幼稚園・認定こども園での預かり保育|渋谷区

幼稚園・認定こども園での預かり保育
幼稚園や認定こども園(幼稚園枠)では、教育時間の開始前や終了後、夏休みなどの幼稚園休園日に、お子さんをお預かりしています。n通常の保育料に加え、別途利用料が必要です。

【制度内容】

預かり保育n教育課程に係る教育時間を柱としながら、預かり保育では園児が無理なく一日を過ごせるようにしていきます。n預かり保育は、在園する園児であれば、事前に申し込みをすることにより保護者の就労の有無に関係なく、どなたでも利用できます。n預かり保育は、月単位での利用となります。(入園後、途中から利用を開始またはやめることもできます。)預かり保育時間n月曜日~金曜日 7時30分~9時 および 14時~17時n実施しない日…土曜日、日曜日、祝祭日、夏季・秋季・冬季・春季休業日、都民の日n(注)その他、園により実施しない日があります。給食の提供n「預かり保育」を利用する園児には給食を提供します。n給食を希望しないこともできます。ただし、料金は変わりません。nなお、各園でお弁当の日を設けることがあります。入園料・保育料n入園料および教育時間(9時~14時)の保育料はかかりません。預かり保育料n月額4,900円n(注)ただし、保育の必要性の事由に該当する方、その他所得、兄弟関係などの条件を満たす方は無料になります。n詳しくは「区立幼稚園・幼保一元化施設(短・中時間)の保育料について」(PDF 134KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/e16fcfb59b4a433dbad11b7d91912365/assets_shisetsu_000067190.pdfをご覧ください。

【対象者】
在園する園児

【支給内容】
教育課程に係る教育時間を柱としながら、預かり保育では園児が無理なく一日を過ごせるようにしていきます。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 教育課程に係る教育時間を柱としながら、預かり保育では園児が無理なく一日を過ごせるようにしていきます。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】
その他収入制限

【関連リンク】
https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/e16fcfb59b4a433dbad11b7d91912365/assets_shisetsu_000067190.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/hoikuen/yochien/kuritsu_yochien.html