定期予防接種|福生市

ポリオワクチンの接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。


【制度内容】
ポリオワクチンの接種についてお知らせします。対象者接種日当日に福生市に住所を有する、生後2か月から7歳6か月未満の方※令和5年4月1日より接種対象年齢が生後2か月からと変更になりました。接種方法市内指定医療機関で保護者同伴の上、接種をお受けください。(注意)接種を受ける前に、以下の注意事項をお読みになり、接種してください。※指定医療機関については下部リンク「個別に受ける定期予防接種の概要」内の「個別予防接種について(指定医療機関一覧)」をご参照ください。不活化ポリオワクチン接種の注意事項 (PDF 276.4KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/500/polionew.pdf接種回数4回初回接種を20日以上の間隔をあけて3回、追加接種を初回接種終了後6月以上あけて1回接種を行います。不活化ポリオの標準的接種間隔初回接種:生後2か月から12か月の間に20から56日の接種間隔をあけて3回接種追加接種:初回接種終了後12から18月に達するまでの期間に1回追加接種を行う。生ポリオワクチンを接種している場合(注意)生ポリオワクチンとは経口接種(飲むタイプ)のワクチンです。生ポリオワクチンを1回接種している場合不活化ポリオワクチンを3回接種します。・1回目の生ポリオワクチンから27日以上の間隔をあけて2回目を接種。・2回目の不活化ポリオワクチンから20日以上の間隔をあけて3回目を接種。・3回目の不活化ポリオワクチンから6か月以上の間隔をあけて追加接種1回で完了です。生ポリオワクチンを2回接種している場合不活化ポリオワクチンの接種は必要ありません。(注1)任意接種で既に不活化ポリオワクチンを接種されている方は、合計4回になるように残りの回数を受けてください。(注2)平成24年9月から、これまでの生ポリオワクチンの経口接種(口からワクチンを飲む)から、不活化ポリオワクチンの皮下接種(皮下への注射)に切り替わりました。(注3)平成24年10月23日から不活化ポリオワクチンの追加接種が定期の予防接種としてできるようになりました。関連情報個別に受ける定期予防接種の概要;https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/health/1002495.html
【対象者】
接種日当日に福生市に住所を有する、生後2か月から7歳6か月未満の方※令和5年4月1日より接種対象年齢が生後2か月からと変更になりました。
【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
接種方法市内指定医療機関で保護者同伴の上、接種をお受けください。(注意)接種を受ける前に、以下の注意事項をお読みになり、接種してください。※指定医療機関については下部リンク「個別に受ける定期予防接種の概要」内の「個別予防接種について(指定医療機関一覧)」をご参照ください。不活化ポリオワクチン接種の注意事項 (PDF 276.4KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/500/polionew.pdf接種回数4回初回接種を20日以上の間隔をあけて3回、追加接種を初回接種終了後6月以上あけて1回接種を行います。不活化ポリオの標準的接種間隔初回接種:生後2か月から12か月の間に20から56日の接種間隔をあけて3回接種追加接種:初回接種終了後12から18月に達するまでの期間に1回追加接種を行う。生ポリオワクチンを接種している場合(注意)生ポリオワクチンとは経口接種(飲むタイプ)のワクチンです。生ポリオワクチンを1回接種している場合不活化ポリオワクチンを3回接種します。・1回目の生ポリオワクチンから27日以上の間隔をあけて2回目を接種。・2回目の不活化ポリオワクチンから20日以上の間隔をあけて3回目を接種。・3回目の不活化ポリオワクチンから6か月以上の間隔をあけて追加接種1回で完了です。生ポリオワクチンを2回接種している場合不活化ポリオワクチンの接種は必要ありません。(注1)任意接種で既に不活化ポリオワクチンを接種されている方は、合計4回になるように残りの回数を受けてください。(注2)平成24年9月から、これまでの生ポリオワクチンの経口接種(口からワクチンを飲む)から、不活化ポリオワクチンの皮下接種(皮下への注射)に切り替わりました。(注3)平成24年10月23日から不活化ポリオワクチンの追加接種が定期の予防接種としてできるようになりました。関連情報個別に受ける定期予防接種の概要;https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/health/1002495.html
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/500/polionew.pdf,https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/health/1002495.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/child/health/1002500.html