家庭的保育(保育ママ)一覧|狛江市

家庭福祉員

【制度内容】
家庭福祉員(保育ママ)n 家庭福祉員(保育ママ)は、保育の経験や保育士等の資格があり、家庭の協力によって家庭的雰囲気の中で親しみ深い愛情で接し、子どもが心身ともに健やかに育つよう努めています。nn受け入れ児童n市民であり、保育に欠けている家庭状況n保育ママへの委託開始日現在、3歳未満の健康な乳幼児n保育ママと3親等以内の親族でない児童n保育日n毎日n※日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く。nn保育時間n 原則として8時間nn保育料n保育料n月額 40,000円n雑費(冷暖房費含む)n月額 2,000円n※月の途中で保育を開始、または保育を中止した場合は、在籍日数が11日以上の場合は1カ月分の金額。10日以内の場合は日額1,680円(冷暖房費を含む)nnその他費用n 保育料の他に次の費用が必要となりますので、保育ママに確認してください。nn超過利用料n1時間につき590円n食事は、原則として保護者が用意することになりますが、保育ママが用意する場合は1食あたり300円n入所手続きn 各保育ママへ直接連絡の上、子どもと一緒に保育ママとの面接を受けてください。nn保育ママの連絡先n柳沢 芳子n所在地:東和泉1-26-19n連絡先:03-3489-6168n白川 佳子n所在地:駒井町3-32-17n連絡先:03-3488-9323

【対象者】
市民であり、保育に欠けている家庭状況n保育ママへの委託開始日現在、3歳未満の健康な乳幼児n保育ママと3親等以内の親族でない児童

【支給内容】

    • 金銭的支援:
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
各保育ママへ直接連絡の上、子どもと一緒に保育ママとの面接を受けてください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,16002,586,3431,html