延長保育|国立市

延長保育

【制度内容】
延長保育nn延長保育とはn延長保育とは、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所において、標準時間を超えて保育する場合や、短時間保育設定のみの家庭的保育事業や短時間保育利用の方が、その前後において、保育を利用する場合のことです。n開所時間や短時間保育設定時間は、保育所によって異なります。nn延長保育時間についてn|種別|時間|月極利用・緊急利用(一日)|n|:—-|:—-|:—-|n|通常延長保育|午後6時15分から午後7時15分
(こぐまこどものいえは、午後6時から午後8時・国立富士見台団地風の子はなし)|月極利用・緊急利用|n|朝延長保育
(短時間保育のみ)|午前7時15分(こぐまこどものいえは午前7時・国立富士見台団地風の子は午前7時30分)から短時間保育開始時間|緊急利用のみ|n|午後延長保育
(短時間保育のみ)|短時間保育終了時間から午後6時15分
(こぐまこどものいえは午後6時・国立富士見台団地風の子は午後6時30分)|緊急利用のみ|n国立富士見台団地風の子は公共交通機関の遅延時のみ午後6時45分まで。n家庭的保育事業は、公共交通機関の遅延時以外は月に1回から2回程度。n和光、小百合学園は、土曜延長保育なし。n富士見台団地風の子、あじさいの土曜延長については、各施設にお問い合わせください。nn申し込み方法n通常の延長保育は原則として月単位での利用となります。n緊急やむをえない事情による場合や短時間延長保育、家庭的保育事業の延長保育は1日ごとの申請となります。入所している各施設に申請書を提出してください。nn利用料金n利用料金(公立)n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|なかよし|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|西|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|東|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|nn利用料金(私立)n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|春光|3歳未満児4,000円
3歳以上児
3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立|3歳未満児4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円 |朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|和光|3歳未満児
午後6時30分まで
3,000円
午後7時15分まで
5,000円|午後6時30分まで700円
午後7時15分まで1,500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円
(土曜なし)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
午後4時45分|n|和光|3歳以上児
午後6時30分まで
2,000円
午後7時15分まで
3,000円|午後6時30分まで500円
午後7時15分まで1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円
(土曜なし)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
午後4時45分|n|あいわ|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|向陽|3歳未満児
3,500円
3歳以上児
3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
午後4時45分|n|国立あゆみ|2,500円|30分につき1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前9時から
午後5時|n|北|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立あおいとり|2,500円|30分につき1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前9時から
午後5時|n|きたひだまり|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|こぐまこどものいえ|午後6時から
午後7時まで
3,000円
午後6時から
午後8時まで
5,000円|午後6時から午後7時
500円
午後7時から午後8時
600円|午後6時までは、1回につき500円
午後6時から午後8時
1回につき1,000円|0歳児から|午前7時から午後8時|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立たいよう|2,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|さくらっこ|4,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立ひまわり|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立クムクム|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|矢川|2,500円|1日につき500円|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n認定こども園n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|小百合学園|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長
それぞれ、一回につき500円
(土曜なし)|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立富士見台団地 風の子|なし|公共交通機関の遅延時のみ
15分につき500円
(午後6時45分まで)|朝延長、午後延長それぞれ、1時間200円|3歳児から|午前7時30分から午後6時30分|午前8時から
午後4時|n小規模保育事業者n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|あじさい|4,000円
(土曜日は応相談)|15分につき500円
(土曜日は応相談)|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円
(土曜日は応相談)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n家庭的保育事業者n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|ひいふうみ|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時から
午後4時|n|パピー|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時30分から
午後4時30分|n|バンビ|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時30分から
午後4時30分|n以下の世帯の方は利用料の免除規定が適用されますので、園にお申し出ください。n1.生活保護世帯n2.中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国した残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯n3.前年度非課税世帯n延長保育の申込み、詳しい内容については、各保育園へお願いいたします。n関連リンクn子どもを預ける;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/4/index.html

【対象者】

【支給内容】
延長保育nn延長保育とはn延長保育とは、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所において、標準時間を超えて保育する場合や、短時間保育設定のみの家庭的保育事業や短時間保育利用の方が、その前後において、保育を利用する場合のことです。n開所時間や短時間保育設定時間は、保育所によって異なります。nn延長保育時間についてn|種別|時間|月極利用・緊急利用(一日)|n|:—-|:—-|:—-|n|通常延長保育|午後6時15分から午後7時15分
(こぐまこどものいえは、午後6時から午後8時・国立富士見台団地風の子はなし)|月極利用・緊急利用|n|朝延長保育
(短時間保育のみ)|午前7時15分(こぐまこどものいえは午前7時・国立富士見台団地風の子は午前7時30分)から短時間保育開始時間|緊急利用のみ|n|午後延長保育
(短時間保育のみ)|短時間保育終了時間から午後6時15分
(こぐまこどものいえは午後6時・国立富士見台団地風の子は午後6時30分)|緊急利用のみ|n国立富士見台団地風の子は公共交通機関の遅延時のみ午後6時45分まで。n家庭的保育事業は、公共交通機関の遅延時以外は月に1回から2回程度。n和光、小百合学園は、土曜延長保育なし。n富士見台団地風の子、あじさいの土曜延長については、各施設にお問い合わせください。nn申し込み方法n通常の延長保育は原則として月単位での利用となります。n緊急やむをえない事情による場合や短時間延長保育、家庭的保育事業の延長保育は1日ごとの申請となります。入所している各施設に申請書を提出してください。nn利用料金n利用料金(公立)n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|なかよし|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|西|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|東|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|nn利用料金(私立)n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|春光|3歳未満児4,000円
3歳以上児
3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立|3歳未満児4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円 |朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|和光|3歳未満児
午後6時30分まで
3,000円
午後7時15分まで
5,000円|午後6時30分まで700円
午後7時15分まで1,500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円
(土曜なし)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
午後4時45分|n|和光|3歳以上児
午後6時30分まで
2,000円
午後7時15分まで
3,000円|午後6時30分まで500円
午後7時15分まで1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円
(土曜なし)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
午後4時45分|n|あいわ|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|向陽|3歳未満児
3,500円
3歳以上児
3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
午後4時45分|n|国立あゆみ|2,500円|30分につき1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前9時から
午後5時|n|北|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立あおいとり|2,500円|30分につき1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前9時から
午後5時|n|きたひだまり|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|こぐまこどものいえ|午後6時から
午後7時まで
3,000円
午後6時から
午後8時まで
5,000円|午後6時から午後7時
500円
午後7時から午後8時
600円|午後6時までは、1回につき500円
午後6時から午後8時
1回につき1,000円|0歳児から|午前7時から午後8時|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立たいよう|2,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|さくらっこ|4,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立ひまわり|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|午後6時45分まで500円
上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立クムクム|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|矢川|2,500円|1日につき500円|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n認定こども園n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|小百合学園|3歳未満児
4,000円
3歳以上児
3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長
それぞれ、一回につき500円
(土曜なし)|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n|国立富士見台団地 風の子|なし|公共交通機関の遅延時のみ
15分につき500円
(午後6時45分まで)|朝延長、午後延長それぞれ、1時間200円|3歳児から|午前7時30分から午後6時30分|午前8時から
午後4時|n小規模保育事業者n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|あじさい|4,000円
(土曜日は応相談)|15分につき500円
(土曜日は応相談)|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円
(土曜日は応相談)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
午後4時30分|n家庭的保育事業者n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|ひいふうみ|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時から
午後4時|n|パピー|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時30分から
午後4時30分|n|バンビ|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時30分から
午後4時30分|n以下の世帯の方は利用料の免除規定が適用されますので、園にお申し出ください。n1.生活保護世帯n2.中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国した残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯n3.前年度非課税世帯n延長保育の申込み、詳しい内容については、各保育園へお願いいたします。n関連リンクn子どもを預ける;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/4/index.html

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 延長保育nn延長保育とはn延長保育とは、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所において、標準時間を超えて保育する場合や、短時間保育設定のみの家庭的保育事業や短時間保育利用の方が、その前後において、保育を利用する場合のことです。n開所時間や短時間保育設定時間は、保育所によって異なります。nn延長保育時間についてn|種別|時間|月極利用・緊急利用(一日)|n|:—-|:—-|:—-|n|通常延長保育|午後6時15分から午後7時15分
      (こぐまこどものいえは、午後6時から午後8時・国立富士見台団地風の子はなし)|月極利用・緊急利用|n|朝延長保育
      (短時間保育のみ)|午前7時15分(こぐまこどものいえは午前7時・国立富士見台団地風の子は午前7時30分)から短時間保育開始時間|緊急利用のみ|n|午後延長保育
      (短時間保育のみ)|短時間保育終了時間から午後6時15分
      (こぐまこどものいえは午後6時・国立富士見台団地風の子は午後6時30分)|緊急利用のみ|n国立富士見台団地風の子は公共交通機関の遅延時のみ午後6時45分まで。n家庭的保育事業は、公共交通機関の遅延時以外は月に1回から2回程度。n和光、小百合学園は、土曜延長保育なし。n富士見台団地風の子、あじさいの土曜延長については、各施設にお問い合わせください。nn申し込み方法n通常の延長保育は原則として月単位での利用となります。n緊急やむをえない事情による場合や短時間延長保育、家庭的保育事業の延長保育は1日ごとの申請となります。入所している各施設に申請書を提出してください。nn利用料金n利用料金(公立)n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|なかよし|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
      それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|西|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
      それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|東|2,500円|一日につき500円|朝延長、午後延長、通常延長
      それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|nn利用料金(私立)n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|春光|3歳未満児4,000円
      3歳以上児
      3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|国立|3歳未満児4,000円
      3歳以上児
      3,000円|午後6時45分まで500円
      上記以降15分につき500円 |朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|和光|3歳未満児
      午後6時30分まで
      3,000円
      午後7時15分まで
      5,000円|午後6時30分まで700円
      午後7時15分まで1,500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円
      (土曜なし)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
      午後4時45分|n|和光|3歳以上児
      午後6時30分まで
      2,000円
      午後7時15分まで
      3,000円|午後6時30分まで500円
      午後7時15分まで1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円
      (土曜なし)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
      午後4時45分|n|あいわ|3歳未満児
      4,000円
      3歳以上児
      3,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|向陽|3歳未満児
      3,500円
      3歳以上児
      3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時45分から
      午後4時45分|n|国立あゆみ|2,500円|30分につき1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前9時から
      午後5時|n|北|3歳未満児
      4,000円
      3歳以上児
      3,000円|午後6時45分まで500円
      上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|国立あおいとり|2,500円|30分につき1,000円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前9時から
      午後5時|n|きたひだまり|3歳未満児
      4,000円
      3歳以上児
      3,000円|午後6時45分まで500円
      上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|こぐまこどものいえ|午後6時から
      午後7時まで
      3,000円
      午後6時から
      午後8時まで
      5,000円|午後6時から午後7時
      500円
      午後7時から午後8時
      600円|午後6時までは、1回につき500円
      午後6時から午後8時
      1回につき1,000円|0歳児から|午前7時から午後8時|午前8時30分から
      午後4時30分|n|国立たいよう|2,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|さくらっこ|4,000円|午後6時45分まで500円
      上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|国立ひまわり|3歳未満児
      4,000円
      3歳以上児
      3,000円|午後6時45分まで500円
      上記以降15分につき500円|朝延長、午後延長(午後6時15分まで)
      それぞれ、一回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|国立クムクム|3歳未満児
      4,000円
      3歳以上児
      3,500円|15分につき500円|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|矢川|2,500円|1日につき500円|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n認定こども園n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|小百合学園|3歳未満児
      4,000円
      3歳以上児
      3,000円|15分につき500円|朝延長、午後延長
      それぞれ、一回につき500円
      (土曜なし)|0歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n|国立富士見台団地 風の子|なし|公共交通機関の遅延時のみ
      15分につき500円
      (午後6時45分まで)|朝延長、午後延長それぞれ、1時間200円|3歳児から|午前7時30分から午後6時30分|午前8時から
      午後4時|n小規模保育事業者n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|あじさい|4,000円
      (土曜日は応相談)|15分につき500円
      (土曜日は応相談)|朝延長、午後延長、それぞれ、1回につき500円
      (土曜日は応相談)|満1歳児から|午前7時15分から午後7時15分|午前8時30分から
      午後4時30分|n家庭的保育事業者n|保育園名|事前申込(月額)|緊急利用(通常延長保育)|短時間保育の延長保育料|受入年齢|開所時間|短時間保育時間|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|ひいふうみ|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時から
      午後4時|n|パピー|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時30分から
      午後4時30分|n|バンビ|月額利用はなし|公共交通機関の遅延の他は、月1から2回程度対応可|30分につき800円|園と相談|短時間保育のみ|午前8時30分から
      午後4時30分|n以下の世帯の方は利用料の免除規定が適用されますので、園にお申し出ください。n1.生活保護世帯n2.中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国した残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯n3.前年度非課税世帯n延長保育の申込み、詳しい内容については、各保育園へお願いいたします。n関連リンクn子どもを預ける;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/4/index.html

【利用方法】

【手続き方法】
通常の延長保育は原則として月単位での利用となります。n緊急やむをえない事情による場合や短時間延長保育、家庭的保育事業の延長保育は1日ごとの申請となります。入所している各施設に申請書を提出してください。

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/4/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div03/Sec01/gyomu/0276/0277/0279/1569308591714.html