小児慢性疾患医療費助成
子どもの慢性疾病のうち、治療期間が長く、医療費負担が高額となる疾病について、治療方法の確立と普及、患者家庭の医療費の負担軽減につながるよう、医療費の自己負担分を補助しています。
【制度内容】
小児慢性疾患医療費助成1.対象となるかた次の要件を満たすかたとなります1.武蔵村山市内に住民登録されていること。2.18歳未満のかた(ただし、既に医療券の交付を受けている方で、18歳以降も継続して更新手続をされたかたに限り、20歳未満まで延長できます)3.健康保険に加入しているかた(被扶養者を含む。)2.詳細について内容については、東京都福祉局子供・子育て支援部家庭支援課へお問い合わせください。(電話:03-5320-4375)東京都福祉局のページを参照してください。東京都小児慢性疾患医療費助成のページ(外部リンク);http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/syoman/index.html3.申請受付窓口住所〒208-8502 武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター内 障害福祉課電話042-590-1185
【対象者】
次の要件を満たすかたとなります1.武蔵村山市内に住民登録されていること。2.18歳未満のかた(ただし、既に医療券の交付を受けている方で、18歳以降も継続して更新手続をされたかたに限り、20歳未満まで延長できます)3.健康保険に加入しているかた(被扶養者を含む。)
【支給内容】
内容については、東京都福祉局子供・子育て支援部家庭支援課へお問い合わせください。(電話:03-5320-4375)東京都福祉局のページを参照してください。東京都小児慢性疾患医療費助成のページ(外部リンク);http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/syoman/index.html
- 金銭的支援: 内容については、東京都福祉局子供・子育て支援部家庭支援課へお問い合わせください。(電話:03-5320-4375)東京都福祉局のページを参照してください。東京都小児慢性疾患医療費助成のページ(外部リンク);http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/syoman/index.html
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
次の書類等を揃えて障害福祉課の窓口で申請をしてください。① 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書兼同意書② 小児慢性特定疾病医療意見書(発行日から3か月以内のもの)③ 個人番号カード④ 世帯調書⑤ 住民票(世帯全員分の続柄記載のもの)⑥ 健康保険証の写し⑦ 課税(非課税)証明書⑧ 同意書⑨ 委任状(該当者のみ)⑩ 申請者の本人確認書類※個人番号の運用により提出を省略できる書類があります。詳細については、障害福祉課までお問合せください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/syoman/index.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/shougai/shippei/1000651.html