放課後児童クラブ|武蔵村山市

学童クラブ

【制度内容】
令和6年度学童クラブ入所申請のご案内n令和6年度学童クラブ入所案内についてn学童クラブ入所案内(申請書)配布についてn令和6年度学童クラブ入所案内(申請書)の配布開始日は令和5年10月17日(火曜日)です。n申請書類については、本ページからダウンロードできます。(10月17日(火曜日)からダウンロード可能となります。)nまた、配布場所については次のとおりです。n・市役所1階子ども青少年課(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)n・緑が丘出張所(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)n・各学童クラブ(平日 午後2時から午後6時30分まで)n・お伊勢の森児童館(平日 午前9時から午後6時まで)nn学童クラブ入所申請受付期間n学童クラブ入所申請書受付日時や場所等については下表のとおりです。nなお、オンライン申請(電子申請)につきましては、4月入所希望の申請期間中のみ可能となります。n5月以降に入所を希望される方は、申請書類を直接お伊勢の森児童館又は各学童クラブに持参してください。n(注)学童クラブ育成料の滞納がある場合は、必ず納付の上、申請してください。nn令和6年4月1日から入所を希望する場合(受付終了)n申請期間nn|受付日時|<|受付場所等|n|:----|:----|:----|n|令和5年12月1日(金曜日)から15日(金曜日)まで
(オンライン先行受付期間)|受付終了|オンライン申請(電子申請)|n|令和6年1月9日(火曜日)から14日(日曜日)まで|^|オンライン申請(電子申請)|n|令和6年1月9日(火曜日)から13日(土曜日)まで|^|お伊勢の森児童館|nn補欠申請期間nn|受付日時|<|受付場所等|n|:----|:----|:----|n|令和6年1月15日(月曜日)から2月15日(木曜日)まで|受付終了|オンライン申請(電子申請)|n|^|^|お伊勢の森児童館|nn(注)補欠申請期間は申請期間(1月14日までの受付分)の審査の結果、入所可能な学童クラブについて入所指数が高い児童から定員の範囲内で入所を承認しますので、1月14日(日曜日)までに必ずご申請ください。なお、各学童クラブでは受付を行いませんのでご注意ください。n(注)急な市内への転入及び家庭の事情等により、申請期間後に緊急で学童クラブを申請したい場合はお伊勢の森児童館までご相談ください。nn令和6年5月以降に入所を希望する場合nn|受付日時|<|受付場所等|n|:----|:----|:----|n|入所希望月の前月15日まで
(15日が土曜日、日曜日、祝日の場合はその前の平日)|午後2時から午後6時まで
(土、日曜日及び祝日を除く)|各学童クラブ|n|^|午前9時から午後6時まで
(土、日曜日及び祝日を除く)|お伊勢の森児童館|nn(注)オンライン申請(電子申請)による手続はできませんのでご注意ください。nn入所申請に必要な書類n受付場所に直接持参する場合n(1)提出必須である書類n・学童クラブ入所申請書兼児童台帳(児童ごとに必要です。)n・保護者の就労状況等を証明する下表の書類(該当するものを提出してください。)nn提出書類一覧nn|保護者の状況|<|提出書類|n|:----|:----|:----|n|(1)|居宅外労働|在勤証明書又は自営業の方は申立書
(注)内容について勤務先に確認させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。|n|(2)|居宅内労働|^|n|(3)|求職中|申立書 (注)入所期間は最長で2か月間|n|(4)|病気、看護、介護|申立書及び医師の診断書|n|(5)|出産|申立書及び母子手帳等、出産予定日の確認ができる書類の写し
(注)入所期間は最長で出産月の前後2か月を含む計5か月間|n|^|修学|申立書及び在学証明書又は在学していることが確認できる書類|n|^|採用予定|申立書及び採用予定証明書|n|^|災害|申立書及びり災証明書|nn(2)必要に応じて提出していただく書類n・学童クラブ支援シート (注)障害又はアレルギーがある方は必ず提出してください。n・心身に障害のある児童は、身体障害者手帳の写し、愛の手帳の写しを提出、又は、学童クラブ支援シートに障害名等をご記入ください。なお、病院に受診中又は受診予定の場合も必ずお知らせください。nn入所案内及び申請書についてn学童クラブ入所案内及び申請書については、こちらからご覧いただき、ダウンロードしてください。nn入所案内n令和6年度入所案内 (PDF 2.7MB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/018/487/r6nyuusyoannai.pdfnn申請書nPDF版 (PDF 347.1KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/018/487/pdfteisyutusyorui.pdfnエクセル版 (Excel 113.0KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/018/487/xlsteisyutusyorui.xlsn記入例 (PDF 191.9KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/018/487/pdfkinyuurei.pdfnn関連情報n学童クラブについて;https://www.city.musashimurayama.lg.jp/shisetus/kosodate/gakudou/1003811.html

【対象者】
入所要件n学童クラブに入所できる児童は、武蔵村山市内に住所が有り、小学校に就学中の児童であって、保護者が労働、病気、心身障害、家族の看護、修学、出産等のより昼間家庭にいないため、適切な監護が受けられない児童です。nn入所制限n心身に著しい障害のある児童、病気療養中の児童、学童クラブに自ら通所することができない児童(当該児童を保護者又は保護者が指定する者が学童クラブに送迎する場合を除く。)及び基本的な生活習慣が確立しておらず、集団生活になじめないと認められる児童は、入所できません。nまた、学童クラブ育成料の滞納がある場合、他入所者との公平性の確保及び入所保留者の解消を図るため、入所できない場合があります。

【支給内容】
学童クラブは次に掲げる活動を行います。n1.児童の健康管理、安全確保及び情緒の安定に関すること。n2.遊びの活動への意欲と態度の形成に関すること。n3.遊びを通して自主性、社会性及び創造性を培うこと。n4.児童の遊びの活動状況の把握と家族への連絡に関すること。n5.家庭や地域での遊びの環境づくりへの支援に関すること。n6.その他児童の健全育成上必要な活動。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 学童クラブは次に掲げる活動を行います。n1.児童の健康管理、安全確保及び情緒の安定に関すること。n2.遊びの活動への意欲と態度の形成に関すること。n3.遊びを通して自主性、社会性及び創造性を培うこと。n4.児童の遊びの活動状況の把握と家族への連絡に関すること。n5.家庭や地域での遊びの環境づくりへの支援に関すること。n6.その他児童の健全育成上必要な活動。

【利用方法】
令和6年度学童クラブ入所案内(申請書)の配布開始日は令和5年10月17日(火曜日)です。n申請書類については、本ページからダウンロードできます。(10月17日(火曜日)からダウンロード可能となります。)nまた、配布場所については次のとおりです。n・市役所1階子ども青少年課(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)n・緑が丘出張所(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)n・各学童クラブ(平日 午後2時から午後6時30分まで)n・お伊勢の森児童館(平日 午前9時から午後6時まで)

【手続き方法】
|受付日時|<|受付場所等|n|:----|:----|:----|n|入所希望月の前月15日まで
(15日が土曜日、日曜日、祝日の場合はその前の平日)|午後2時から午後6時まで
(土、日曜日及び祝日を除く)|各学童クラブ|n|^|午前9時から午後6時まで
(土、日曜日及び祝日を除く)|お伊勢の森児童館|nn(注)オンライン申請(電子申請)による手続はできませんのでご注意ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/018/487/r6nyuusyoannai.pdf,https://www.city.musashimurayama.lg.jp/shisetus/kosodate/gakudou/1003811.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/azukeru/1012424/gakudou/1018487.html,https://www.city.musashimurayama.lg.jp/shisetus/kosodate/gakudou/1003811.html