定期予防接種|江東区

こどもの予防接種(四種混合)
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。

【制度内容】

こどもの予防接種nこどもの定期予防接種nこどもの定期予防接種として、ロタウイルス、B型肝炎、BCG、ヒブ、小児用肺炎球菌、五種混合(DPT-IPV-Hib:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)、四種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、二種混合(DT:ジフテリア・破傷風)、水痘(水ぼうそう)、麻しん風しん混合(MR)、日本脳炎、子宮頸がんの予防接種を行っています。定期予防接種については、下記のとおり変更点等がありますので、くわしくは下記の関連ページをご覧ください。令和6年4月1日より、五種混合が定期予防接種となります。五種混合は、従来の四種混合にヒブの成分が加わったワクチンです。4月以降に、初回接種を行う方は原則として5種混合を接種してください。一方で、これまでに1回でも4種混合およびヒブを接種した方は、そのまま同じワクチンを接種するようにしてください。令和2年10月1日よりロタウイルスワクチンが、平成28年10月1日よりB型肝炎ワクチンが、平成26年10月1日より水痘(水ぼうそう)が、平成25年4月1日からは、ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・子宮頸がん予防ワクチンが定期予防接種の対象となっています。※江東区内の医療機関では、誤接種防止のため、原則としてBCGと他の予防接種との同時接種は推奨していません。なお、麻しん風しん混合ワクチンについては、任意接種期間(無料)を設けています。定期予防接種 |予防接種の種類|<|標準的な接種年齢|接種回数|n|:----|:----|:----|:----|n|ロタウイルス|<|2か月から|ロタリックス:2回
ロタテック:3回|n|B型肝炎|<|2か月から|3回|n|BCG|<|5か月から|1回|n|ヒブ|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳|1回|n|小児用肺炎球菌|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳|1回|n|五種混合(DPT-IPV・Hib)1期|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳6か月|1回|n|四種混合(DPT-IPV)1期|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳6か月|1回|n|DT2期|<|11歳|1回|n|水痘(水ぼうそう)|<|1歳以上3歳未満|2回|n|麻しん風しん混合(MR)1期|<|1歳以上2歳未満|1回|n|麻しん風しん混合(MR)2期|<|小学校就学1年前|1回|n|日本脳炎1期|初回|3歳|2回|n|^|追加|4歳|1回|n|日本脳炎2期|<|9歳|1回|n|子宮頸がん|<|中学1年|サーバリックス:3回
ガーダシル:3回
シルガード9:3回
※初回接種が15歳未満でシルガード9の場合は、合計2回の接種とすることも可能|指定の医療機関にて個別接種となります。事前に医療機関に予約して、接種してください。日本脳炎は、別途経過措置対象者が定められていますので、ご確認ください。東京23区以外で定期予防接種を希望される場合n定期予防接種は東京23区内の協力医療機関であれば無料で接種できます。里帰り等やむを得ないに理由により、東京23区以外の市町村で希望される場合は、接種前に「予防接種実施依頼書」の発行手続きが必要です。(「東京23区外で定期予防接種を希望される方へ」を参照);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/2019022.html関連ドキュメントn江東区予防接種指定医療機関名簿(PDF:89KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/documents/iryoukikanmeibo.pdfn関連ページn日本脳炎;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/51140.htmln麻しん風しん混合(MR)ワクチン;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/70201.htmln五種混合(DPT-IPV-Hib)・四種混合(DPT-IPV);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/69579.htmln二種混合(DT);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73830.htmlnヒブ・小児用肺炎球菌;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73826.htmln「かんたん&べんり予防接種ナビ」はじめました;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73828.htmln水痘(水ぼうそう);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73829.htmln定期予防接種を保護者が委任状によって代理人(同伴者)に委任する場合;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/91238.htmlnB型肝炎;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/28101.htmlnロタウイルス;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/20201001.htmlnHPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン);https://www.city.koto.lg.jp/260312/fukushi/hoken/yobo/6858.html

【対象者】
定期予防接種n|予防接種の種類|<|標準的な接種年齢|接種回数|n|:----|:----|:----|:----|n|ロタウイルス|<|2か月から|ロタリックス:2回
ロタテック:3回|n|B型肝炎|<|2か月から|3回|n|BCG|<|5か月から|1回|n|ヒブ|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳|1回|n|小児用肺炎球菌|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳|1回|n|五種混合(DPT-IPV・Hib)1期|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳6か月|1回|n|四種混合(DPT-IPV)1期|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳6か月|1回|n|DT2期|<|11歳|1回|n|水痘(水ぼうそう)|<|1歳以上3歳未満|2回|n|麻しん風しん混合(MR)1期|<|1歳以上2歳未満|1回|n|麻しん風しん混合(MR)2期|<|小学校就学1年前|1回|n|日本脳炎1期|初回|3歳|2回|n|^|追加|4歳|1回|n|日本脳炎2期|<|9歳|1回|n|子宮頸がん|<|中学1年|サーバリックス:3回
ガーダシル:3回
シルガード9:3回
※初回接種が15歳未満でシルガード9の場合は、合計2回の接種とすることも可能|n

【支給内容】
こどもの定期予防接種として、ロタウイルス、B型肝炎、BCG、ヒブ、小児用肺炎球菌、五種混合(DPT-IPV-Hib:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)、四種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、二種混合(DT:ジフテリア・破傷風)、水痘(水ぼうそう)、麻しん風しん混合(MR)、日本脳炎、子宮頸がんの予防接種を行っています。定期予防接種については、下記のとおり変更点等がありますので、くわしくは下記の関連ページをご覧ください。令和6年4月1日より、五種混合が定期予防接種となります。五種混合は、従来の四種混合にヒブの成分が加わったワクチンです。4月以降に、初回接種を行う方は原則として5種混合を接種してください。一方で、これまでに1回でも4種混合およびヒブを接種した方は、そのまま同じワクチンを接種するようにしてください。令和2年10月1日よりロタウイルスワクチンが、平成28年10月1日よりB型肝炎ワクチンが、平成26年10月1日より水痘(水ぼうそう)が、平成25年4月1日からは、ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・子宮頸がん予防ワクチンが定期予防接種の対象となっています。※江東区内の医療機関では、誤接種防止のため、原則としてBCGと他の予防接種との同時接種は推奨していません。なお、麻しん風しん混合ワクチンについては、任意接種期間(無料)を設けています。定期予防接種 n|予防接種の種類|<|標準的な接種年齢|接種回数|n|:----|:----|:----|:----|n|ロタウイルス|<|2か月から|ロタリックス:2回
ロタテック:3回|n|B型肝炎|<|2か月から|3回|n|BCG|<|5か月から|1回|n|ヒブ|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳|1回|n|小児用肺炎球菌|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳|1回|n|五種混合(DPT-IPV・Hib)1期|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳6か月|1回|n|四種混合(DPT-IPV)1期|初回|2か月から|3回|n|^|追加|1歳6か月|1回|n|DT2期|<|11歳|1回|n|水痘(水ぼうそう)|<|1歳以上3歳未満|2回|n|麻しん風しん混合(MR)1期|<|1歳以上2歳未満|1回|n|麻しん風しん混合(MR)2期|<|小学校就学1年前|1回|n|日本脳炎1期|初回|3歳|2回|n|^|追加|4歳|1回|n|日本脳炎2期|<|9歳|1回|n|子宮頸がん|<|中学1年|サーバリックス:3回
ガーダシル:3回
シルガード9:3回
※初回接種が15歳未満でシルガード9の場合は、合計2回の接種とすることも可能|指定の医療機関にて個別接種となります。事前に医療機関に予約して、接種してください。日本脳炎は、別途経過措置対象者が定められていますので、ご確認ください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 予防接種n四種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/2019022.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/documents/iryoukikanmeibo.pdf,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/51140.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/70201.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/69579.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73830.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73826.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73828.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/73829.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/91238.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/28101.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/20201001.html,https://www.city.koto.lg.jp/260312/fukushi/hoken/yobo/6858.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/6874.html