幼児教育・保育施設の保育料について|中央区

幼児教育・保育の無償化

【制度内容】
就学前障害児の発達支援(注記2)n対象世帯n障害のある3歳から5歳児の属する全世帯n障害のある0歳から2歳児の属する住民税非課税世帯(注記3)n無償となる保育料の範囲n全額nn手続きの有無n新たな手続きは不要n注記2:就学前障害児の発達支援とは児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援です。n注記3:障害児の発達支援を利用する0歳から2歳児までの住民税課税世帯は全額免除の制度があります。

【対象者】
障害のある3歳から5歳児の属する全世帯n障害のある0歳から2歳児の属する住民税非課税世帯(注記3)

【支給内容】
無償となる保育料の範囲n全額

    • 金銭的支援: 無償となる保育料の範囲n全額
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
新たな手続は不要

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0021/kosodate/kosodate/hoikuen/youjikyouikumushouka/mushoukastart.html#a2