赤ちゃん・ふらっと(授乳・おむつ替えスペース)
【制度内容】
赤ちゃん・ふらっと(授乳・おむつ替えスペース)n更新日:2023年06月07日n「赤ちゃん・ふらっと」とは、こんなスペースですnn「赤ちゃん・ふらっと」は、赤ちゃんと一緒に安心して外出できるように設置された授乳・調乳やおむつ替えができるスペース。n東京都が定めた要件により、スーパーや保育園、公共施設など、八王子市内135か所に設置されています。(令和5年3月31日現在)「赤ちゃん・ふらっと」には、右の「赤ちゃん・ふらっとマーク」が掲示されています。https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/images/group/2/001_31962094.jpgnn「赤ちゃん・ふらっと」の設備nnカーテン等で仕切りができる授乳スペースnおむつ替え設備n給湯設備(または調乳用のお湯を提供)n手洗いができる設備n冷暖房設備n「赤ちゃん・ふらっと」設置施設の一覧nとうきょう子育てスイッチ(東京都HP)n東京都の子育て応援サイト「とうきょう子育てスイッチ」で八王子市の赤ちゃん・ふらっと一覧がご覧いただけます。サイト下部の【現在地から探す】をクリックすると、現在地から近い赤ちゃん・ふらっとをお探しいただくこともできます。nn市内の赤ちゃん・ふらっと設置施設(とうきょう子育てスイッチ)(外部リンク);https://kosodateswitch.metro.tokyo.lg.jp/facility/flat?city_code=13201nn※上記にアクセスすると、「とうきょう子育てスイッチ」の説明画面及び「子育て応援とうきょうパスポート」の登録案内画面が表示される場合があります。以下の手順で閲覧を開始してください。nn「とうきょう子育てスイッチ」の説明画面n⇒最後の【一般の方はこちら】を選択してください。n「子育て応援とうきょうパスポート」の登録案内画面(お子さんのお名前・生年月日・お住いの地域を登録する画面)n⇒パスポート登録の有無に関わらず、赤ちゃん・ふらっと情報はご覧いただけますので、登録不要な方はスキップしてください。n八王子市子育て応援サイト施設マップn本サイトの施設マップからも八王子市の赤ちゃん・ふらっとをお探しいただけます。nn八王子市子育て応援サイト施設マップ(赤ちゃん・ふらっと);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsumap/1692.html?cat=8nn★「赤ちゃん・ふらっと」関連情報★nみなさまの声をもとに、より使いやすくなりましたnn多くの方にご利用いただいている、コピオ楢原の「赤ちゃん・ふらっと」。子育てひろばで実施したアンケートで、「空調の効きが悪い」というご意見が寄せられました。nnそこで、管理者(株式会社スーパーアルプスさん)にお声を伝えたところ、早速、赤ちゃん・ふらっと内にエアコンを設置し、全体空調から個室空調に替えることで改善していただきました。nnより快適に使いやすくなった、コピオ楢原の「赤ちゃん・ふらっと」をぜひご利用ください。nn「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を受賞しましたn賞状を持っている石森市長と太田国土交通大臣が並んで写っている写真n本市の「赤ちゃん・ふらっと」設置促進の取り組みの成果が認められ、平成26年1月17日、石森市長が太田国土交通大臣より「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を受賞しました。nn今回の受賞は、赤ちゃんと一緒に安心して外出できる環境を整備するため、民間事業者と市とが協働して、「赤ちゃん・ふらっと」の設置を進めてきたことが評価されたことによるものです。nn昨年末に実施した市民のみなさまへのアンケートでは、0歳から2歳のお子さんの保護者の80パーセント以上の方に、「赤ちゃん・ふらっとを知っている」と回答していただきました。「赤ちゃん・ふらっと」は地域に根づいた、子育てに欠かせない存在になってきています。n今後も、事業者の皆さんと連携しながら、子育てにやさしいまちづくりに取り組んでまいります。nn国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰のホームページ(外部リンク);https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000001.htmlnn公共施設の赤ちゃん・ふらっと設置に、寄附をいただきました。n八王子市で安心して子育てができるように、「八王子ベンチャークラブ」という女性団体のみなさんから、公共施設に設置される赤ちゃん・ふらっとの設置費用の一部を寄附いただきました。nn女性のがんで最も多い乳がんのことをもっと知ってほしい。そんな思いも込められています。nn「乳がん検診を受けましょう」という手作りのかわいいプレートは、寄附をいただき設置される4つの公共施設(東浅川保健福祉センター・南大沢保健福祉センター・石川市民センター・浅川市民センター)に掲示されます。nプレートには、 乳がん検診の啓発を進めるピンクリボンが描かれています。nn「赤ちゃん・ふらっと」の登録について(お願い)n東京都への届出をお願いしますn既に授乳室をお持ちの施設におかれては、東京都への届出をお願いいたします。n東京都に「事業開始届」と必要書類(図面・写真等)を提出いただくと、「赤ちゃん・ふらっとマーク」(適合証)が交付されます。n詳細は、下記の東京都ホームページをご覧ください。nn赤ちゃん・ふらっと事業ホームページ(東京都福祉保健局)(外部リンク);https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/akachanflat.html
【対象者】
【支給内容】
カーテン等で仕切りができる授乳スペースnおむつ替え設備n給湯設備(または調乳用のお湯を提供)n手洗いができる設備n冷暖房設備
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: カーテン等で仕切りができる授乳スペースnおむつ替え設備n給湯設備(または調乳用のお湯を提供)n手洗いができる設備n冷暖房設備
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/oyakodeodekake/1021.html