延長保育|八丈町

延長保育

【制度内容】
■延長保育■n「保育短時間」のお子様が、保護者の方の勤務の都合等により、保育園が定める保育時間(8 時間)を超える前後の時間帯を利用する場合は、「延長保育」となり、保育料とは別に、延長保育料(1 時間 350 円)をご負担いただきます。n(1)事前申し込みn延長保育を利用する方は、利用日の前日までに各保育園へお申込みください。n(2)利用にあたっての注意n・延長保育を利用する理由は、原則「保育が必要な事由」に準じています。n・また、保育料を滞納している方は、延長保育を利用できません。n・事前申込みをせず、延長保育が発生しないようご注意ください。やむを得ず延長保育になってしまう場合は、必ず保育園に連絡をしてください。n・18 時 30 分以降は保育することができませんのでご了承ください。18 時 30分を過ぎた場合は、各保育園玄関にてお子様と保育士にて待機させていただきます。

【対象者】
「保育短時間」のお子様が、保護者の方の勤務の都合等により、保育園が定める保育時間(8 時間)を超える前後の時間帯を利用する場合

【支給内容】
「保育短時間」のお子様が、保護者の方の勤務の都合等により、保育園が定める保育時間(8 時間)を超える前後の時間帯を利用する

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 「保育短時間」のお子様が、保護者の方の勤務の都合等により、保育園が定める保育時間(8 時間)を超える前後の時間帯を利用する

【利用方法】
(1)事前申し込みn延長保育を利用する方は、利用日の前日までに各保育園へお申込みください。n(2)利用にあたっての注意n・延長保育を利用する理由は、原則「保育が必要な事由」に準じています。n・また、保育料を滞納している方は、延長保育を利用できません。n・事前申込みをせず、延長保育が発生しないようご注意ください。やむを得ず延長保育になってしまう場合は、必ず保育園に連絡をしてください。

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/nursery/wp-content/uploads/2023/10/2612d2a6d0893befbabde97647b80db6.pdf