赤ちゃん休憩室
【制度内容】
赤ちゃん休憩室n赤ちゃん休憩室協力施設ステッカー;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/2949/d03900121_1_1.jpgnnこの協力証が目印!nn「赤ちゃん休憩室(コーナー)」は、小さなお子様を連れた方が外出中に授乳やオムツ替えが必要になった時に利用できるコーナーです。区内では、公共施設や民間商業施設などが登録しています。登録した施設は、入口等に「赤ちゃん休憩室」を示す上記の協力証が貼付してありますので、お気軽にご利用ください。nn利用対象者n授乳やオムツ替えの必要がある乳幼児(0歳児から概ね3歳児まで)とその保護者n※ 紙オムツ、ウェットティッシュ、粉ミルク等の用意はしていません。n※ 使用済みの紙オムツやウェットティッシュ等はお持ち帰りください。n※ ご利用の際に、外来者受付簿への記入等が必要な場合があります。nn利用日時n施設の開設時間内n※ 施設により異なりますので、直接、お問い合わせください。nn実施施設n「赤ちゃん休憩室」に登録されているのは66施設です。(令和6年5月現在)nn 1 民間商業施設等(23か所)nn2 子育てサロン(10か所)nn3 住区センター(7か所)nn4 地域学習センター(5か所)nn5 保育園(15か所)nn6 区役所・公共施設(6か所)nn実施施設一覧はコチラ(PDF:274KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/2949/akachan2024.pdfnn関連情報n子育てサロン;https://www.city.adachi.tokyo.jp/juku/k-kyoiku/kosodate/tsudoinoba-salon.htmln認可保育園一覧;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-nyuuen/k-kyoiku/kosodate/hoikuen-ichiran.htmln「赤ちゃん休憩室」協力店を募集しますy/;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomokate/akachankyuboshuu.htmlnオープンデータnオープンデータは、承諾をいただいた施設のみ掲載しています。nn赤ちゃん休憩室実施施設一覧(CSV:10KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/2949/2024.csv
【対象者】
授乳やオムツ替えの必要がある乳幼児(0歳児から概ね3歳児まで)とその保護者
【支給内容】
「赤ちゃん休憩室(コーナー)」は、小さなお子様を連れた方が外出中に授乳やオムツ替えが必要になった時に利用できるコーナーです。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 「赤ちゃん休憩室(コーナー)」は、小さなお子様を連れた方が外出中に授乳やオムツ替えが必要になった時に利用できるコーナーです。
【利用方法】
※ ご利用の際に、外来者受付簿への記入等が必要な場合があります。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomokate/k-kyoiku/kosodate/shien-akachan.html