延長保育
豊島区内の保育園(保育所)や認定こども園、地域型保育施設では、保護者の勤務時間などにより、認定を受けた時間帯を超えて保育が必要なお子さんを対象に、別途料金を徴収のうえで、延長保育を実施しています。
【制度内容】
開所時間の午後6時15分までにお迎えが間に合わない世帯を対象に、延長保育を実施している園があります。延長保育を希望する場合は、入園とは別の申込みが必要です。申込み先および必要書類は、各保育施設によって異なります。【区立保育園】午後7時15分までの園が15園、午後8時までの園が3園あります。区立保育園では、満1歳から利用できます。その他注意事項・利用希望月の申込み締切日までに申請してください。・延長保育は定員制です。希望されても空きがなく利用できない場合もあります。・保育料とは別に延長保育料がかかります。・利用回数の少ないかたは、1日単位(スポット)で利用もできます。当日児童登園時までに申込んでください。【私立保育園】午後7時15分までの園が49園、午後8時または8時15分までの園が24園、午後10時15分までの園が2園あります。私立保育園における1歳未満の利用については各園にお問い合わせください。【地域型保育事業】延長保育の有無、必要書類は各施設により異なります。各保育施設にお問い合わせください。
【対象者】
開所時間の午後6時15分までにお迎えが間に合わない世帯
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【区立保育園】2.申込み方法・申込み先電子申請をご利用の方・延長保育申込書兼延長保育料免除申請書;https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1639535281057・「延長保育用勤務証明書」…父母両方必要です。電子申請する際に添付してください。郵送・窓口で申請する方(申込み先は保育課入園グループです。)・「延長保育申込書兼延長保育料免除申請書」・「延長保育用勤務証明書」…父母両方必要です。申請書等は、以下よりダウンロードできます。・[申請書ダウンロード] 延長保育申込書兼延長保育料免除申請書;https://www.city.toshima.lg.jp/260/kosodate/kosodate/hoikuen/shinsesho/004500.html・[申請書ダウンロード] 延長保育用勤務証明書;https://www.city.toshima.lg.jp/260/kosodate/kosodate/hoikuen/shinsesho/004503.html【私立保育園】2.延長保育申込み先各私立保育園へ直接お申込みください。【地域型保育事業】延長保育の有無、必要書類は各施設により異なります。各保育施設にお問い合わせください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.toshima.lg.jp/260/kosodate/kosodate/hoikuen/nyuen/004456.html