小学校新入学用品費を入学前に支給
【制度内容】
小学校新入学用品費を入学前に支給しますn令和6年4月に小学校に入学予定のお子さんがいる家庭で就学援助の要件に該当する保護者の方に、新入学用品費を入学前に支給します。nn対象者n下記(1)(2)どちらも満たす小学校新1年生の保護者nn(1)「新入学用品費受給申請」の審査の結果、生活保護に準ずる(準要保護)と認められた方n※生活保護を受けている方(要保護)は、生活福祉課より支給があるため申請は不要n※所得制限があります(令和4年中の所得が対象)。詳細については就学援助(小・中学校でかかる費用の援助);https://www.city.bunkyo.lg.jp/b048/p002122.htmlを参照してください。n(2)令和6年3月支給時点で文京区在住の方n※次の方は対象外n入学前に区外転出予定の方nインターナショナルスクール等へ入学の方n区外より転入した方で、前住地の自治体より新入学用品費に相当する援助費を受給済みの方n申請手続きについてn1 申請方法n「小学校新入学用品費受給申請書兼同意書」を提出してください。nn※区内在住の小学校新1年生のお子さんがいる各家庭に送付している「就学時健康診断通知書」に、案内と申請書を同封しています。nn※税申告が済んでいない方は審査ができず支給できません。至急申告してください。(無収入の学生・被扶養者を除く世帯全員分が必要です)nn※令和5(2023)年1月2日以降に区内へ転入された方は、申請書と合わせて次のいずれかの所得証明書類を必ず提出してください。nn(1)令和5(2023)年度住民税課税通知【写し可】n(2)令和5(2023)年度住民税課税(非課税)証明書【原本】n申請時に持参するものn申請書・通帳又はキャッシュカード・上記(1)(2)いずれかの所得証明書類(該当者のみ)nn2 受付場所n文京シビックセンター20階学務課窓口又は郵送にて提出nn(小学校では受付できません)nn3 受付期間n令和5年11月1日(水曜日)~令和6年2月22日(木曜日)nn※上記期間以降の受付分は、入学後の支給となる場合があります。nn4 認定結果通知送付時期n令和6年3月下旬頃nn5 支給時期n令和6年4月上旬頃nn6 支給金額n64,300円(定額)nn7 支給方法n保護者指定の口座に直接振込みます。nnこの申請は、新入学用品費を受給するためのものです。入学後、就学援助を受けたい場合は、令和6年度就学援助の申請が必要です。nn申請書n申請書は下記からダウンロードし、提出することもできます。nn小学校新入学用品費受給申請書兼同意書(PDF:263KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/2101/2023101211531.pdfnn※申請時は原本の写しをとり、保護者用控えとしてお手元に保管ください。nn※記入漏れ等のないようご注意ください。
【対象者】
下記(1)(2)どちらも満たす小学校新1年生の保護者nn(1)「新入学用品費受給申請」の審査の結果、生活保護に準ずる(準要保護)と認められた方n※生活保護を受けている方(要保護)は、生活福祉課より支給があるため申請は不要n※所得制限があります(令和4年中の所得が対象)。詳細については就学援助(小・中学校でかかる費用の援助)を参照してください。n(2)令和6年3月支給時点で文京区在住の方n※次の方は対象外n入学前に区外転出予定の方nインターナショナルスクール等へ入学の方n区外より転入した方で、前住地の自治体より新入学用品費に相当する援助費を受給済みの方
【支給内容】
64,300円(定額)
-
- 金銭的支援: 64,300円
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
「小学校新入学用品費受給申請書兼同意書」を提出してください。nn※区内在住の小学校新1年生のお子さんがいる各家庭に送付している「就学時健康診断通知書」に、案内と申請書を同封しています。nn※税申告が済んでいない方は審査ができず支給できません。至急申告してください。(無収入の学生・被扶養者を除く世帯全員分が必要です)nn※令和5(2023)年1月2日以降に区内へ転入された方は、申請書と合わせて次のいずれかの所得証明書類を必ず提出してください。nn(1)令和5(2023)年度住民税課税通知【写し可】n(2)令和5(2023)年度住民税課税(非課税)証明書【原本】
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯