子どもの予防接種(定期接種)(ヒブ)
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。
【制度内容】
ロタテック:出生6週から32週まで|n|BCG|生後3か月から1歳に至るまで|n|B型肝炎|1歳に至るまで|n|ヒブ|生後2か月から5歳に至るまで|n|小児用肺炎球菌|生後2か月から5歳に至るまで|n|五種混合|生後2か月から7歳6か月に至るまで|n|四種混合|生後2か月から7歳6か月に至るまで|n|二種混合|11歳から13歳未満の間まで|n|水ぼうそう|1歳から3歳に至るまで|n|麻しん風しん|1期:1歳から2歳に至るまで
2期:小学校就学の前年度|n|日本脳炎|1期:生後6か月から7歳6か月に至るまで
2期:9歳から13歳未満の間まで|n|HPVワクチン(子宮頸がんワクチン) |小学校6年生から高校1年生相当年齢の女子
平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれまでの女子(キャッチアップ接種)|n二種混合については小学6年生の4月ごろご案内を差し上げます。もし紛失等でお手元にない場合は健康推進課予防健診係にお問い合わせいただくか、または二種混合ジフテリア破傷風予防接種(第2期)申し込みを利用して申請してください。後日、問診票をお送りいたします。n二種混合ジフテリア破傷風予防接種(第2期)申し込み(外部リンク);https://logoform.jp/form/yY6d/345985n日本脳炎2期は9歳になる誕生月にご案内を差し上げます。もし紛失等でお手元にない場合は健康推進課予防健診係にお問い合わせいただくかまたはまたは日本脳炎予防接種(第2期)問診表申し込みを利用して申請してください。後日問診票をお送りいたします。日本脳炎予防接種(第2期)問診表申し込み(外部リンク);https://logoform.jp/form/yY6d/417807nHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)についてn令和4年度から積極的な勧奨が再開されました。詳しくは次のリンクから関連ページをご確認ください。HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)予防接種;https://www.city.tachikawa.lg.jp/kenko/kenshin/1003173/1003274.htmln立川市個別予防接種実施医療機関一覧(子どもの予防接種)n立川市内の子どもの予防接種を実施している医療機関の一覧を、添付ファイルからご覧いただけます。立川市個別予防接種実施医療機関一覧 (PDF 160.6KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/279/r6kodomoosirase.pdf
【対象者】
|予防接種の種類|接種時期|n|:—-|:—-|n|ロタウィルス|ロタリックス:出生6週から24週まで
ロタテック:出生6週から32週まで|n|BCG|生後3か月から1歳に至るまで|n|B型肝炎|1歳に至るまで|n|ヒブ|生後2か月から5歳に至るまで|n|小児用肺炎球菌|生後2か月から5歳に至るまで|n|五種混合|生後2か月から7歳6か月に至るまで|n|四種混合|生後2か月から7歳6か月に至るまで|n|二種混合|11歳から13歳未満の間まで|n|水ぼうそう|1歳から3歳に至るまで|n|麻しん風しん|1期:1歳から2歳に至るまで
2期:小学校就学の前年度|n|日本脳炎|1期:生後6か月から7歳6か月に至るまで
2期:9歳から13歳未満の間まで|n|HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)|小学校6年生から高校1年生相当年齢の女子
平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれまでの女子(キャッチアップ接種)|n
【支給内容】
生まれた月の翌月末に市役所から緑色の封筒で乳幼児期に接種する定期予防接種の問診票が送られてきます。予防接種の種類は多く、回数も複数回あるものや、接種間隔等もさまざまです。同封の案内をよく読んで、うっかり忘れることのないように、予防接種について知っておきましょう。費用は無料です。
- 金銭的支援: 生まれた月の翌月末に市役所から緑色の封筒で乳幼児期に接種する定期予防接種の問診票が送られてきます。予防接種の種類は多く、回数も複数回あるものや、接種間隔等もさまざまです。同封の案内をよく読んで、うっかり忘れることのないように、予防接種について知っておきましょう。費用は無料です。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
生れた月の翌月末に市役所から水色の封筒で乳幼児期に接種する定期予防接種の問診票が送られてきます。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kenko/kenshin/1003173/1003279.html