放課後子供教室|武蔵村山市

武蔵村山市放課後子供教室
地域住民の参画を得て、放課後等に全ての児童を対象として、学習や体験・交流といった多様な活動を行っています。

【制度内容】

教育委員会では地域の皆様のご協力のもと、小学校の余裕教室や校庭、体育館などを利用して、子供達の安全で健やかな居場所をつくる「放課後子供教室」を実施しています。n12月活動予定表n第一小学校 (PDF 81.2KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/iti.pdfn第二小学校 (PDF 80.4KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575i.pdfn第三小学校 (PDF 78.3KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/sann.pdfn村山学園第四小学校 (PDF 82.3KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/yonn.pdfn第七小学校 (PDF 83.5KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575ana.pdfn第八小学校 (PDF 82.9KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/hati.pdfn第九小学校 (PDF 84.4KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/kyuu.pdfn第十小学校 (PDF 79.0KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/juu.pdfn雷塚小学校 (PDF 81.4KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/rara.pdfn教育活動サポーターの募集についてn|募集校|第二小学校 小中一貫校村山学園第四小学校 小中一貫校大南学園第七小学校 第八小学校 第十小学校|
|:—-|:—-|
|対象者|・高校生以上の市民 ・心身ともに健康で健全育成に熱意を有する方 *男性のサポーターも活躍しています。|
|従事日時|(1)従事時間:授業終了時間から午後5時20分までの3時間20分(シフト制)。 (2)従事日:毎月、従事可能日を申請していただき、希望を考慮して決めます。|
|活動内容|児童の見守りや、受付・入退場の管理、緊急時の対応等。|
|申込方法|下記URLから電子申請できます。また、「放課後子供教室サポーター等登録申込書」に必要事項を記入し、文化振興課へ提出でも受付ています。申込書は文化振興課で配布するほか、下記リンクからダウンロードもできます。申請を受付けたのち、希望校等で面接を実施します。|
|注意事項|・健康状態、事務作業の様子等を総合的に判断し、登録をお断りする場合があります。 ・複数の学校で勤務できると記載があった場合、年度途中で勤務先が変更になる可能性があります。 ・応募状況等により、従事していただけない可能性があります。|nサポーター募集(外部リンク);https://logoform.jp/form/tJJz/727816n令和6年度「放課後子供教室」サポーター登録申込書 (PDF 146.6KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/575/r6sapo-ta-.pdf

【対象者】
実施校に通う、小学1年生から6年生までの児童n(教室のスペースの都合上、第三小学校、第七小学校、第八小学校、第十小学校は学童クラブと同時に申込みができません。)

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
毎年度、申込が必要です。n下記の「放課後子供教室の利用申込」というリンクにアクセスし、必要事項を入力いただくか、文化振興課にて「放課後子供教室利用申込書」に必要事項を記入し、提出してください。n手続きが済みましたら、「連絡カード(受付のカード)」を学級を通じてお渡しいたします。n手続きには、時間がかかることがありますので、あらかじめご了承ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/shisei/boshu/sankasha/1003575.html