子どもと家庭の総合相談
子育ての不安や悩み、困っていることやわからないことなど、気軽にご相談ください。子ども総合センター及び子ども家庭支援センターのスタッフが一緒に考え、アドバイスします。
【制度内容】
子どもと家庭の総合相談(子育ての悩み・虐待相談など)最終更新日:2024年4月1日子どもと家庭の総合相談(子育ての悩み・虐待相談など)画像1子育ての不安や悩み、困っていることやわからないことなど、気軽にご相談ください。子ども総合センター及び子ども家庭支援センターのスタッフが一緒に考え、アドバイスします。 また、必要に応じて専門機関への紹介も行っています。 相談は、電話・ファックス等で受け付けています。また、各センターには、専用の相談室もありますので、来所による相談も可能です。 子ども総合センター、子ども家庭支援センター4館(信濃町・榎町・中落合・北新宿)のどこでも相談を受け付けていますので、ぜひご利用ください。また、インターネット相談も行っています。日中相談する時間がなかなかとれない、電話はちょっと苦手だという方は、ご利用ください。(本ページの下部に相談フォームへのリンクがございます。)動画「子育てに困ったら相談を」(区ホームページ)(新規ウィンドウ表示);http://www.city.shinjuku.lg.jp/video/video_kosodate_soudan.html動画「聴かせてください あなたのこと」(区ホームページ)(新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/video/children_family_csttv.html子ども総合センター(新宿ここ・から広場内)・子ども家庭支援センター★お住まいの地域によって、担当のセンターが異なります。こちら;https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000332053.pdfから担当のセンターをご確認ください。 子ども総合センター(新宿ここ・から広場内)【相談受付時間】月曜~土曜 8:30~19:00(電話・来所)日曜・祝日 8:30~17:00(電話のみ)〒160-0022 新宿区新宿7-3-29相談専用電話:03(3232)0675FAX番号:03(3232)0666【交 通】[1]都営大江戸線・東京メトロ副都心線 東新宿駅から徒歩7分[2]都営大江戸線 若松河田駅から徒歩10分[3]都営バス 「新宿ここ・から広場前」停留所徒歩1分 宿74 新宿駅西口-東京女子医大(国立国際医療研究センター前経由) 橋63 小滝橋車庫前-新橋駅前(大久保駅前・新大久保駅前経由) 飯62 小滝橋車庫前-都営飯田橋駅前(大久保駅前・新大久保駅前経由)子ども総合センター信濃町(しなのまち)子ども家庭支援センター【相談受付時間】平日 8:30~17:00(電話・来所)土曜 9:30~18:00(来所のみ)日曜・祝日 休業〒160−0016 新宿区信濃町20相談専用電話:03(3357)6855 ※時間外のお電話は留守番電話が応答しますFAX番号:03(3357)6852信濃町(しなのまち)子ども家庭支援センター榎町(えのきちょう)子ども家庭支援センター【相談受付時間】平日 8:30~17:00(電話・来所)土曜 9:30~18:00(来所のみ)日曜・祝日 休業 〒162-0806 新宿区榎町36相談専用電話:03(3269)7345FAX番号:03(3269)7305榎町子ども家庭支援センター中落合(なかおちあい)子ども家庭支援センター【相談受付時間】平日 8:30~17:00(電話・来所)土曜 9:30~18:00(来所のみ)日曜・祝日 休業〒161−0032 新宿区中落合2-7-24相談専用電話:03(3952)7752 ※時間外のお電話は留守番電話が応答しますFAX番号:03(3952)7164中落合子ども家庭支援センター北新宿(きたしんじゅく)子ども家庭支援センター【相談受付時間】平日 8:30~17:00(電話・来所)土曜 9:30~18:00(来所のみ)日曜・祝日 休業〒169-0074 新宿区北新宿3-20-2相談専用電話:03(3362)4152 ※時間外のお電話は留守番電話が応答しますFAX番号:03(3365)1122北新宿子ども家庭支援センターインターネット相談 区では、皆様からお寄せいただくご意見やご要望を、一元的に把握し、区の施策や事業に有効に活用するため、「区民意見システム」を導入しています。この度、メール相談につきましても、本システムを利用し、インターネット上のフォームを利用した相談として実施することとなりました。下記のリンクからご利用ください。相談フォームへ;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file03_06_00002.htmlお問い合わせ子ども総合センター 相談専用電話:03(3232)0675信濃町子ども家庭支援センター 相談専用電話:03 (3357)6855榎町子ども家庭支援センター 相談専用電話:03(3269)7345中落合子ども家庭支援センター 相談専用電話:03(3952)7752北新宿子ども家庭支援センター 相談専用電話:03(3362)4152
【対象者】
【支給内容】
相談は、電話・ファックス等で受け付けています。また、各センターには、専用の相談室もありますので、来所による相談も可能です。 子ども総合センター、子ども家庭支援センター4館(信濃町・榎町・中落合・北新宿)のどこでも相談を受け付けていますので、ぜひご利用ください。また、インターネット相談も行っています。日中相談する時間がなかなかとれない、電話はちょっと苦手だという方は、ご利用ください。(本ページの下部に相談フォームへのリンクがございます。)インターネット相談 区では、皆様からお寄せいただくご意見やご要望を、一元的に把握し、区の施策や事業に有効に活用するため、「区民意見システム」を導入しています。この度、メール相談につきましても、本システムを利用し、インターネット上のフォームを利用した相談として実施することとなりました。下記のリンクからご利用ください。相談フォームへ;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file03_06_00002.html
- 金銭的支援:
- 物的支援: 相談は、電話・ファックス等で受け付けています。また、各センターには、専用の相談室もありますので、来所による相談も可能です。 子ども総合センター、子ども家庭支援センター4館(信濃町・榎町・中落合・北新宿)のどこでも相談を受け付けていますので、ぜひご利用ください。また、インターネット相談も行っています。日中相談する時間がなかなかとれない、電話はちょっと苦手だという方は、ご利用ください。(本ページの下部に相談フォームへのリンクがございます。)インターネット相談 区では、皆様からお寄せいただくご意見やご要望を、一元的に把握し、区の施策や事業に有効に活用するため、「区民意見システム」を導入しています。この度、メール相談につきましても、本システムを利用し、インターネット上のフォームを利用した相談として実施することとなりました。下記のリンクからご利用ください。相談フォームへ;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file03_06_00002.html
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file03_06_00001.html