放課後子供教室|日野市

ひのっち
日野市放課後子ども教室「ひのっち」は、すべての児童の放課後における安心安全な居場所づくりとして、地域の方々の協力を得て、日野市が小学校施設を活用して実施している事業です。

【制度内容】

放課後子ども教室「ひのっち」とはnこのページの情報をツイッターでツイートできます;https://twitter.com/intent/tweet?text=%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%80%8C%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF&url=https%3A%2F%2Fwww.city.hino.lg.jp%2Fkosodate%2F1008312%2Fhinochi%2F1004048.htmlこのページの情報をフェイスブックでシェアできます;https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.hino.lg.jp%2Fkosodate%2F1008312%2Fhinochi%2F1004048.html&t=%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%80%8C%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AFこのページの情報をラインでシェアできます;https://line.me/R/msg/text/?%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%80%8C%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.hino.lg.jp%2Fkosodate%2F1008312%2Fhinochi%2F1004048.htmlページID1004048n印刷 大きな文字で印刷このページでは、放課後子ども教室「ひのっち」の概要についてご案内します。放課後子ども教室「ひのっち」とは n放課後子ども教室「ひのっち」とは、すべての児童の放課後における安心安全な居場所づくりとして、地域の方々の協力を得て、日野市が小学校施設を活用して実施している事業です。「ひのっち」の総合的な調整を担う「コーディネーター」のもと、放課後の学校内の教室、校庭、体育館などに子ども達の見守りをする「ひのっちパートナー」を配置しています。また、「学習アドバイザー」を配置して、子ども達に学びや、スポーツ、文化活動や地域住民との交流活動等のプログラムを実施しています。運営、管理については、学校ではなく、日野市役所子育て課が、教育委員会や学校との連携を図りながら行っています。参加にあたって、確認いただきたいことn「ひのっち」は、地域のボランティアの方々の見守りのもと、子ども達が放課後に自由に過ごせる居場所を提供する事業であり、学童クラブとは異なりお子さんをお預かりする事業ではないため、個別対応はできません。(緊急事態等を除く)専任の指導員が育成、支援を行う「学童クラブ」とは性格が異なることを、ご理解ください。n「ひのっち」へは、お子さんと話し合い、お子さんの自主的な意思をよく確認したうえで、保護者の方の判断(決定と自己責任)で参加させてください。n「ひのっち」では、個別の下校指導、下校時の付き添いや集団下校の対応は行いません。n熱がある場合や、平熱でも咳や鼻水など、体調がすぐれないときは参加をお控えください。また、同居のご家族に発熱や風邪の症状がある場合も参加をお控えください。n「ひのっち」では、参加している子ども達の写真を撮影し、個人が特定されないように加工したうえで、毎月発行の「ひのっちだより」に掲載させていただくことがあります。予めご了承ください。n「ひのっち」参加中、故意・または繰り返しの注意に従わず、結果として施設や物品等を破損した場合、保護者へ請求する場合があります。予めご了承ください。nこの手引書をご覧になり、「参加方法・過ごし方・ケガなどの対応等」についてご理解いただき登録をした上で、ご参加ください。n実施校実施日および実施時間n実施日学校行事などにより変更になる場合がありますので、毎月発行の「ひのっちだより」をご確認ください。nひのっちだよりn夏休み期間中の実施についてn夏休み期間中は下記の期間で「なつひの」を実施しています。詳細は別途お知らせいたします。実施時間11月~2月の「ひのっち」実施時間について午後4時30分以降、最大午後5時までの「ひのっち」利用を希望される時は、「連絡カード」の提出をお願いします。また、できるかぎり受付教室へのお迎えをお願いします。具体的な参加方法や「連絡カード」については下記リンク先をご確認ください。参加できる児童学童クラブ在籍児童も「ひのっち」に参加することができます。具体的な参加方法については、学童クラブにお問い合わせください。n参加に特別な配慮を要するなど、付き添いが必要な児童は、保護者の方等が付き添いの上、ご参加ください。n登録方法についてn「ひのっち」の登録については、下記リンク先をご確認ください。

【対象者】
市内在住、在学の小学生

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
登録方法についてn「ひのっち」の登録については、下記リンク先をご確認ください。登録について;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/1008312/hinochi/1022666.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/1008312/hinochi/1022410.html,https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/1008312/hinochi/1022665.html,https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/1008312/hinochi/1022666.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/1008312/hinochi/1004048.html