放課後子供教室|杉並区

放課後等居場所事業
地域住民の参画を得て、放課後等に全ての児童を対象として、学習や体験・交流といった多様な活動を行っています。

【制度内容】

放課後等居場所事業概要nこれまで、区の児童館において、放課後等に小学生(学童クラブ児童を除く)が思い思いに過ごしてきた居場所の機能を、小学校内に移転、継承し充実を図るものです。n放課後等に利用していない小学校内のスペースを活用し、従前の児童館と同様、ボードゲームやけん玉などの室内遊びや読書ができるほか、季節の行事や多様なプログラムも実施します。また、校庭や体育館などの広いスペースを活用し、サッカーや手打ち野球など、子どもたちのニーズを踏まえた、ダイナミックな体を動かした遊びも行います。n事業の運営に当たっては、児童の安全・安心を確保するため、運営スタッフが見守りを行います。入退室管理システムについてn児童の安全と保護者の皆様の安心の向上を図るため、放課後等居場所事業に入退室管理システムを導入し、令和6年12月16日(月曜日)から運用を開始しました。このシステムは、登録されたメールアドレスに以下のメールを配信するものです。お子様が入室した時・退室した時のお知らせメールn災害等緊急時の、放課後等居場所事業からのお知らせメールnきょうだいの追加や登録解除、登録情報の編集なども、入退室管理システムのマイページから行うことができます。操作方法は登録案内をご覧ください。利用案内n利用料は無料です。ただし、プログラムによっては材料費等を負担していただく場合があります。n学校施設を活用するため、おやつを持ち込むことはできません。なお、土曜日や夏休み等の学校の授業がない日については、持参したお弁当を食べることができます。 n放課後等居場所事業利用案内 (PDF 454.1KB);https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/063/480/houkagoriyouannai.pdf実施日時n【平日の実施日時】n|実施日|実施時間|n|:—-|:—-|n|学校がある日|放課後から午後6時|n|学校休業日|午前8時から午後6時|n|(注)振替休校等を含む(ただし学校閉鎖等臨時休校は含まない)| |【土曜日の実施日時】n|実施日|実施時間|n|:—-|:—-|n|学校がある日|放課後から午後5時|n|学校休業日|午前9時から午後5時|【実施しない日】n日曜日、祝日、年末年始、台風や学校閉鎖等による臨時休業日、学校行事がある日、その他学校施設を使用できない日実施小学校n放課後等居場所事業は、現在17校で実施しています。詳細は児童青少年課計画調整担当(電話:03-3393-4760)まで、お問い合わせください。杉並第二小学校n名称はっぴぃタイム所在地〒166-0016 杉並区成田西3丁目4番1号 杉並第二小学校内 nお問い合わせ先n子ども・子育てプラザ成田西 電話:03-3391-1857n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-4538-7775杉並第七小学校n名称わいわい杉七所在地〒166-0004 杉並区阿佐谷南3丁目19番2号 杉並第七小学校内お問い合わせ先n阿佐谷児童館 電話:03-3337-7481n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-5508-7475杉並第九小学校n名称すぎくラブ所在地〒167-0031 杉並区本天沼1丁目2番19号 杉並第九小学校内お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ下井草 電話:03-3396-8888n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-7783-0872東田小学校n名称チャッピーズワイド所在地〒166-0015 杉並区成田東1丁目21番1号 東田小学校内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ成田西 電話:03-3391-1857n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-7607-1024桃井第二小学校n名称ももにランド所在地〒167-0051 杉並区荻窪5丁目10番25号 桃井第二小学校内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ天沼 電話:03-5335-7319n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-7523-9662桃井第三小学校n名称ももさんスマイルスクールn所在地〒167-0042 杉並区西荻北2丁目10番7号 桃井第三小学校内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ善福寺 電話:03-3395-1576n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-5870-7598桃井第五小学校n名称ももごスマイルひろば所在地〒167-0022 杉並区下井草4丁目22番4号 桃井第五小学校内お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ下井草 電話:03-3396-8888n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-7523-9664井荻小学校n名称ざりまるひろばn所在地〒167-0041 杉並区善福寺1丁目10番19号 井荻小学校内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ善福寺 電話:03-3395-1576n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-4176-1912高井戸第三小学校n名称たかさんアドベンチャーn所在地〒168-0073 杉並区下高井戸4丁目16番24号 高井戸第三小学校内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ下高井戸 電話:03-3304-0260n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:090-1910-5274浜田山小学校n名称はまきち所在地〒168-0065 杉並区浜田山4丁目23番1号 浜田山小学校内お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ成田西 電話:03-3391-1857n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-7637-1048大宮小学校n名称大宮れいんぼーらんど所在地〒166-0013 杉並区堀ノ内1丁目12番16号 大宮小学校内お問い合わせ先n堀ノ内南学童クラブ 電話:03-3316-5090n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-7637-0962済美小学校n名称せいびニコニコひろば所在地〒166-0013 杉並区堀ノ内1丁目17番24号 済美小学校内お問い合わせ先n堀ノ内南学童クラブ 電話:03-3316-5090n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-7637-0979松ノ木小学校n名称まつぼっくりn所在地〒166-0014 杉並区松ノ木1丁目2番26号 松ノ木小学校内お問い合わせ先n堀ノ内南学童クラブ 電話:03-3316-5090n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-7607-1023久我山小学校n名称くがっこくらぶn所在地〒168-0082 杉並区久我山5丁目18番7号 久我山小学校内 お問い合わせ先n高井戸児童館 電話:03-3334-0902n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-1562-5619永福小学校n名称えいふくにこにこパラダイスn所在地〒168-0064 杉並区永福2丁目16番33号 永福小学校内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ和泉 電話:03-3328-6550n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-1266-6290新泉和泉小学校(杉並和泉学園)n名称いずみんなクラブn所在地〒168-0063 杉並区和泉2丁目17番14号 杉並和泉学園内 お問い合わせ先n子ども・子育てプラザ和泉 電話:03-3328-6550n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:070-3827-1834高円寺小学校(高円寺学園)n名称えんじークラブ所在地〒166-0002 杉並区高円寺北1丁目4番11号 高円寺学園内 nお問い合わせ先n子ども・子育てプラザ高円寺 電話:03-3315-0395n放課後等居場所事業スタッフ受付 電話:080-9646-6797

【対象者】
当該実施校に在籍する小学生のほか、国立、私立等その他の学校に在籍している小学生も利用できます。

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
利用申し込み方法n事前の利用申し込みが必要です。当該実施校の放課後等居場所事業の拠点の教室及び子ども・子育てプラザ等で登録案内を配布しています。n登録案内に記載の2次元コードから、「入退室管理システム」に必要事項を入力することで、放課後等居場所事業の利用申し込みができます。n一度利用申し込みをしていただくと、利用登録は、卒業または登録を解除されるまで継続されます。年度ごとに申し込みしていただく必要はありません。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s059/1054.html