放課後子ども教室
地域住民の参画を得て、放課後等に全ての児童を対象として、学習や体験・交流といった多様な活動を行っています。
【制度内容】
【対象者】
参加対象児童n大岱小学校、秋津小学校、青葉小学校、富士見小学校、南台小学校、東萩山小学校、化成小学校、野火止小学校、八坂小学校にそれぞれ在学する1年生から6年生の児童
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
令和6年度放課後子ども教室参加方法令和6年度の放課後子ども教室の参加受付を開始しております。詳細につきましては、保護者向け一斉連絡システム「れんらくアプリ」または、学校から配布されるご案内をご確認していただくようにお願いします。電子申請で申込される場合は、下記の外部リンクから申請フォームに入っていただき、必要事項をご入力していただくようお願いします。令和6年度放課後子ども教室参加申込申請フォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/CDxU/511568電子申請からご登録していただいた場合、登録完了後に自動送信の完了メールが届きますので、そちらから参加日をご確認してからご参加していただくようにお願い申し上げます。なお、申請フォーム、もしくは以下より「ご案内」と「参加カード(初回版)」を事前にダウンロードしていただき、「参加カード(初回版)」は初日にご持参いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。令和6年度「放課後子ども教室」実施のご案内(PDF:880KB);https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/seishonen/hokago/files/goannai.pdf参加カード(初回版)(PDF:130KB);https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/seishonen/hokago/files/syokaikaiteiban.pdf申込用紙でのご提出でも受け付けておりますので、その場合は、「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入した上で社会教育課へご提出ください。参加申込書(PDF:137KB);https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/seishonen/hokago/files/rokumousikomisyo.pdf
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/seishonen/hokago/kodomokyousitu.html