江東きっずクラブ
江東きっずクラブでは、放課後や夏休みなどに、こどもたちが安心して過ごすことのできる居場所を提供しています。全児童向けで自主的な学びの場・遊びの場を提供する「A登録」と、保護者が就労等により日中家庭にいない世帯の児童を対象に生活の場を提供する「B登録」「土曜江東きっずクラブ」があります。
【制度内容】
| |江東きっずクラブA登録|江東きっずクラブB登録|土曜江東きっずクラブ||:—-|:—-|:—-|:—-||目的|自主的な活動の場を提供|保護者が就労等で日中家庭にいない世帯のこどもたちを対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供|保護者が就労等で日中家庭にいない世帯のこどもたちを対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供||実施施設|小学校の空き教室等|小学校や学校の近隣施設(学校内クラブ)
児童館や集合住宅(学校外クラブ)|学校の近隣施設、児童館、集合住宅等||対象児童|実施校に在籍する小学1年生から6年生
(注釈)区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域にある児童も対象です。
(注釈)加療・介助を要する児童は対象外です。|区内在住の小学1年生から3年生または障害等のある小学4年生から6年生
(注釈)学校内クラブの利用は、実施校に在籍しているか、区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域内にあることが要件です。
(注釈)小学4年生から6年生は特別支援学級・特別支援教室・特別支援学校に在籍していることが要件です。|江東きっずクラブB登録の登録児童
江東きっずクラブA登録の児童のうち、江東きっずクラブB登録の保留児童||定員|なし|あり|なし||専用ルーム|なし|あり|あり||おやつ|なし|あり|なし
(必要な場合は持参)||申し込み・申請先|江東きっずクラブA登録一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidsitchiran02.html|江東きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html|江東きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html| ※A登録とB登録の重複利用はできません。開設日・時間| |平日|学校休業日(夏休み等)|土曜日|延長利用||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||A登録|放課後17時まで|9時 から 17時|なし|B登録と同様の時間を一時利用できる制度「スポット利用」があります。
【朝利用】8時 から 9時
【夜利用】17時 から 19時||B登録|放課後18時まで|8時 から 18時|なし|19時まで
(注釈)江東きっずクラブ塩浜・潮見・亀戸第三児童館では実施しません。||土曜江東きっずクラブ|なし|なし|8時30分 から 17時|なし|費用| |費用|費用の減額・免除・助成|納付方法||:—-|:—-|:—-|:—-||A登録|登録料:500円(年額)
保険料:500円(年額)
スポット利用:1日500円(月上限6,000円)|住民税非課税世帯等の児童には、利用料の免除、保険料の助成制度があります。
B登録保留児童には、スポット利用減額制度があります。|登録料、保険料は申込時に納付し、スポット利用は毎月納付書払いまたは口座振替||B登録|利用料:5,000円(月額)延長利用の場合は6,000円(月額)
保険料:500円(年額)
間食費(おやつ代):1,500円(月額)|住民税非課税世帯等の児童には、利用料の免除、間食費・保険料の助成制度があります。
兄弟姉妹で利用の世帯への減額制度があります。|口座振替
(注釈)月途中の退会でも、利用料・間食費は1か月分納付していただきます。|※費用の減額・免除・助成制度を利用するためには、毎年度、必ず申請が必要です。江東きっずクラブを利用したい方へ 江東きっずクラブB登録の4月1日からの利用は集中募集期間(12月上旬)を設けていますが、この期間以外にも、クラブ事務室で随時受け付けています。受付時間、必要書類など、詳しくは、各募集案内の冊子をご覧ください。A登録・B登録の募集案内の冊子は、各クラブや地域教育課で配布するほか、ホームページからもご覧いただけます。※B登録は定員があるため、入会をお待ちいただくこともあります。※A登録の利用開始は、申込受付の翌日以降になります。江東区立小学校以外に在籍している児童は、B登録と同様の確認期間を設ける場合があります。その他利用にあたって・安全管理の観点から、一度帰宅してからの利用はできません。・学校休業日等給食のない日に、午前から午後まで参加する場合は、お弁当・水筒を持参してください。関連ページ 江東区放課後こどもプラン;https://www.city.koto.lg.jp/kodomo/kosodate/kekaku/index.html
【対象者】
江東きっずクラブA登録対象児童:実施校に在籍する小学1~6年生※区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域にある児童も対象です。※加療・介助を要する児童は対象外です。江東きっずクラブB登録対象児童:区内在住の小学1~3年生または障害等のある小学4~6年生※小学校内クラブの利用は、実施校に在籍しているか、区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域内にあることが要件です。※小学4~6年生は特別支援学級・特別支援教室・特別支援学校に在籍していることが要件です。 土曜江東きっずクラブ対象児童:江東きっずクラブB登録の登録児童江東きっずクラブA登録の児童のうち、江東きっずクラブB登録の保留児童
【支給内容】
| |江東きっずクラブA登録|江東きっずクラブB登録|土曜江東きっずクラブ||:—-|:—-|:—-|:—-||目的|自主的な活動の場を提供|保護者が就労等で日中家庭にいない世帯のこどもたちを対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供|保護者が就労等で日中家庭にいない世帯のこどもたちを対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供||実施施設|小学校の空き教室等|小学校や学校の近隣施設(学校内クラブ)
児童館や集合住宅(学校外クラブ)|学校の近隣施設、児童館、集合住宅等||対象児童|実施校に在籍する小学1年生から6年生
(注釈)区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域にある児童も対象です。
(注釈)加療・介助を要する児童は対象外です。|区内在住の小学1年生から3年生または障害等のある小学4年生から6年生
(注釈)学校内クラブの利用は、実施校に在籍しているか、区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域内にあることが要件です。
(注釈)小学4年生から6年生は特別支援学級・特別支援教室・特別支援学校に在籍していることが要件です。|江東きっずクラブB登録の登録児童
江東きっずクラブA登録の児童のうち、江東きっずクラブB登録の保留児童||定員|なし|あり|なし||専用ルーム|なし|あり|あり||おやつ|なし|あり|なし
(必要な場合は持参)||申し込み・申請先|江東きっずクラブA登録一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidsitchiran02.html|江東きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html|江東きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html| ※A登録とB登録の重複利用はできません。開設日・時間| |平日|学校休業日(夏休み等)|土曜日|延長利用||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||A登録|放課後17時まで|9時 から 17時|なし|B登録と同様の時間を一時利用できる制度「スポット利用」があります。
【朝利用】8時 から 9時
【夜利用】17時 から 19時||B登録|放課後18時まで|8時 から 18時|なし|19時まで
(注釈)江東きっずクラブ塩浜・潮見・亀戸第三児童館では実施しません。||土曜江東きっずクラブ|なし|なし|8時30分 から 17時|なし|費用| |費用|費用の減額・免除・助成|納付方法||:—-|:—-|:—-|:—-||A登録|登録料:500円(年額)
保険料:500円(年額)
スポット利用:1日500円(月上限6,000円)|住民税非課税世帯等の児童には、利用料の免除、保険料の助成制度があります。
B登録保留児童には、スポット利用減額制度があります。|登録料、保険料は申込時に納付し、スポット利用は毎月納付書払いまたは口座振替||B登録|利用料:5,000円(月額)延長利用の場合は6,000円(月額)
保険料:500円(年額)
間食費(おやつ代):1,500円(月額)|住民税非課税世帯等の児童には、利用料の免除、間食費・保険料の助成制度があります。
兄弟姉妹で利用の世帯への減額制度があります。|口座振替
(注釈)月途中の退会でも、利用料・間食費は1か月分納付していただきます。|※費用の減額・免除・助成制度を利用するためには、毎年度、必ず申請が必要です。江東きっずクラブを利用したい方へ 江東きっずクラブB登録の4月1日からの利用は集中募集期間(12月上旬)を設けていますが、この期間以外にも、クラブ事務室で随時受け付けています。受付時間、必要書類など、詳しくは、各募集案内の冊子をご覧ください。A登録・B登録の募集案内の冊子は、各クラブや地域教育課で配布するほか、ホームページからもご覧いただけます。※B登録は定員があるため、入会をお待ちいただくこともあります。※A登録の利用開始は、申込受付の翌日以降になります。江東区立小学校以外に在籍している児童は、B登録と同様の確認期間を設ける場合があります。その他利用にあたって・安全管理の観点から、一度帰宅してからの利用はできません。・学校休業日等給食のない日に、午前から午後まで参加する場合は、お弁当・水筒を持参してください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: | |江東きっずクラブA登録|江東きっずクラブB登録|土曜江東きっずクラブ||:—-|:—-|:—-|:—-||目的|自主的な活動の場を提供|保護者が就労等で日中家庭にいない世帯のこどもたちを対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供|保護者が就労等で日中家庭にいない世帯のこどもたちを対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供||実施施設|小学校の空き教室等|小学校や学校の近隣施設(学校内クラブ)
児童館や集合住宅(学校外クラブ)|学校の近隣施設、児童館、集合住宅等||対象児童|実施校に在籍する小学1年生から6年生
(注釈)区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域にある児童も対象です。
(注釈)加療・介助を要する児童は対象外です。|区内在住の小学1年生から3年生または障害等のある小学4年生から6年生
(注釈)学校内クラブの利用は、実施校に在籍しているか、区立小学校以外に在籍し、住所が実施校の学区域内にあることが要件です。
(注釈)小学4年生から6年生は特別支援学級・特別支援教室・特別支援学校に在籍していることが要件です。|江東きっずクラブB登録の登録児童
江東きっずクラブA登録の児童のうち、江東きっずクラブB登録の保留児童||定員|なし|あり|なし||専用ルーム|なし|あり|あり||おやつ|なし|あり|なし
(必要な場合は持参)||申し込み・申請先|江東きっずクラブA登録一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidsitchiran02.html|江東きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html|江東きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ一覧;https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html| ※A登録とB登録の重複利用はできません。開設日・時間| |平日|学校休業日(夏休み等)|土曜日|延長利用||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||A登録|放課後17時まで|9時 から 17時|なし|B登録と同様の時間を一時利用できる制度「スポット利用」があります。
【朝利用】8時 から 9時
【夜利用】17時 から 19時||B登録|放課後18時まで|8時 から 18時|なし|19時まで
(注釈)江東きっずクラブ塩浜・潮見・亀戸第三児童館では実施しません。||土曜江東きっずクラブ|なし|なし|8時30分 から 17時|なし|費用| |費用|費用の減額・免除・助成|納付方法||:—-|:—-|:—-|:—-||A登録|登録料:500円(年額)
保険料:500円(年額)
スポット利用:1日500円(月上限6,000円)|住民税非課税世帯等の児童には、利用料の免除、保険料の助成制度があります。
B登録保留児童には、スポット利用減額制度があります。|登録料、保険料は申込時に納付し、スポット利用は毎月納付書払いまたは口座振替||B登録|利用料:5,000円(月額)延長利用の場合は6,000円(月額)
保険料:500円(年額)
間食費(おやつ代):1,500円(月額)|住民税非課税世帯等の児童には、利用料の免除、間食費・保険料の助成制度があります。
兄弟姉妹で利用の世帯への減額制度があります。|口座振替
(注釈)月途中の退会でも、利用料・間食費は1か月分納付していただきます。|※費用の減額・免除・助成制度を利用するためには、毎年度、必ず申請が必要です。江東きっずクラブを利用したい方へ 江東きっずクラブB登録の4月1日からの利用は集中募集期間(12月上旬)を設けていますが、この期間以外にも、クラブ事務室で随時受け付けています。受付時間、必要書類など、詳しくは、各募集案内の冊子をご覧ください。A登録・B登録の募集案内の冊子は、各クラブや地域教育課で配布するほか、ホームページからもご覧いただけます。※B登録は定員があるため、入会をお待ちいただくこともあります。※A登録の利用開始は、申込受付の翌日以降になります。江東区立小学校以外に在籍している児童は、B登録と同様の確認期間を設ける場合があります。その他利用にあたって・安全管理の観点から、一度帰宅してからの利用はできません。・学校休業日等給食のない日に、午前から午後まで参加する場合は、お弁当・水筒を持参してください。
【利用方法】
江東きっずクラブを利用したい方へ江東きっずクラブB登録の4月1日からの利用は集中募集期間(12月上旬)を設けていますが、この期間以外にも、クラブ事務室で随時受け付けています。受付時間、必要書類など、詳しくは、各募集案内の冊子をご覧ください。A登録・B登録の募集案内の冊子は、各クラブや地域教育課で配布するほか、ホームページからもご覧いただけます。※B登録は定員があるため、入会をお待ちいただくこともあります。※A登録の利用開始は、申込受付の翌日以降になります。江東区立小学校以外に在籍している児童は、B登録と同様の確認期間を設ける場合があります。
【手続き方法】
江東きっずクラブを利用したい方へ江東きっずクラブB登録の4月1日からの利用は集中募集期間(12月上旬)を設けていますが、この期間以外にも、クラブ事務室で随時受け付けています。受付時間、必要書類など、詳しくは、各募集案内の冊子をご覧ください。A登録・B登録の募集案内の冊子は、各クラブや地域教育課で配布するほか、ホームページからもご覧いただけます。※B登録は定員があるため、入会をお待ちいただくこともあります。※A登録の利用開始は、申込受付の翌日以降になります。江東区立小学校以外に在籍している児童は、B登録と同様の確認期間を設ける場合があります。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidsitchiran02.html,https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html,https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/kidzclubichiranb02.html,https://www.city.koto.lg.jp/kodomo/kosodate/kekaku/index.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/583211/kodomo/hokago/gakudo/52316.html