BCG
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。
【制度内容】
市で実施している、定期予防接種についてご案内します。予防接種の種類n定期予防接種伝染のおそれがある疾病の発生及びまん延を予防するために、予防接種法に基づき、市で実施している予防接種です。n以下の予防接種について、対象の年齢を迎えた方には郵送でご案内をしています。・BCGn・四種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)n・五種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ)n・麻しん風しん混合ワクチンn・水痘ワクチンn・日本脳炎ワクチンn・ヒブワクチンn・小児用肺炎球菌ワクチンn・子宮頸がん予防ワクチンn・B型肝炎ワクチンn・ロタウイルスワクチンn予防接種法に定められた接種年齢・間隔の範囲内であれば、無料(公費負担)で接種ができます。任意予防接種予防接種法で定められたもの以外の予防接種、また定期接種であっても対象年齢・間隔以外で実施した予防接種は、任意の予防接種となります。接種費用については自己負担となります。(注意)定期予防接種、任意予防接種いずれの予防接種も、保護者の方が予防接種の効果や副反応などについて理解したうえで、接種に同意したときに限り、接種が行われます。集団接種で受ける定期予防接種nBCG対象年齢n対象者:生後1歳に至るまでの間にある方n標準的接種期間:生後5か月から8か月未満まで 1回の接種で完了です。n(注意)平成25年4月1日から、対象となる年齢が拡大されました。生後1歳になるまで接種ができますが、nなるべく生後5か月から8か月の間に受けてください。実施場所n保健センターn※感染症拡大防止のため、距離の確保や窓を開けての換気などの対策を講じて実施いたします。保健センター;https://www.city.fussa.tokyo.jp/map/shiyakusho/1001599.htmln日程・受付時間n日程・受付時間等は、「BCG集団接種日程」をご覧ください。n対象者につきましては、個別通知でお知らせします。BCG集団接種日程 (PDF 110.8KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/493/r6bcg2.pdfn持ち物n母子健康手帳、予診票、保険証接種時にはn本人の体調が分かる保護者の方が同伴してください。お子さんの体調が悪い場合は、無理せず延期してください。次回の日程等については保健センターへご連絡ください。BCGについて (PDF 109.6KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/493/r6bcgsetumei.pdfn個別で接種する定期予防接種nB型肝炎、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)、五種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)MR、麻しん(はしか)、風しん、水痘、日本脳炎、子宮頸がん予防ワクチンは個別に、市内指定医療機関で接種してください。接種方法・接種医療機関等については、「個別に受ける予防接種の概要」をご覧ください。個別に受ける定期予防接種の概要;https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/health/1002495.html
【対象者】
生後1歳に至るまでの間にある方
【支給内容】
予防接種法に定められた接種年齢・間隔の範囲内であれば、無料(公費負担)で接種ができます。
- 金銭的支援: 予防接種法に定められた接種年齢・間隔の範囲内であれば、無料(公費負担)で接種ができます。
- 物的支援:
【利用方法】
対象者につきましては、個別通知でお知らせします。
【手続き方法】
実施場所n保健センターn※感染症拡大防止のため、距離の確保や窓を開けての換気などの対策を講じて実施いたします。保健センター;https://www.city.fussa.tokyo.jp/map/shiyakusho/1001599.htmln日程・受付時間n日程・受付時間等は、「BCG集団接種日程」をご覧ください。n対象者につきましては、個別通知でお知らせします。BCG集団接種日程 (PDF 110.8KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/493/r6bcg2.pdfn持ち物n母子健康手帳、予診票、保険証接種時にはn本人の体調が分かる保護者の方が同伴してください。お子さんの体調が悪い場合は、無理せず延期してください。次回の日程等については保健センターへご連絡ください。BCGについて (PDF 109.6KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/493/r6bcgsetumei.pdf
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/map/shiyakusho/1001599.html,https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/493/r6bcg2.pdf,https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/493/r6bcgsetumei.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/health/1002493.html