放課後子供教室|中央区

子どもの居場所(プレディ)づくりの推進
放課後等に全ての児童を対象として、自主的な遊びや自主学習、各種行事といった多様な活動を行っています。


【制度内容】
「プレディ」とは、子どもの健全育成を図るため、保護者の就労状況にかかわらず、放課後や土曜日などに児童が安全に安心して過ごせる「子どもの居場所」です。「プレディ」は、子どもたちがいきいきと遊び(Play)、学習(Study)することができることを願って創った愛称です。
【対象者】
区立小学校の在籍児童又は区内に住所を有する小学校児童
【支給内容】
午後5時以降の利用登録希望者は、「おやつの会」への入会が必要です。「おやつの会」はプレディごとに、保護者の皆様によって設立され実施しているものです。詳しくは、区または各プレディへお問い合わせください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
利用票(利用登録申込時に交付)は、当日の利用時間・お迎えの有無等を保護者と児童で確認し、保護者が利用票の記入を行った上で児童に持参させてください。注記1:利用票を忘れた場合や未記入の場合は、「保護者と児童が同意した上での利用なのか」、「下校時間は何時なのか」などの情報確認ができないため、プレディの利用はできません。注記2:利用票を紛失・破損した場合は、再交付いたしますので直ちにお申し出ください。注記3:プレディから下校した場合は、当日に再度プレディを利用することはできません。注記4:「お迎えあり」の場合は、下校時刻の5分前までにプレディ専用ルームもしくは決められた場所までお迎えに来てください。登下校時の安全確保は保護者の責任となりますので、予めご了承ください。注記5:学校と同様に、プレディへの登下校時の寄り道、自転車利用はできません。注記6:漫画・ゲーム等、学校で持込みを禁止している物は、プレディでも持込禁止です。注記7:台風接近等により授業が短縮され、一斉下校(または全日休校)となった場合は、プレディもお休みです。事前にご自宅の鍵を持たせるなどの工夫をお願いします。注記8:プレディ利用中に、児童の怪我や具合が悪くなった場合、災害に関する注意報・警報等が発令された場合などには、保護者への連絡および児童のお迎えを依頼する場合があります。注記9:土曜日や夏休み等の学校休業日に、気象に関する警報や地震に関する警戒宣言等が発令されている場合は、発令が解除されるまでご家庭で保護するなどの対応をお願いします。また、状況によってはプレディをお休みする場合がありますのでご了承ください。注記10:学校改修工事等に伴い、プレディをお休みする場合があります。
【手続き方法】
令和7年度の利用申請について
春休み(4月1日~4月5日)からの利用を希望する方は、令和7年2月1日(土曜日)から2月28日(金曜日)の期間に「利用申請書(新年度登録用)」に保険料600円を添えて、利用するプレディにお申し込みください。
上記の申請期限を過ぎて申請をした場合は、始業式(入学式)以降の利用になります。また、令和7年度の途中から利用したい方については、随時申請を受け付けます。利用準備が整い次第利用することができます。
令和7年度子どもの居場所「プレディ」のご案内(PDF:584KB)
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/pladygoannnai_hp_r7.pdf
利用申請書(新年度登録用)(PDF:189KB)
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/riyoushinseisyo_zuiji_r6.pdf
利用申請書記載例(新年度登録用)(PDF:360KB)
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/riyousinseisyokinyurei.pdf
勤務証明書(PDF:82KB)
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/kinmusyoumeisyo.pdf
勤務証明書(エクセル:15KB)
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/kinmusyoumeisyo.xlsx
勤務証明書記載例(PDF:295KB)
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/kinnmusyomei_rei.pdf
令和6年度の利用申請は随時、受け付けています。利用希望の方は「利用申請書」に必要事項を記入の上、傷害・賠償責任保険料600円(毎年度必要)を添えて直接プレディに申込んでください。プレディの準備が整い次第利用できます。注記:「利用申請書」は各プレディ又は区役所地下1階放課後対策課の窓口にあります。また下記からダウンロードすることもできます。令和6年度子どもの居場所「プレディ」のご案内(PDF:382KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/pladygoannai.pdf・利用申請書(年度途中登録用)(PDF:386KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/riyousinseisyo.pdf・利用申請書(裏面)(PDF:133KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/riyousinseisyouramen.pdf・|利用申請書記載例(年度途中登録用)(PDF:519KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/riyousinseisyokinyurei.pdf・勤務証明書(PDF:82KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/kinmusyoumeisyo.pdf・勤務証明書(エクセル:15KB)注記1:勤務証明書は、後述の「午後5時以降の利用」または「出欠確認」「情報交換」を希望する場合などに必要です。注記2:保護者全員の勤務証明書が必要です。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/sinseinaiyouhenkoutodoke.pdf" target="_blank" rel="noopener">https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/pladygoannnai_hp_r7.pdf
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/pladygoannai.pdf, https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4868/sinseinaiyouhenkoutodoke.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0048/kosodate/kosodate/shien/ibashozukuri/puredy.html