幼児教育・保育の無償化|小平市

幼稚園の預かり保育

【制度内容】
幼児教育・保育の無償化の概要についてn令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化の制度が始まりました。n認可保育園、幼稚園、認定こども園などを利用する3歳児クラスから5歳児クラス(幼稚園については入園できる時期に合わせて満3歳から)の全ての子どもと、0歳児クラスから2歳児クラスまでの住民税非課税世帯で保育の必要性のある子どもの保育料(利用料)が無償化となります。nn利用サービスごとの無償化の内容nサービスによって無償化の内容や上限が異なります。n詳しくは、以下よりご利用されているサービスについてご確認ください。nn(注)クラス年齢は、各年4月1日時点の年齢で判断されます。n4 幼稚園の預かり保育n(1) 無償化(補助)制度の概要n幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、日額450円、最大月額1.13万円まで補助(無償)となります。n補助を受けるためには、申請が必要となります。n預かり保育事業の利用方法や状況は各園異なります。補助対象となるための保育認定がある場合でも、利用ができない場合がございますので詳細は各園にお問い合わせください。n(2) 補助制度についてn私立幼稚園の補助金についてnn(注)教育・保育の給付認定の保育要件(2号認定)で認定こども園をご利用の方は、既に必要な保育量が確保されており、保育料が無償化されているため、対象外となります。nn【お問合わせ先】n保育課 幼稚園・認可外保育施設担当 電話:042-346-9645

【対象者】
認可保育園、幼稚園、認定こども園などを利用する3歳児クラスから5歳児クラス(幼稚園については入園できる時期に合わせて満3歳から)の全ての子どもと、0歳児クラスから2歳児クラスまでの住民税非課税世帯で保育の必要性のある子ども

【支給内容】
幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、日額450円、最大月額1.13万円まで補助(無償)となります。

    • 金銭的支援: 幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、日額450円、最大月額1.13万円まで補助(無償)となります。
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
補助を受けるためには、申請が必要となります。n預かり保育事業の利用方法や状況は各園異なります。補助対象となるための保育認定がある場合でも、利用ができない場合がございますので詳細は各園にお問い合わせください。n私立幼稚園の補助金についてn【お問合わせ先】n保育課 幼稚園・認可外保育施設担当 電話:042-346-9645

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯

【関連リンク】
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/000185.html,https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/086/086025.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/077/077468.html