延長保育|国分寺市

延長保育
国分寺市内の保育園(保育所)や認定こども園、地域型保育施設では、保護者の勤務時間などにより、認定を受けた時間帯を超えて保育が必要なお子さんを対象に、別途料金を徴収のうえで、延長保育を実施しています。

【制度内容】

延長保育料n延長保育とは、保育の必要性の認定で保育必要量区分が「保育標準時間」のお子さんが開所時間を超えて保育を行うこと、または、「保育短時間」のお子さんが開所時間内の8時間を超えて保育を行うことをいいます。延長保育をご利用になる場合、別途延長保育料がかかります。公立保育所と私立保育所で取扱いが異なります。公立保育所n月額利用とスポット(1日)利用があります。nこくぶんじ保育園については1時間延長、恋ヶ窪保育園とひかり保育園については1時間延長と2時間延長があります。利用者負担額が口座振替の場合は延長保育料も口座振替となります。月額利用の場合は当月の保育費と一緒に、スポット(1日)利用の場合は翌月の保育費と一緒に引き落としになります(例えば、4月に月額利用した延長保育料は4月分の保育費と一緒に引き落としになりますが、4月にスポット(1日)利用した延長保育料は5月分の保育費と一緒に引き落としになります)。月額利用とスポット(1日)の申請と延長保育料n|月額利用(保育標準時間のみ)|事前に延長保育申請書を入所保育所に提出し、承諾を受けてください。|1時間:月額2,500円
2時間:月額5,000円(恋ヶ窪保育園、ひかり保育園のみ)|スポット
(1日)利用|利用する日の午前9時までに園に連絡をして、お迎えの際に申請書を提出ください。|1時間:400円(上限2,500円)
2時間:800円(上限5,000円・恋ヶ窪保育園、ひかり保育園のみ)|(注釈)利用者負担額の階層区分がAまたはBの場合、延長保育料はかかりません。私立保育所・家庭的保育n保育所等によって取扱いが異なりますので、各保育所等にお問い合わせください。

【対象者】

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1008608/1008669/1001134.html