定期予防接種|渋谷区

HPV(子宮頸がん予防)ワクチン
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。

【制度内容】

子どもの定期予防接種n予防接種法で対象疾病など定められた子どもの定期予防接種です。定期予防接種は予防接種法に基づく予防接種で、対象者は受けるよう努めなければならないとされています。法定接種期間であれば、決められた回数を無料で受けることができます。n(注)長期にわたる疾患等でやむを得ず、定期予防接種を法定接種期間内に受けることができなかったと認められる場合は、予防接種が受けられるようになってから2年間、定期予防接種として接種することができます。詳しくは、長期にわたる疾患等で、やむを得ず法定接種期間を超えてしまった場合;https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/teiki_yobo1.htmlをご覧ください。n渋谷区へ転入後は、渋谷区以外で発行された予診票は使用できません。通知送付時期を過ぎてから転入した場合および予診票を紛失した場合は、渋谷区の予診票を発行しますので、母子健康手帳など接種歴が分かるものをご用意のうえ、本庁舎7階 地域保健課予防接種係までお越しいただくか、電話でお問い合わせください。スマート申請(定期予防接種予診票発行申請);https://ttzk.graffer.jp/ward-shibuya/smart-apply/apply-procedure-alias/vaccine-yoshinhyohakkoから申請することもできます。n(注)本申請は法定接種期間のみの定期予防接種予診票の発行手続きとなります。n予防接種による副反応についてn予防接種の種類によっても異なりますが、接種後に熱が出たり接種した部分が腫れたりすることがあります。nほとんどは数日以内に自然に治りますが、まれに高熱やひどい腫れ、ひきつけなどの症状を起こすこともあります。接種後にこうした症状が出た場合は、速やかに医療機関を受診してください。n予防接種後の重い副反応については、報告基準が定められていて、基準にあてはまる症状を診断した医師は、国に報告することとされています。nなお、こうした重い副反応について、被接種者や保護者から報告することもできます。地域保健課予防接種係までご相談ください。また、定期予防接種により引き起こされた副反応により、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく予防接種健康被害救済制度により、一定の給付が行われる場合があります。種場所は23区内の契約医療機関です。nHPV(子宮頸がん予防)ワクチンn3回接種が完了するまでに約6か月間かかります。n(注)接種後は体調に変化がないか十分に注意してください。n(注)令和5年4月1日より、定期予防接種(公費で接種できる)HPV(子宮頸がん予防)ワクチンに9価ワクチン(シルガード9)が追加されました。n|法定接種期間|接種回数|予診票の送付時期|n|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの女性
(小学6年生~高校1年生相当)|3回接種
ただし、シルガード9(9価)については、15歳の誕生日前日までに1回目の接種を行えば2回で接種完了することができる。|新たに接種対象者となる女性に対して4月中旬に送付
(注)法定接種期間内であれば、手持ちの予診票で接種可能。|n n実施場所n23区内契約医療機関。|相談窓口n接種前の相談n|内容|問い合わせ先|n|:—-|:—-|n|副反応への懸念など、医学的な内容について|かかりつけ医、接種を予定する医療機関|n|HPVワクチンを含む予防接種、その他感染症全般について|厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口(電話: 03-5656-8246)|n|対象者、接種期間、実施医療機関、予診票の再発行などについて|渋谷区保健所 地域保健課予防接種係(電話:03-3463-1412)|接種後の相談n|内容|問い合わせ先|n|:—-|:—-|n|体調不良などの気になる症状、医学的な内容について|かかりつけ医、接種を予定する医療機関|n|HPVワクチンを含む予防接種、その他感染症全般について|厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口(電話:0120-331-453)|n|接種後の不安や疑問について|東京都保健医療局 感染症対策部防疫課(電話:03-5320-5892)|n|予防接種健康被害救済制度について|渋谷区保健所 地域保健課予防接種係(電話:03-3463-1412)|

【対象者】
|法定接種期間|接種回数|予診票の送付時期|n|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの女性
(小学6年生~高校1年生相当)|3回接種
ただし、シルガード9(9価)については、15歳の誕生日前日までに1回目の接種を行えば2回で接種完了することができる。|新たに接種対象者となる女性に対して4月中旬に送付
(注)法定接種期間内であれば、手持ちの予診票で接種可能。|n

【支給内容】
|法定接種期間|接種回数|予診票の送付時期|n|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの女性
(小学6年生~高校1年生相当)|3回接種
ただし、シルガード9(9価)については、15歳の誕生日前日までに1回目の接種を行えば2回で接種完了することができる。|新たに接種対象者となる平成23年4月2日から平成24年4月1日生まれの女性に対して4月中旬に送付済み
(注)法定接種期間内であれば、手持ちの予診票で接種可能。|n

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: |法定接種期間|接種回数|予診票の送付時期|n|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの女性
    (小学6年生~高校1年生相当)|3回接種
    ただし、シルガード9(9価)については、15歳の誕生日前日までに1回目の接種を行えば2回で接種完了することができる。|新たに接種対象者となる平成23年4月2日から平成24年4月1日生まれの女性に対して4月中旬に送付済み
    (注)法定接種期間内であれば、手持ちの予診票で接種可能。|n

【利用方法】
|法定接種期間|接種回数|予診票の送付時期|n|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの女性
(小学6年生~高校1年生相当)|3回接種
ただし、シルガード9(9価)については、15歳の誕生日前日までに1回目の接種を行えば2回で接種完了することができる。|新たに接種対象者に対して4月中旬に送付
(注)法定接種期間内であれば、手持ちの予診票で接種可能。|n

【手続き方法】
①体調の良いときに受けてください。n②「接種予診票」を3セット(1回目・2回目・3回目)送付しています。1回目の用紙から順番に使用してください。n③予防接種の当日は、「接種予診票」(3枚複写)の「年齢」「質問事項の回答」に記入、「保護者・被接種者等記入欄(自署欄)に署名し、医療機関へ3枚とも提出してください。併せて本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)を一緒にお持ちください。(過去の接種記録がわかるよう、できるだけ母子健康手帳も一緒にお持ちください。)n④体温については、当日接種を行う医療機関で検温します。n⑤接種後は注射の痛みで体調が悪くなることがあるため、すぐに帰宅せず、30分ほどは医師の指示に従い、座って様子をみてください

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/teiki_yobo1.html,https://ttzk.graffer.jp/ward-shibuya/smart-apply/apply-procedure-alias/vaccine-yoshinhyohakko/door,https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/sessyuencho.html,https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/7d78f81872f54db4aeb67149d01f93f0/yobo_teiki_ichiran.pdf,https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/08bfc6093ace4a37829e6767432c5dfe/yobo_kodomonoyobosessyu.pdf,https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/238faead64904b53a5bfba15ba101858/yobo_oshirase_HPV.pdf,https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901219.pdf,https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901220.pdf,https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_qa.html,https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901221.pdf,https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_9-valentHPVvaccine.html,https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/ecab3c67dbfb418b81fe8d1ab3ff0883/yobosessyugakari_HPV.pdf,https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/catch.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/kodomo_teiki.html