放課後子供教室|文京区

放課後全児童向け事業(アクティ)

【制度内容】
放課後及び休業日に小学校の施設の一部において、地域の大人等の見守りのもと、児童が遊びや自主学習等を自由に行うことができる活動の場を提供する事業です。n区から事業を委託し、地域の方々等が中心となって運営しています。n放課後全児童向け事業の利用イメージは添付ファイルのとおりです。n~小学生の放課後の過ごし方~(拡大版)(PDF:442KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/2330/syougakuseinohoukagonosugoshikata.pdfn○児童館の詳細について;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b050/p002413.htmln○育成室の詳細について;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b050/p002379.htmln○都型学童クラブの詳細について;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b050/p002379.html#togatagakudoun台風接近・通過等に伴う気象警報発表時の放課後全児童向け事業の対応についてn文京区教育委員会では、気象情報等が発表された際に、幼児・児童・生徒の安全を最優先とするため、小・中学校及び幼稚園における気象災害時の対応方針を定めています。nこれに伴い、放課後全児童向け事業においても教育委員会の方針に従い、添付ファイルのとおりの対応といたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。n台風接近・通過等に伴う気象警報発表時の放課後全児童向け事業の対応について(PDF:582KB);https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/2330/hptempuyou.pdf

【対象者】
実施校に在籍する小学1~6年生のすべての児童が対象です。n(区内在住で実施校以外の小学校に在籍の児童も対象となる場合がございます。詳細はページ下部お問い合わせ先へお問い合わせください。)n保護者の就労状況等に関係なく利用できます。n参加には、スポーツ安全保険への加入が必要です。

【支給内容】
曜日・時間ごとに以下のような遊びや体験等の提案を行っています。参加は自由(任意)です。nプログラムの実施スケジュールについて、詳細は各実施校のおたより;https://www.city.bunkyo.lg.jp/b050/p002376.htmlをご覧ください。n1.遊びプログラムn屋内:折り紙、自由工作、お絵かき、将棋、オセロ、トランプ、UNOなどn屋外:ドッジボール、ドッヂビー、サッカー、かけっこ、なわとびなどn2.学びプログラムn宿題や自主学習、読書、理科実験体験、算数ゲームなどn3.体験プログラム
工作、手芸など

    • 金銭的支援:
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
所定の申請書に必要事項を記入の上、「スポーツ安全保険」の掛け金800円とともに提出してください。n各実施校により、申請書書式や提出方法が異なりますので、詳細は、実施校一覧の事務担当連絡先までお問い合わせください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b050/p002376.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b050/p002375/index.html