放課後子ども教室
地域住民の参画を得て、放課後等に全ての児童を対象として、学習や体験・交流といった多様な活動を行っています。
【制度内容】
放課後子ども教室を行っています 放課後の子どもたちの安全・安心な居場所作りを目的に市立小学校の校庭・教室等で「放課後子ども教室」推進事業を行っています。n同教室の参加児童は、学年やクラスの違う友達や、地域の大人との交流を通じ、多くの体験と多様な価値観を学ぶことができます。nまた、主に保護者や地域の方等が、学習や体験活動を指導する学習アドバイザーや子どもたちの安全を見守る放課後子どもサポーターとして、ボランティアで参加しています。学区別活動内容n|小学校区|活動内容|n|:—-|:—-|n|第一|校庭あそび、造形、ダンス、読み聞かせ、大学生と集団あそび、わらべうたあそび、手芸|n|第二|自由遊び(室内、校庭)、たいけん(クラフト等)|n|第三|校庭あそび、読み聞かせ、図書室開放、えいご遊び、バトミントン|n|第四|校庭あそび、室内あそび(読み聞かせ、体育館でスポーツ、陶芸、おり紙)|n|東|校庭開放(体育館開放)、国際交流、親子で学んで遊ぶ|n|前原|校庭あそび、自由工作|n|本町|校庭あそび、室内教室(宿題、自由工作、手芸、おり紙等)|n|緑|校庭あそび、工作教室、読書、スポーツ体験|n|南|校庭あそび、室内教室(工作、手芸、陶芸、読書、宿題)|
【対象者】
子どもたち
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/452/houkagokodomo.html