定期予防接種|江戸川区

ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン
ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチンは、ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Haemophilus influenzae type b)という細菌によって引き起こされる感染症であるヒブ感染症に対する予防接種です。ヒブ感染症は、主に5歳未満の乳幼児に発生し、肺炎や敗血症、髄膜炎などの重篤な疾患を引き起こすことがあります。ヒブワクチンは、生後2か月から5歳までの子供を対象に接種されます。接種回数やスケジュールは、初回接種時期によって異なります。

【制度内容】

ヒブ感染症は、ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Haemophilus influenzae type b)という細菌によって発生する病気で、そのほとんどが5歳未満で発生し、特に乳幼児で発生に注意が必要です。n主に気道の分泌物により感染を起こし、症状がないまま菌を保有(保菌)して日常生活を送っている子どもも多くいます。この菌が何らかのきっかけで進展すると、肺炎、敗血症、髄膜炎、化膿性の関節炎等の重篤な疾患を引き起こすことがあります。

【対象者】
生後2か月から5歳に至るまでの方

【支給内容】
■標準的な接種回数n初回接種開始:生後2か月から生後7か月に至るまで初回接種の間隔:27日から56日までの間隔をおいて3回接種追加接種:初回接種終了後7か月から13か月までの間隔をおいて1回接種

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: ■予防接種の助成を行います。標準的な接種回数n初回接種開始:生後2か月から生後7か月に至るまで初回接種の間隔:27日から56日までの間隔をおいて3回接種追加接種:初回接種終了後7か月から13か月までの間隔をおいて1回接種

【利用方法】
1回目の接種時期により、接種回数・スケジュールが異なります。詳しくはHPをご確認ください。

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e054/kenko/iryo/yobosesshu/hib.html