国立市内の認定こども園・幼稚園等のご案内(R6)
【制度内容】
・幼稚園とは nn幼稚園は学校教育法による幼児教育施設です。n幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とした教育施設です。n・申込み方法 nn各幼稚園に直接申し込みn新入園児募集時期 P28 をご参照ください。n途中入園を受け付けている園もありますので、ご希望の園に直接ご確認ください。n・教育時間 n各幼稚園によって異なりますので、詳細は次頁以降各園の詳細ページをご参照ください。nまた、定まった曜日に午前保育(9 時~12 時頃)を行う園があります。n教育時間終了後、預かり保育(料金別途)を実施している幼稚園も増えてきています。保育の必要性の認定(新 2 号認定)を受けると、利用日数×450 円もしくは実際に支払った額とを比較して低い額の方(上限 11,300 円)を上限に補助金の支給がありますn・費用(市内園) n・入園料 ・・・・・・・・・・・・・・ 各園詳細ページにてご確認ください。n・保育料月額(私学助成型幼稚園) ・・・ 25,700 円~37,500 円n※幼児教育無償化により月額 25,700 円を上限として無償化n・ (施設型給付幼稚園<つぼみ幼稚園・ふたば幼稚園>は利用者負担額)n・・・ 幼児教育無償化により 0 円n☆保育料のほか、教材費・施設費・冷暖房費等が別に必要な園があります。詳細は各園にnお問い合わせください。また幼児教育無償化に加えて、市の補助金を支給いたします。n詳しくは P17~25 をご覧ください。
【対象者】
【支給内容】
・費用(市内園) n・入園料 ・・・・・・・・・・・・・・ 各園詳細ページにてご確認ください。n・保育料月額(私学助成型幼稚園) ・・・ 25,700 円~37,500 円n※幼児教育無償化により月額 25,700 円を上限として無償化n・ (施設型給付幼稚園<つぼみ幼稚園・ふたば幼稚園>は利用者負担額)n・・・ 幼児教育無償化により 0 円n☆保育料のほか、教材費・施設費・冷暖房費等が別に必要な園があります。詳細は各園にnお問い合わせください。また幼児教育無償化に加えて、市の補助金を支給いたします。n詳しくは P17~25 をご覧ください。
-
- 金銭的支援: ・費用(市内園) n・入園料 ・・・・・・・・・・・・・・ 各園詳細ページにてご確認ください。n・保育料月額(私学助成型幼稚園) ・・・ 25,700 円~37,500 円n※幼児教育無償化により月額 25,700 円を上限として無償化n・ (施設型給付幼稚園<つぼみ幼稚園・ふたば幼稚園>は利用者負担額)n・・・ 幼児教育無償化により 0 円n☆保育料のほか、教材費・施設費・冷暖房費等が別に必要な園があります。詳細は各園にnお問い合わせください。また幼児教育無償化に加えて、市の補助金を支給いたします。n詳しくは P17~25 をご覧ください。
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限
【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/41/R6_yochien_shiori.pdf