子どもの急病
世田谷区では、区内の小児科医がローテーションを組んで、休日や夜間に、赤ちゃんやお子さんが救急の際の診療を行っています。
【制度内容】
小児初期救急診療所・初期救急診療所は、入院を必要としない軽症の救急患者に対する初期医療を担当する医療機関です。・受診の際には、健康保険証、医療証などをお持ちください。お子さんには保護者の付き添いが必要です。・受付は診療終了時間の30分前までです。事前に診療所へお電話ください。・小児科診療の対象年齢は15歳以下(中学生まで)で、内科的疾患を対象としています。・災害や天候の関係で電気、ガス、水道、公共交通機関等に影響があるときは実施しない場合がありますので、各医療機関にご確認ください。・区内には、初期救急診療所の他に、休日昼間に受診できる医療機関(当番制)があります。当番の医療機関については、「せたがやコール(電話番号03-5432-3333)」または東京都医療情報ネット(ナビイ);https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=13にお問合せください。小児初期救急診療所一覧https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525.html¥n医療機関案内(歯科を含む)・医療相談当番医療機関休日昼間に受診できる地域の当番医療機関があります。受診の際は、必ず事前に各医療機関へ電話してください(当番医は変更になることがあります)。健康保険証、医療証等をお持ちください。¥n地域の当番医療機関(電話案内)[電話案内]03-5432-3333(せたがやコール)[診療日時]日曜日・祝日・年末年始 午前9時~午後5時(昼休憩あり)¥n医師会・歯科医師会のホームページによるご案内・世田谷区医師会(休日当番リスト);https://www.setagaya-med.or.jp/urgent/holiday-medical/ https://www.setagaya-med.or.jp/urgent/holiday-medical/・玉川医師会(救急対応の医療機関);http://www.tamagawa-med.or.jp/kyukyu/kyubyo.html https://www.tamagawa-med.or.jp/kyukyu/kyubyo.html・世田谷区歯科医師会(休日歯科応急診療のご案内); https://www.setagaya-da.or.jp/oukyu.phphttps://www.setagaya-da.or.jp/oukyu.php・玉川歯科医師会(休日歯科応急診療);http://tamagawa-da.or.jp/ http://tamagawa-da.or.jp/¥n医師等が対応する電話による医療相談[電話番号]03-6701-7799[受付時間]日曜・祝日・年末年始 午前9時~午後5時 ¥n東京都医療機関案内サービス(東京都医療情報ネット(ナビイ))インターネットによる医療機関・薬局の公的検索システム東京都医療情報ネット(ナビイ);https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=13¥n電話による保健医療福祉相談[電話番号]03-5272-0303[受付時間]月曜日~金曜日 午前9時~午後8時[内容]相談員による医療機関の案内や保健・医療に関する相談¥n電話による医療機関案内サービス[電話番号]03-5272-0303[受付時間]24時間[内容]お問い合せいただいた時間に診療を行っている医療機関を、コンピュータによる自動応答で案内(音声ガイドに従ってプッシュボタンもしくはダイヤル操作をしてください。)¥nファクシミリによる聴覚障害者専用医療情報サービス[ファクシミリ]03-5285-8080[受付時間]医療機関案内:24時間保健医療福祉相談:月曜日~金曜日 午前9時~午後8時[内容]お問い合せいただいた時間に診療を行っている医療機関の案内や、保健・医療に関する相談にファクシミリでお応えします。¥n外国語による医療情報サービス[電話番号]03-5285-8181[受付時間]毎日 午前9時~午後8時[内容]英語・中国語・韓国語・タイ語・スペイン語による「外国語で受診できる医療機関」「日本の医療制度案内」などの医療情報を提供します。¥n東京消防庁救急相談センター電話による救急相談サービス[電話番号]03-3212-2323または#7119(携帯電話、プッシュ回線から)[受付時間]24時間[内容]救急隊経験者や看護師による医療機関の案内や、応急手当のアドバイス。救急車を呼んだほうがいいのか迷ったら [ホームページ]https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm新しいウインドウが開きます¥n子供の健康相談室電話による医療・健康相談[電話番号]03-5285-8898または#8000(携帯電話、プッシュ回線から)[受付時間]平日 午後6時~翌朝午前8時、土曜日・休日 午前8時~翌朝午前8時[内容]子どもの急な病気や健康に関する相談に、看護師・保健師等が応じます。¥n休日・全夜間小児科診療医療機関一覧https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525.html選定療養費について病院を受診するときにかかる選定療養費は、区の医療費助成の対象外です 。¥n添付ファイル小児科診療所のご案内(R6.4発行)(PDF形式 618キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525_d/fil/shounika-shinryoujo.pdf(小児科診療所のご案内(R6.4発行)(テキスト形式 1キロバイト));https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525_d/fil/shounika-shinryoujo.txt小児初期救急診療所一覧(CSV形式 2キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525_d/fil/shonishokikyukyusinryojo.csv¥n関連リンク医療機関情報;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00004840.html東京都医療情報ネット(ナビイ);https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=13
【対象者】
小児科診療の対象年齢は15歳以下(中学生まで)で、内科的疾患を対象としています。
【支給内容】
小児初期救急診療所・初期救急診療所は、入院を必要としない軽症の救急患者に対する初期医療を担当する医療機関です。・受診の際には、健康保険証、医療証などをお持ちください。お子さんには保護者の付き添いが必要です。・受付は診療終了時間の30分前までです。事前に診療所へお電話ください。・小児科診療の対象年齢は15歳以下(中学生まで)で、内科的疾患を対象としています。・災害や天候の関係で電気、ガス、水道、公共交通機関等に影響があるときは実施しない場合がありますので、各医療機関にご確認ください。・区内には、初期救急診療所の他に、休日昼間に受診できる医療機関(当番制)があります。当番の医療機関については、「せたがやコール(電話番号03-5432-3333)」または東京都医療情報ネット(ナビイ);https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=13にお問合せください。小児初期救急診療所一覧https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525.html
- 金銭的支援:
- 物的支援: 小児初期救急診療所・初期救急診療所は、入院を必要としない軽症の救急患者に対する初期医療を担当する医療機関です。・受診の際には、健康保険証、医療証などをお持ちください。お子さんには保護者の付き添いが必要です。・受付は診療終了時間の30分前までです。事前に診療所へお電話ください。・小児科診療の対象年齢は15歳以下(中学生まで)で、内科的疾患を対象としています。・災害や天候の関係で電気、ガス、水道、公共交通機関等に影響があるときは実施しない場合がありますので、各医療機関にご確認ください。・区内には、初期救急診療所の他に、休日昼間に受診できる医療機関(当番制)があります。当番の医療機関については、「せたがやコール(電話番号03-5432-3333)」または東京都医療情報ネット(ナビイ);https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=13にお問合せください。小児初期救急診療所一覧https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525.html
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00126525.html