定期予防接種|大田区

日本脳炎予防接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。


【制度内容】
日本脳炎予防接種ページ番号:845422290更新日:2024年2月9日日本脳炎ワクチンについては、令和3年1月より供給不足による限定出荷が行われていたため、接種を完了されていない場合があります。日本脳炎の予防接種が完了しているかご確認ください。日本脳炎は第1期(3回)、第2期(1回) 計4回の接種が必要です。第1期は7歳6か月に至るまで、第2期は9歳から13歳未満まで公費(無料)で接種できます。お子様の母子健康手帳を確認してみましょう。第1期(3回接種)について対象年齢生後6か月から7歳6か月に至るまで(7歳6か月を迎える1日前までとなります。)標準的な接種期間・初回2回 : 3歳から4歳に達する前日まで 接種間隔 : 1回目接種後、6日から28日の間隔をおいて2回目接種・追加接種 : 4歳から5歳に達する前日まで 接種間隔 : 初回2回接種後、概ね1年後に接種第2期(1回接種)について 平成17年5月より、日本脳炎予防接種第2期については、接種をご希望の方のみ接種を行っていましたが、平成25年4月1日より、第1期(3回接種)と同様に、皆様に接種を受けていただく取扱いになりました。接種がお済でない方は、接種をお受けください。対象年齢9歳から13歳未満まで(13歳の誕生日を迎える1日前までとなります。)標準的な接種期間9歳から10歳に達する前日までに1回接種接種の特例の対象者 接種のご案内を行っていなかった期間で、第1期(3回接種)、第2期(1回接種)の接種が完了せずに対象年齢を過ぎてしまった方は、特例の対象者として第1期(3回接種)、第2期(1回接種)が接種できます。特例の対象者生年月日が平成7年4月2日から平成19年4月1日の方で、20歳未満の方。令和6年度の積極的勧奨について令和6年度は、高校3年生に相当する年齢(生年月日が平成18年4月2日から平成19年4月1日までの方)で、未接種の方に接種のご案内を送付します。予診票について 予防接種を受けるには、大田区が交付する予診票が必要です。転入及び紛失等で予診票がお手元にない方は、予診票発行の手続きが必要です。詳細はこちら;https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomoyuyouji-yobou-sessyu-shinsei.html。保護者の同伴について 特例措置による接種対象者のうち、13歳から16歳未満の方については、保護者の同伴がなくても接種できます。ただし、この場合は予診票だけでなく、保護者の署名がある接種に同意する旨の書類(以下「同意書」という。)も必要となります。(16歳以上の方については本人同意で接種可能) 同意書は、下記からダウンロードするか、各地域健康課または感染症対策課で入手できます。事前にご用意のうえ、医療機関にお出かけください。同意書の様式はこちら(PDF:285KB);https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomoichinou.files/20220401nitinoudouisho.pdf日本脳炎に関する情報は、下記からQ&Aがご覧になれます。厚生労働省ホームページ;https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou20/japanese_encephalitis.html国立感染症研究所感染症情報センター;https://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/index.html
【対象者】
日本脳炎ワクチンについては、令和3年1月より供給不足による限定出荷が行われていたため、接種を完了されていない場合があります。日本脳炎の予防接種が完了しているかご確認ください。日本脳炎は第1期(3回)、第2期(1回) 計4回の接種が必要です。第1期は7歳6か月に至るまで、第2期は9歳から13歳未満まで公費(無料)で接種できます。お子様の母子健康手帳を確認してみましょう。第1期(3回接種)について対象年齢生後6か月から7歳6か月に至るまで(7歳6か月を迎える1日前までとなります。)標準的な接種期間・初回2回 : 3歳から4歳に達する前日まで 接種間隔 : 1回目接種後、6日から28日の間隔をおいて2回目接種・追加接種 : 4歳から5歳に達する前日まで 接種間隔 : 初回2回接種後、概ね1年後に接種第2期(1回接種)について 平成17年5月より、日本脳炎予防接種第2期については、接種をご希望の方のみ接種を行っていましたが、平成25年4月1日より、第1期(3回接種)と同様に、皆様に接種を受けていただく取扱いになりました。接種がお済でない方は、接種をお受けください。対象年齢9歳から13歳未満まで(13歳の誕生日を迎える1日前までとなります。)標準的な接種期間9歳から10歳に達する前日までに1回接種接種の特例の対象者 接種のご案内を行っていなかった期間で、第1期(3回接種)、第2期(1回接種)の接種が完了せずに対象年齢を過ぎてしまった方は、特例の対象者として第1期(3回接種)、第2期(1回接種)が接種できます。特例の対象者生年月日が平成7年4月2日から平成19年4月1日の方で、20歳未満の方。令和6年度の積極的勧奨について令和6年度は、高校3年生に相当する年齢(生年月日が平成18年4月2日から平成19年4月1日までの方)で、未接種の方に接種のご案内を送付します。
【支給内容】
日本脳炎予防接種

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 日本脳炎予防接種

【利用方法】

【手続き方法】
予診票について 予防接種を受けるには、大田区が交付する予診票が必要です。転入及び紛失等で予診票がお手元にない方は、予診票発行の手続きが必要です。詳細はこちら;https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomoyuyouji-yobou-sessyu-shinsei.html。保護者の同伴について 特例措置による接種対象者のうち、13歳から16歳未満の方については、保護者の同伴がなくても接種できます。ただし、この場合は予診票だけでなく、保護者の署名がある接種に同意する旨の書類(以下「同意書」という。)も必要となります。(16歳以上の方については本人同意で接種可能) 同意書は、下記からダウンロードするか、各地域健康課または感染症対策課で入手できます。事前にご用意のうえ、医療機関にお出かけください。同意書の様式はこちら(PDF:285KB);https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomoichinou.files/20220401nitinoudouisho.pdf日本脳炎に関する情報は、下記からQ&Aがご覧になれます。厚生労働省ホームページ;https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou20/japanese_encephalitis.html国立感染症研究所感染症情報センター;https://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/index.html
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomo/nyuyouji-yobou-sessyu-shinsei.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomo/nichinou.files/20220401nitinoudouisho.pdf,https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou20/japanese_encephalitis.html,https://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/index.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/soshiki/gyoumu/kansen.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/omori_chiikichousya.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/chofu_chiikichousya.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/kamata_chiikichousya.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/koujiya_haneda_chiikichousya.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomo/nichinou.html