延長保育
【制度内容】
延長保育n通常の開園時間までにお迎えが間に合わない世帯を対象に、1~3時間の延長保育を実施nしている施設があります。延長保育の実施施設と詳細は下記のとおりです。n※延長保育は定員制のため、希望しても利用できない場合がありますのでご了承ください。n(1)申込み手続きについてn延長保育を希望する場合は、入園とは別に各保育施設にて申込みが必要です。n申込みに必要な申請書は、各保育施設にあります。n(2)延長保育料についてn延長保育の利用には、通常の利用者負担額とは別に延長保育料がかかります。n延長保育料は幼児教育・保育の無償化の対象外です。別途お支払が必要です。nなお、市区町村民税非課税世帯の場合は免除又は一部免除制度があります。n(3)実施施設の詳細n下の表にある「補食」はおにぎり程度を表していますが、具体的な献立など食事に関すnる内容は、直接施設にご確認ください。n市立保育園(4園)n18:15~19:15(満1歳3か月の翌月 1 日から)n延長保育料は 3,000 円/月、スポット延長保育料は 500 円/日です。n多摩川保育園n18:00~19:00(満 10 か月から) ※土曜日は 18:00~18:30n延長保育料は 3,500 円/月、スポット延長保育料は 700 円/日です。n虹のひかり保育園n18:15~20:15(満1歳の翌月1日から) ※土曜日は 18:15~19:15n|区分|18:15~19:15(1時間)|18:15~20:15(2時間)|n|:—-|:—-|:—-|n|延長保育料|3,000 円/月(500 円/日)|6,000 円/月(1,000 円/日)|n|食事代|なし(おやつ程度提供)|100 円/1食(補食) |n※閉園時間を過ぎた場合には、遅延時間により 1,000 円~2,500 円がかかります。nぎんきょう保育園n18:15~20:15(0歳児クラスは 19:15 まで)※土曜日は全クラス 19:15 までn|区分|18:15~19:15(1時間) |18:15~20:15(2時間)|n|:—-|:—-|:—-|n|延長保育料|2,000 円/月(300 円/日)|4,000 円/月(600 円/日)|n|食事代|1,500 円/月(200 円/日)(補食)|6,000 円/月(650 円/日)(夕食)|nn東野川保育園みんなの家n18:00~21:00(満1歳の翌月1日から利用可)n|区分|18:00~19:00(1時間)|18:00~20:00(2時間)|18:00~21:00(3時間)|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|延長保育料|2,500 円/月(500 円/日)|4,500 円/月(1,000 円/日)|6,000 円/月(1,500 円/日)|n|食事代|なし|3,000 円/月(150 円/日)(補食)
6,000 円/月(300 円/日)(夕食)|<|nnベネッセ狛江南保育園n18:00~20:00(満1歳の翌月1日から)n|区分|18:00~19:00(1時間) |18:00~20:00(2時間) |n|:----|:----|:----|n|延長保育料|3,500 円/月(350 円/日) |7,000 円/月(700 円/日)|n|食事代|なし(補食提供) |200 円/1食(夕食)|nnめぐみの森保育園n18:15~20:15(満1歳の翌月1日から) ※土曜日は 18:15~19:15n|区分|18:15~19:15(1時間) |18:15~20:15(2時間) |n|:----|:----|:----|n|延長保育料|3,000 円/月(500 円/日) |6,000 円/月(1,000 円/日)|n|食事代|なし(おやつ程度提供) |100 円/1食(補食)|nn※閉園時間を過ぎた場合には、遅延時間により 1,000 円~2,500 円がかかります。nいずみ保育園n18:00~20:00(満1歳3か月の翌月1日から)n|区分|18:00~19:00(1時間)|18:00~20:00(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|3,000 円/月(500 円/日)|6,000 円/月(1,000 円/日)|n|食事代|なし(おやつ程度提供)|100 円/1食(補食)|nn※閉園時間を過ぎた場合には、30 分毎に一人 1,000 円がかかります。nグローバルキッズ狛江園n18:00~20:00(満1歳の翌月1日から)n|区分|18:00~19:00(1時間)|18:00~20:00(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|2,500円/月(10分あたり100 円)| 5,000 円/月(10 分あたり100 円)|n|食事代|4,000 円/月(300 円/日)(補食) |<|nnアスク岩戸北保育園n18:15~20:15(全年齢)n|区分|18:15~19:15(1時間)|18:15~20:15(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|3,500 円/月(350 円/日) |6,000 円/月(600 円/日)|n|食事代|なし(補食提供) |400 円/1食(夕食)|nn狛江ちとせ保育園n18:00~20:00(満1歳の翌月1日から) ※土曜日は延長保育を行いません。n|区分|18:00~19:00(1時間) |18:00~20:00(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|3,000 円/月(600円/日)|6,000 円/月(1,200 円/日) |n|食事代|なし(補食提供) |220 円/日(夕食) |nn駒井町みんなの家n7:00~7:30/18:30~20:30(満1歳の翌月1日から)n|区分|7:00~7:30
(30 分) |18:30~19:30
(1時間) |18:30~20:30
(2時間)|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|延長保育料|500 円/日|2,500 円/月
(500 円/日) |4,500 円/月
(1,000 円/日)|n|食事代|なし|なし|3,000 円/月
(150 円/日)(補食)
6,000 円/月
(300 円/日)(夕食)|nnいずみの森保育園n18:00~20:00(全年齢)n|区分|18:00~18:30
(30 分)|18:00~19:00
(60 分)|18:00~19:30
(90 分) |18:00~20:00
(120 分) |n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|延長保育料|2,000 円/月
(250 円/日) |4,000 円/月
(500 円/日)|6,000 円/月
(750 円/日)|8,,000 円/月
(1,000 円/日) |n|食事代|なし(おやつ程度提供) |<|3,000 円/月(夕食)|<|nn木下の保育園 元和泉n18:00~20:00(1 歳児クラスから)※土曜日は延長保育を行いません。n|区分|18:00~19:00(1時間) |18:00~20:00(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|【月極利用】15 分あたり 625 円/月額
【スポット利用】10 分あたり100 円|<|n|食事代|なし(おやつ程度提供)|4,000 円/月(300 円/日)(夕食)|nn木下の保育園 岩戸北n18:00~20:00(1 歳児クラス以上かつ満 1 歳 3 か月から利用可)※土曜日は延長保育を行いません。n|区分|18:00~19:00(1時間) |18:00~20:00(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|【月極利用】15 分あたり 625 円/月額
【スポット利用】10 分あたり100 円|<|n|食事代|なし(おやつ程度提供)|4,000 円/月(300 円/日)(夕食)|nnパイオニアキッズ西野川園n18:00~20:00(全年齢) ※土曜日は延長保育を行いません。n|区分|18:00~19:00(1時間) |18:00~20:00(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|3,500 円/月(700 円/日) |10,000 円/月(2,000 円/日)|n|食事代|なし(補食提供)|なし(夕食提供) |nn※閉園時間を過ぎた場合には、遅延時間により 10 分ごとに 300 円がかかります。n一の橋赤ちゃんの家n7:00~7:30/18:30~20:30(満1歳の翌月1日から)n|区分|18:30~19:30(1時間) |18:30~20:30(2時間)|n|:----|:----|:----|n|延長保育料|2,500 円/月(500 円/日) |4,500 円/月(1,000 円/日) |n|食事代|なし|3,000 円/月(150 円/日)(補食)
6,000 円/月(300 円/日)(夕食)|nnフレンドキッズランドこまえn18:00~19:00 ※土曜日は延長保育を行いません。n延長保育料は 3,600 円/月、スポット延長保育料は 600 円/日です。n狛江すずらん保育園n18:00~19:00(満1歳の翌月から利用可)n延長保育料は(上限)3,600 円/月、スポット延長保育料は 600 円/日です。
【対象者】
実施している園に通園されている児童
【支給内容】
通常の開園時間までにお迎えが間に合わない世帯を対象に、1~3時間の延長保育を実施
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 通常の開園時間までにお迎えが間に合わない世帯を対象に、1~3時間の延長保育を実施
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,130182,c,html/130182/20231012-160114.pdf