。診療時間・休診日は各医療機関で異なります。また、ワクチンの取り寄せが必要になる場合がありますので事前に医療機関にお問い合わせの上接種を受けてください。なお、他の22区の協力医療機関でも接種できます。その際は、当該区の協力医療機関であることを必ず事前に確認してください。保護者の方が同伴できない場合お子さんの定期の予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です。諸事情で保護者が同伴できない場合は、「保護者以外の方が同伴する場合;https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/yobo-14.html」のページをご参照ください。関連リンク予防接種予診票送付・再発行の電子申請サービス(子どもの予防接種についてのページ);https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/index.html
【対象者】
11歳以上13歳未満
【支給内容】
接種回数接種期間内に1回
- 金銭的支援:
- 物的支援: 接種回数接種期間内に1回
【利用方法】
11歳に達した月の翌月に予防接種のお知らせと予防接種に必要な「予診票」をお送りします。紛失等で予診票が見当たらない場合は電子申請サービス;https://www.city.kita.tokyo.jp/admin/page/common/preview.php#denshishinseiにて予診票の送付をお申し込みください。
【手続き方法】
協力医療機関;https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/ichiran.htmlにて実施しています。診療時間・休診日は各医療機関で異なります。また、ワクチンの取り寄せが必要になる場合がありますので事前に医療機関にお問い合わせの上接種を受けてください。なお、他の22区の協力医療機関でも接種できます。その際は、当該区の協力医療機関であることを必ず事前に確認してください。保護者の方が同伴できない場合お子さんの定期の予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です。諸事情で保護者が同伴できない場合は、「保護者以外の方が同伴する場合;https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/yobo-14.html」のページをご参照ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/yobo-04.html