学童保育クラブのご案内
【制度内容】
学童保育クラブとはn小学校に就学していて、放課後に保護者が労働や傷病などの理由により、適切な保育を受けられない児童を対象に保育を行う事業です。n適切な遊びや生活の場を与えて、一人ひとりの児童が健全に成長することを目的に支援しています。
【対象者】
学童保育クラブに入所できる児童は、次のすべての項目を満たす児童です。nn・瑞穂町に住所がある児童n・小学校に就学している児童n・保護者が下記の入所要件を満たしている児童n障がいのある児童については、各学童保育クラブ2名の定員で、集団生活に耐えることができることが条件となります。nまた、事前に面談を実施させていただき、障がいの程度によっては入所できない場合があります。nn入所に必要な保護者の要件n1.就労n就労を常態としていること。n2.長期疾病・障がいn長期にわたる疾病状態にある、または精神もしくは身体に障がいを有していること。n3.看護中・介護中n長期疾病、その他障がいを有している者の看護・介護にあたっていること。n4.求職中・就学中n求職活動中または、就労に伴う準備として技能習得のため日中外出することを常態としていること。n求職中での入所は3か月以内n5.出産n保護者の方が出産予定であること。n出産要件での入所は出産予定月と前後2か月の通算5か月以内n6.育児休業中n保護者の方が育児休業を取得していること。n育児休業での入所は出産後1年6か月以内n7.被災n震災、風水害、火災、その他の災害により被害を受け、その復旧にあたっていること。
【支給内容】
学童保育クラブ
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 学童保育クラブ
【利用方法】
その他の手続きについてn在籍中の申請事項変更の手続きや退所の手続きについて書類の提出が必要です。詳しくは「令和5年度入所案内(PDF形式 1,200キロバイト)」をご確認ください。https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/004/003/p005112_d/fil/R5-gakudo.pdf
【手続き方法】
入所手続きについて、詳しくは、関連リンクの「学童保育クラブ入所手続きについて」のページをご確認ください。https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/004/003/p005530.html
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/004/003/p005112_d/fil/R5-gakudo.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/004/003/p005112.html